2008年10月26日
晴釣雨読
秋晴れの週末のはずが、一変雨の日曜日。
こんな日は、ゆっくり読書でも。
最近読んでいる本。
『仕事の思想 ~なぜ我々は働くのか~』
なぜ我々は働くのか?
この素朴な問いかけに、正面から答えることは意外に難しいものです。
なぜなら、「働くことの意味」は人によって異なるからです。
それ故、私たちは、この問いに対する「自分にとっての答え」を見つけなければなりません。
高校の時、担任の先生に頂いた言葉。
「人生は芝居だ!
どんなストーリーにするかは自分次第、劇的な人生を演じて欲しい」
この言葉に、私は深い感銘を受けました。
どんな仕事に就くか?
なぜ、その仕事を選んだのか?
それによって、ストーリーの半分が決まるようなもの。
年をとって、人生を振り返った時、
「本当に劇的な人生だった」
と思える人が、どれだけいるでしょうか?
私が考えるに、
「劇的な人生」に努力とチャレンジは必須。
みなさんの人生は劇的ですか?
(注) 「今の仕事を辞めて、漁師になろう!」と考えている訳ではありません。

こんな日は、ゆっくり読書でも。
最近読んでいる本。
『仕事の思想 ~なぜ我々は働くのか~』
なぜ我々は働くのか?
この素朴な問いかけに、正面から答えることは意外に難しいものです。
なぜなら、「働くことの意味」は人によって異なるからです。
それ故、私たちは、この問いに対する「自分にとっての答え」を見つけなければなりません。
高校の時、担任の先生に頂いた言葉。
「人生は芝居だ!
どんなストーリーにするかは自分次第、劇的な人生を演じて欲しい」
この言葉に、私は深い感銘を受けました。
どんな仕事に就くか?
なぜ、その仕事を選んだのか?
それによって、ストーリーの半分が決まるようなもの。
年をとって、人生を振り返った時、
「本当に劇的な人生だった」
と思える人が、どれだけいるでしょうか?
私が考えるに、

「劇的な人生」に努力とチャレンジは必須。
みなさんの人生は劇的ですか?
(注) 「今の仕事を辞めて、漁師になろう!」と考えている訳ではありません。

2008年10月25日
メニューも看板もないお弁当屋さん
7年間、ほぼ毎日続けるマラソン。
マラソンコースの途中、
早朝6時から、ものすごくイイ匂いがする場所があるんです。
お店なのか?一般の家なのか?
でも一般の家なら、毎日早朝からこんなイイ匂いのする料理をするだろうか?
ある日は、牛蒡の匂い。

またある日は、デミグラスソースの匂い。
「きっとお店に違いない」

気になりつつも、長い年月が経ちました。
先日、その現場の前に花壇の手入れをする一人の女性がいました。
思い切って、話かけてみました。
あの~。
ここってお店なんですか?
いつも前を通ると、イイ匂いがして気になってたんデス・・・。
ええ、そうです。
配達のお弁当を作っているんですよ。
やっぱりっ!
お店なんですねっ!
いつもイイ匂いがするので、ずっと気になっていたんデス!
と、一頻り盛り上がり、連絡先を教えてもらいました。
そしてとうとう今日、念願のお弁当を入手!

ササミシソカツに煮物盛り合わせ、ホワイトシチューにヤキソバにお新香。
すべてのオカズは当日手作りらしく、美味しい
のはモチロンのこと、作り手の愛情を感じました。
お店の名前は『DOCH(ドッチ)』。
タウンページにも載っていない、知る人ぞ知るお店です。

マラソンコースの途中、
早朝6時から、ものすごくイイ匂いがする場所があるんです。
お店なのか?一般の家なのか?
でも一般の家なら、毎日早朝からこんなイイ匂いのする料理をするだろうか?
ある日は、牛蒡の匂い。


またある日は、デミグラスソースの匂い。
「きっとお店に違いない」

気になりつつも、長い年月が経ちました。

先日、その現場の前に花壇の手入れをする一人の女性がいました。
思い切って、話かけてみました。
あの~。

ここってお店なんですか?
いつも前を通ると、イイ匂いがして気になってたんデス・・・。
ええ、そうです。

配達のお弁当を作っているんですよ。
やっぱりっ!
お店なんですねっ!
いつもイイ匂いがするので、ずっと気になっていたんデス!
と、一頻り盛り上がり、連絡先を教えてもらいました。
そしてとうとう今日、念願のお弁当を入手!

ササミシソカツに煮物盛り合わせ、ホワイトシチューにヤキソバにお新香。
すべてのオカズは当日手作りらしく、美味しい

お店の名前は『DOCH(ドッチ)』。
タウンページにも載っていない、知る人ぞ知るお店です。
2008年10月23日
博多育ち
私の生まれ育った町、博多。
博多の町は、食の台所。
数あるご馳走の中で、博多名物の一つとされる『焼き鳥』。
関西で焼き鳥を食べに行くと、
ネタの小ささに驚かされるだけでなく、
でてくるはずのキャベツがでてきません。
そう、博多では焼き鳥を注文すると、必ずキャベツが付いてきます。
ジューシーな焼き鳥を食べた口をキャベツでリセットするんです。
ただのキャベツではありません。
甘酸っぱい魔法のタレがかかった魔法のキャベツ。

焼き鳥→キャベツ→焼き鳥→キャベツ→→
という具合に、誰に教わるでもなく、
皆がそういう順番にキャベツを摘みます。
自然にそう食べたくなるんです。
そんな魔法のキャベツを恋しく思っていると、
近くのスーパーで、魔法のタレを発見!!!

魔法のタレをキャベツにかければ、
『焼酎居酒屋yo!』が『焼き鳥屋yo!』に早変わり!

魔法のタレさえあれば、キャベツ1玉でもペロリと食べられます。
【魔法のタレ】
正式名称:やきとり屋さんキャベツのうまたれ(黒酢入り)
販売者:くばらコーポレーション
使い方:かけるだけ
ファミマ通販でも購入可能です(送料無料)。
キャベツだけでなく、野菜サラダや焼なす、鶏の唐揚げ、お豆腐、餃子、トンカツ、焼き魚…など。
魔法のタレは、何でもご馳走に変えてくれます。




是非、ご賞味あれ。
博多の町は、食の台所。
数あるご馳走の中で、博多名物の一つとされる『焼き鳥』。
関西で焼き鳥を食べに行くと、
ネタの小ささに驚かされるだけでなく、

でてくるはずのキャベツがでてきません。

そう、博多では焼き鳥を注文すると、必ずキャベツが付いてきます。
ジューシーな焼き鳥を食べた口をキャベツでリセットするんです。
ただのキャベツではありません。
甘酸っぱい魔法のタレがかかった魔法のキャベツ。

焼き鳥→キャベツ→焼き鳥→キャベツ→→
という具合に、誰に教わるでもなく、
皆がそういう順番にキャベツを摘みます。
自然にそう食べたくなるんです。
そんな魔法のキャベツを恋しく思っていると、
近くのスーパーで、魔法のタレを発見!!!


魔法のタレをキャベツにかければ、

『焼酎居酒屋yo!』が『焼き鳥屋yo!』に早変わり!
魔法のタレさえあれば、キャベツ1玉でもペロリと食べられます。
【魔法のタレ】
正式名称:やきとり屋さんキャベツのうまたれ(黒酢入り)
販売者:くばらコーポレーション
使い方:かけるだけ
ファミマ通販でも購入可能です(送料無料)。
キャベツだけでなく、野菜サラダや焼なす、鶏の唐揚げ、お豆腐、餃子、トンカツ、焼き魚…など。
魔法のタレは、何でもご馳走に変えてくれます。




是非、ご賞味あれ。

2008年10月18日
漁師干し
昨日の夜、 『サゴシの西京漬』をアテに焼酎を飲みながらの独り言。
明日の朝はどうしようかなぁ~
たまにはゆっくりしようかなぁ~?
でもすることないしなぁ~。
やっぱ出動しよ。
今朝は5時に起きて、現場に向かいました。
青物狙いで、早巻きジャークを繰り返すも、
釣れるのは、タチウオばかり・・・。


10本以上リリースしました。
周りのタチウオ釣り師たちは、
あんたっ!
なんでリリースするとね?


と、不思議そうでした。(笑)
タチウオばっかりで、今日はサゴシもハマチも入っていない様子。
と、その時
ガぁつぅ~ん!!!
青物キタぁ~っ!!!!
お~!よ~引くばい。
ん?それにしても、横に走らんな・・・。
も、もしかして・・・ タッチー??
揚がってきたのは、指4.2本サイズの極太タッチー。
とりあえず、キープ。
その後も青物の魚信がなかったので、
代わりに、アオリちゃんに遊んでもらいました。

昨日に引き続き食べごろサイズのアオリちゃん胴長20cm。
【本日の獲物】
極太タッチーとアオリちゃん。

今回は贅沢にもアオリちゃんの『漁師干し』を作ってみました。

今日は風もあって、天気もいいので上物のアテができそうです。
漁師干し:漁師が船上で裁き、帰港するまで天日で干しした干物のこと。
2008年太刀魚カウンター:121ポイント

明日の朝はどうしようかなぁ~
たまにはゆっくりしようかなぁ~?
でもすることないしなぁ~。
やっぱ出動しよ。
今朝は5時に起きて、現場に向かいました。

青物狙いで、早巻きジャークを繰り返すも、
釣れるのは、タチウオばかり・・・。



10本以上リリースしました。
周りのタチウオ釣り師たちは、
あんたっ!
なんでリリースするとね?



と、不思議そうでした。(笑)

タチウオばっかりで、今日はサゴシもハマチも入っていない様子。
と、その時
ガぁつぅ~ん!!!

青物キタぁ~っ!!!!

お~!よ~引くばい。
ん?それにしても、横に走らんな・・・。
も、もしかして・・・ タッチー??
揚がってきたのは、指4.2本サイズの極太タッチー。

とりあえず、キープ。
その後も青物の魚信がなかったので、
代わりに、アオリちゃんに遊んでもらいました。


昨日に引き続き食べごろサイズのアオリちゃん胴長20cm。
【本日の獲物】
極太タッチーとアオリちゃん。

今回は贅沢にもアオリちゃんの『漁師干し』を作ってみました。
今日は風もあって、天気もいいので上物のアテができそうです。

漁師干し:漁師が船上で裁き、帰港するまで天日で干しした干物のこと。
2008年太刀魚カウンター:121ポイント
2008年10月17日
イカの宅急便
すっかり『Sardine festival 』も落ち着いてしまい。
カマスちゃんはどこへやら?
ナブラもなくて、平穏な海・・・。
相変わらずタチウオは釣れるものの、持ち帰れるサイズではありません。
そうだ、イカ釣ろう。
魚の反応がないときは、イカちゃんに遊んでもらうに限ります。
期待をこめて第一投。
シャクッ、シャクッ!
ゴンっ!
ぎゅい~~ん!
潮下でヒットしたので、よ~引く。引く。
揚がってきたのは、
胴長23cmのGoodサイズのアオリちゃん。

それにしても、日に日に大きくなっていくねぇ~。
あと一ヶ月もすれば、1kgを超えてくるんじゃないカナ~。
でも、食べるにはコレぐらいのサイズがイチバン美味しいです。
アオリイカって、『イカの王様』
と呼ばれる程、釣り味・食味ともに最高と称されているんです。
でも、市場にはあまり出回らないので、
食べたことない人も多いのでは??
愛媛のおじいちゃん&おばあちゃんへ。
今朝、『yo!特製カマスの干物』と共に、宅急便で送りましたよ~♪
アオリイカは刺身、カマスの干物はスダチを搾って食べて下さいねぇ~!
これ食べれば、元気百倍!
新鮮な海の幸を堪能してクダサイ!
カマスちゃんはどこへやら?
ナブラもなくて、平穏な海・・・。
相変わらずタチウオは釣れるものの、持ち帰れるサイズではありません。
そうだ、イカ釣ろう。
魚の反応がないときは、イカちゃんに遊んでもらうに限ります。
期待をこめて第一投。
シャクッ、シャクッ!
ゴンっ!

ぎゅい~~ん!
潮下でヒットしたので、よ~引く。引く。
揚がってきたのは、
胴長23cmのGoodサイズのアオリちゃん。


それにしても、日に日に大きくなっていくねぇ~。
あと一ヶ月もすれば、1kgを超えてくるんじゃないカナ~。

でも、食べるにはコレぐらいのサイズがイチバン美味しいです。
アオリイカって、『イカの王様』

と呼ばれる程、釣り味・食味ともに最高と称されているんです。
でも、市場にはあまり出回らないので、
食べたことない人も多いのでは??
愛媛のおじいちゃん&おばあちゃんへ。
今朝、『yo!特製カマスの干物』と共に、宅急便で送りましたよ~♪

アオリイカは刺身、カマスの干物はスダチを搾って食べて下さいねぇ~!
これ食べれば、元気百倍!

新鮮な海の幸を堪能してクダサイ!
2008年10月15日
干物日和
今日は、秋晴れ干物日和。
昨日下ごしらえしておいたサンマカマスちゃんを干物にするには最適な天気です。
塩をして水抜きしたサンマカマスちゃんに糸を通して準備完了!

【yo!の知恵袋】
串を打った方が、干している時に身が丸まらず、上物に仕上がります。
風もあって、絶好の干物日和のベランダにでて、
あるモノに目がとまりました。
これ、めっちゃイイやんっ!?
洗濯物干し用、タコ足。

これで干物作ってるとこ、
奥様に見つかったら、怒られるカナ・・・。
でも、スダチを軽く搾った魳(カマス)の干物と新米焚きたてごはん、
これ食べれば、ホッペタ落ちる
こと間違いなし!?

昨日下ごしらえしておいたサンマカマスちゃんを干物にするには最適な天気です。
塩をして水抜きしたサンマカマスちゃんに糸を通して準備完了!
【yo!の知恵袋】
串を打った方が、干している時に身が丸まらず、上物に仕上がります。
風もあって、絶好の干物日和のベランダにでて、
あるモノに目がとまりました。
これ、めっちゃイイやんっ!?

洗濯物干し用、タコ足。

これで干物作ってるとこ、
奥様に見つかったら、怒られるカナ・・・。

でも、スダチを軽く搾った魳(カマス)の干物と新米焚きたてごはん、

これ食べれば、ホッペタ落ちる


2008年10月14日
Sardine festival 開催中!!
「yo!君!サンマカマスが湧いとるよっ!」
地元の釣具屋にも入らない、漁連メンバーのみぞ知る裏情報!
サンマカマスって何よ!?
と思いつつも、
とりあえず夜明けの時刻(5時半)に現場に向かいました。
現場に到着すると、
漁連メンバーMさんが、
ココ、ココ。
と指します。
すると、
バシャっ!
バシャっ!バシャっ!

と水面が慌ただしい。
そう、イワシのナブラです。
(ナブラ:下から大きな魚がイワシを喰いあげている状態)
すかさず、小型のミノーを投入すると、

ジャクソン(Jackson) ピンテール6
ビクンっ!!
キタぁ~!
揚がってきたのは、
サンマと間違うくらい大きなカマスちゃん。


足元で湧いとります。
サンマカマスがイレグイ状態。

と、その時、遠くの方で
ボコっ!!!
と、イワシちゃんが慌ただしくボイルしとります。
ん!?
ありゃ、カマスじゃないばい。
と、遠投してみると、
ガぁツぅ~ん!!!!
おおぉ~!
揚がってきたのは、サゴシちゃんでした。

丸々太った30cm超のカマスちゃんでピラミッドができるとは・・・。(笑)
今日は雨なので、明日干物にしま~す。
サゴシちゃんは、西京漬にすると、すこぶる美味かですっ!
明日も『Sardine festival』あるカナ~?
p.s.最近めっきり夜が明けるのが遅くなりました。
出社前の釣りも1時間位しかできなくなってきました~。
地元の釣具屋にも入らない、漁連メンバーのみぞ知る裏情報!
サンマカマスって何よ!?

と思いつつも、
とりあえず夜明けの時刻(5時半)に現場に向かいました。
現場に到着すると、
漁連メンバーMさんが、
ココ、ココ。

と指します。
すると、
バシャっ!

バシャっ!バシャっ!


と水面が慌ただしい。
そう、イワシのナブラです。
(ナブラ:下から大きな魚がイワシを喰いあげている状態)
すかさず、小型のミノーを投入すると、

ジャクソン(Jackson) ピンテール6
ビクンっ!!
キタぁ~!
揚がってきたのは、
サンマと間違うくらい大きなカマスちゃん。



足元で湧いとります。
サンマカマスがイレグイ状態。


と、その時、遠くの方で
ボコっ!!!
と、イワシちゃんが慌ただしくボイルしとります。
ん!?
ありゃ、カマスじゃないばい。
と、遠投してみると、
ガぁツぅ~ん!!!!

おおぉ~!

揚がってきたのは、サゴシちゃんでした。
丸々太った30cm超のカマスちゃんでピラミッドができるとは・・・。(笑)
今日は雨なので、明日干物にしま~す。
サゴシちゃんは、西京漬にすると、すこぶる美味かですっ!
明日も『Sardine festival』あるカナ~?

p.s.最近めっきり夜が明けるのが遅くなりました。
出社前の釣りも1時間位しかできなくなってきました~。
2008年10月12日
ハマチかシオか?
今週末は3連休!のヒトも多いのでは?
今日から大潮。
でも、連休に大潮が重なると、釣り場はヒトだらけ・・・。
タチウオを釣る気はないので、今朝は遅めの出漁。
5時に現場に到着すると、予想通りヒトだらけ・・・。
入る場所がないくらい、ヒトだらけ。
(ほとんどがタチウオ目当ての釣り師たち)
仕方ないので、適当な隙間に入り。
実釣開始~。
ガツンっ!!
と、1投目からタッチーに攻撃されました・・・。
しかも、指3本のリリースサイズ。
そう、我が家では、
『指4本以下リリース規制』が発令中。。。
1キャスト1ヒットで釣れるものの、すべてリリース。
辺りが少し明るくなってきた時、
ゴォツぅ~ん!!!!!
キタぁ~!!!!
こりゃ指4本以上あるっしょ!?
揚がってきたのは、
堂々の指4.5本サイズ!!!
これは、久々のビッグサイズ。
とりあえず、持って帰ろう。
そろそろサゴシが回ってくる時間。
お気に入りのルアーにチェンジして、早巻きモード。

エアマーク(AirMark) エアバイブ80
すると、
ガァツぅ~ん!!!!!
キタぁ~!!!!
揚がってきたのは、いいサイズのハマチ?シオ?
よっしゃ~っ!
とタモに入れようとした時、
バチンっ!!
痛恨のフックアウト。
今のどっちやったんやろ!?
ハマチにしては、よー潜ったしなー!シオかなー?
シオ:カンパチの幼魚。
くやしーっ!
代わりにアオリちゃんに遊んでもらいました。

ちなみに私、4連休!デス。
そう、火曜日は月に1度(?)の釣り休暇をとっちゃいました。
せっかくの絶好潮。
普段いろいろと考えている秘策を、ヒトの少ない状況で試したいんだもん。
2008年太刀魚カウンター:120ポイント
今日から大潮。
でも、連休に大潮が重なると、釣り場はヒトだらけ・・・。

タチウオを釣る気はないので、今朝は遅めの出漁。
5時に現場に到着すると、予想通りヒトだらけ・・・。
入る場所がないくらい、ヒトだらけ。

仕方ないので、適当な隙間に入り。
実釣開始~。

ガツンっ!!
と、1投目からタッチーに攻撃されました・・・。

しかも、指3本のリリースサイズ。
そう、我が家では、

『指4本以下リリース規制』が発令中。。。
1キャスト1ヒットで釣れるものの、すべてリリース。
辺りが少し明るくなってきた時、
ゴォツぅ~ん!!!!!
キタぁ~!!!!

こりゃ指4本以上あるっしょ!?
揚がってきたのは、
堂々の指4.5本サイズ!!!

これは、久々のビッグサイズ。
とりあえず、持って帰ろう。

そろそろサゴシが回ってくる時間。
お気に入りのルアーにチェンジして、早巻きモード。

エアマーク(AirMark) エアバイブ80
すると、
ガァツぅ~ん!!!!!
キタぁ~!!!!

揚がってきたのは、いいサイズのハマチ?シオ?
よっしゃ~っ!
とタモに入れようとした時、
バチンっ!!
痛恨のフックアウト。

今のどっちやったんやろ!?
ハマチにしては、よー潜ったしなー!シオかなー?
シオ:カンパチの幼魚。
くやしーっ!

代わりにアオリちゃんに遊んでもらいました。

ちなみに私、4連休!デス。
そう、火曜日は月に1度(?)の釣り休暇をとっちゃいました。
せっかくの絶好潮。
普段いろいろと考えている秘策を、ヒトの少ない状況で試したいんだもん。
2008年太刀魚カウンター:120ポイント
2008年10月08日
START LINE
7月7日の七夕に願いゴトをしました。
私の願いゴトは、『タチウオ100本を釣り揚げるコト』。
この願いゴト、
私の涙ぐましい努力の甲斐あって、見事に達成されました。
そして私の奥様の願いゴト(夢)は、
『臨床検査技師になるコト』。
8月で仕事を辞め、コツコツと勉強し、
夢実現への1st STEPとして、大阪の医療専門学校を受験していました。
そして先日、試験結果が送られてきました。

見事っ!合格ですっ!
と、いうことで、奥様は
来年の4月から3年間、学生さんになられます。
専門学校の合格は、確かにオメデタイこと。
ですが、専門学校への入学は単なる通過点に過ぎません。
まずはSTART LINEに立てたということ。
これから2nd STEPに向けて、相当の努力が必要と思われます。
30歳からの挑戦。
心から応援します。
私の願いゴトは、『タチウオ100本を釣り揚げるコト』。
この願いゴト、
私の涙ぐましい努力の甲斐あって、見事に達成されました。

そして私の奥様の願いゴト(夢)は、
『臨床検査技師になるコト』。
8月で仕事を辞め、コツコツと勉強し、

夢実現への1st STEPとして、大阪の医療専門学校を受験していました。
そして先日、試験結果が送られてきました。

と、いうことで、奥様は

来年の4月から3年間、学生さんになられます。
専門学校の合格は、確かにオメデタイこと。
ですが、専門学校への入学は単なる通過点に過ぎません。
まずはSTART LINEに立てたということ。
これから2nd STEPに向けて、相当の努力が必要と思われます。
30歳からの挑戦。
心から応援します。
2008年10月05日
一流シェフのいる店
先週末にオープンした、 『焼酎居酒屋yo!』。
ここには、一流の料理の腕をもつシェフがいます。
日々仕入れられる鮮魚の数々。
数々の鮮魚を物ともせずに、素材の味を生かした最高級料理に変えてしまう・・・。
そんな一流シェフ。
ホント尊敬します。
魚の仕入れと下ごしらえと焼酎在庫の消費はyo!の担当。
そして、その鮮魚を見事に美味しそうな料理に変えてしまう一流シェフ、
そう、私の奥様です。
今日のランチは『海の幸セット』。

アオリイカの刺身にサゴシの昆布〆、酢〆タチウオに、タチウオ寿司。
こんな豪華セット、そんじょそこらのお店では食べられません。
そして昨日の夜は『スズキのムニエル季節の野菜添え』

あるときはフレンチ、あるときは割烹、そしてあるときは中華へと
変幻自在!
いやぁ~、やっぱ料理上手な奥さんはいいですね~。
よぉ~し、頑張って鮮魚仕入れるぞぅ!

ここには、一流の料理の腕をもつシェフがいます。
日々仕入れられる鮮魚の数々。
数々の鮮魚を物ともせずに、素材の味を生かした最高級料理に変えてしまう・・・。
そんな一流シェフ。

ホント尊敬します。
魚の仕入れと下ごしらえと焼酎在庫の消費はyo!の担当。

そして、その鮮魚を見事に美味しそうな料理に変えてしまう一流シェフ、
そう、私の奥様です。

今日のランチは『海の幸セット』。
アオリイカの刺身にサゴシの昆布〆、酢〆タチウオに、タチウオ寿司。
こんな豪華セット、そんじょそこらのお店では食べられません。
そして昨日の夜は『スズキのムニエル季節の野菜添え』
あるときはフレンチ、あるときは割烹、そしてあるときは中華へと

変幻自在!
いやぁ~、やっぱ料理上手な奥さんはいいですね~。

よぉ~し、頑張って鮮魚仕入れるぞぅ!

2008年10月04日
今釣れる魚
全魚種釣ってやるっ!
そんな貪欲極まりない企画に、今日はチャレンジすることにしました。
なぜなら
我が家の冷蔵庫は、新鮮な魚たちで混みあっているため、


奥様から
『指4本サイズ以下のタッチーは
全てリリースしなさい』
との規制を受けているためです。
望むところです。
指4本以上のタッチーば釣って、昆布〆作ってやろうじゃね~か。
4時に現場に到着し、Bigサイズのタッチーを狙います。
しかし、釣れるのは指3本~3本半サイズのものばかり・・・。
まわりのタチウオ狙いの釣り人は、
「なんでこの人、
リリースするっちゃろか!?」


と、思ったに違いありません。
もし聞かれたら、
「我が家の冷蔵庫がいっぱいなんデス」
って答えよう。
そう思いつつ、リリースを繰り返しました。
辺りが少し明るくなってきた、その時
ゴォツぅ~ん!!!!!
キタぁ~!!!!
こりゃ指4本以上あるっしょ!?
捕獲したのは、堂々の指4.2本サイズ。
よっしゃ、次の魚種攻めるべ!
ルアーチェンジし、早巻きモード全開っ!
ガぁちぃ~ん!!!
キタぁ~!!!!
今が旬の『サゴシ』ゲット!
よっしゃ、次っ!次っ!
ぎゅいぃ~ん!!!
よっしゃ、キタぁ~!!!!
揚がってきたのは、胴長20cmのナイスサイズの『アオリちゃん』。

結局、今日は3魚種を捕獲することができました。

秋の味覚満載です。
タッチーは昆布〆と寿司酢〆。
アオリちゃんは、刺身。
サゴシちゃんは、干物になりました。

今日は秋晴れ。絶好の干物日和です!
2008年太刀魚カウンター:114ポイント

そんな貪欲極まりない企画に、今日はチャレンジすることにしました。
なぜなら
我が家の冷蔵庫は、新鮮な魚たちで混みあっているため、



奥様から
『指4本サイズ以下のタッチーは

全てリリースしなさい』
との規制を受けているためです。
望むところです。
指4本以上のタッチーば釣って、昆布〆作ってやろうじゃね~か。
4時に現場に到着し、Bigサイズのタッチーを狙います。
しかし、釣れるのは指3本~3本半サイズのものばかり・・・。
まわりのタチウオ狙いの釣り人は、
「なんでこの人、
リリースするっちゃろか!?」



と、思ったに違いありません。
もし聞かれたら、
「我が家の冷蔵庫がいっぱいなんデス」

って答えよう。
そう思いつつ、リリースを繰り返しました。
辺りが少し明るくなってきた、その時
ゴォツぅ~ん!!!!!
キタぁ~!!!!

こりゃ指4本以上あるっしょ!?
捕獲したのは、堂々の指4.2本サイズ。

よっしゃ、次の魚種攻めるべ!

ルアーチェンジし、早巻きモード全開っ!
ガぁちぃ~ん!!!
キタぁ~!!!!

今が旬の『サゴシ』ゲット!
よっしゃ、次っ!次っ!

ぎゅいぃ~ん!!!
よっしゃ、キタぁ~!!!!

揚がってきたのは、胴長20cmのナイスサイズの『アオリちゃん』。


結局、今日は3魚種を捕獲することができました。
秋の味覚満載です。

タッチーは昆布〆と寿司酢〆。
アオリちゃんは、刺身。
サゴシちゃんは、干物になりました。
今日は秋晴れ。絶好の干物日和です!

2008年太刀魚カウンター:114ポイント
2008年10月03日
秋の味覚 『サ○○』
待ちに待った週末!
新たな魚種を求めて、今朝も出社前に行ってきました。
今日のターゲットは今が旬の『サ○○』。
さて、なんでしょう?
サンマ?
いやいや、和歌山でそげなモンは釣れません。
10月になり、夜が明けるのが随分遅くなってきたので
今朝は4時に現場に到着。
漁連のメンバーに挨拶して、いつものポイントを陣取りました。
とりあえず、タッチーでも釣って遊ぼうカナ・・・。
と、いろいろとレンジを探ったり、アクションを加えるも魚信なし・・・。
ありゃ!?
タッチーおらんとかいな?
1時間ほど仕事のコトや色んなコトを考えながら、
のんびりしていると、
ガツンっ!!!
キタぁ~!!!
なんだぁ~。
いるじゃ~ん。
最近は形が小さいので、余裕のランディング。
それから、ポツポツと釣り上げる内に夜が明けてきました。
さぁ~そろそろ『サ○○』釣ろかな。
と、ルアーチェンジし、遠投&早巻き開始っ!
と、その時
ゴォツぅ~ん!!!!!
キタぁ~!!!!
ん?
こりゃ、違うばい。
『サ○○』っぽくないばい。
それにしても、よ~引くわ。
魚影を見ると、指4本はある良いサイズのタチウオ。
お~!やっとこのサイズがきたばいね。
こりゃ、良い昆布〆ができるばいっ!
と、掴もうとした、その時、
ポロっ!
あ~!!
俺の昆布〆落ちたぁ~!
これには、結構へこみました。
久々の指4本サイズだったのに・・・。
気を取り直して、気合の遠投。
ゴォツぅ~ん!!!!!
キタぁ~!!!!
首を振りながら走る強烈な引き、
これぞ正しく『サ○○』の引きっ!!!
強烈な引きを楽しみながら、喜びの捕獲。
1本目、捕獲成功っ!
さぁ~、もう1本釣るどぉ~!
と、気合いの遠投。
ゴォツぅ~ん!!!!!
また、キタぁ~!!!!
今度は、1本目よりももっと強烈な引き。
ドラグがジージー鳴り、横に走ります。
こりゃデカイっ!
慎重に足元に寄せるも、横に走る、走るっ!
ヤバいっ!テトラに入られるっ!
ロッドを反転させた、その時、
バシュッ!!
痛恨のフックアウトっ!
めちゃデカかった、70cm近くあった!
しもたぁ~!
結局獲れたのは1本だけでした・・・。

そう、今が旬の『サゴシ』です。
サゴシは、サワラの幼魚。
魚へんに春と書く鰆(サワラ)。
もともとは腹身が細いことから「狭腹(サハラ)」と呼ばれていましたが、
産卵前の春に美味しくなることにちなみ、鰆と書かれるようになりました。
出世魚の鰆。ちなみにサゴシは「狭腰」と書きます。
旬は産地によって異なり、関西では春鰆、関東では寒鰆が好まれます。
栄養も豊富で、食べ方もいろいろ楽しめるサワラ。
サンマよりもDHAが豊富に含まれているんですっ!

サワラは水分が多く身が柔らかいのが特徴。
軽く塩を振り、冷蔵庫でしばらく寝かせて身を締めてから調理するのがコツです。
現在冷蔵庫で、『サゴシの昆布〆』を作成中。
昆布〆用のタッチーを獲り逃がしてしまったもんで・・・(笑)
2008年太刀魚カウンター:113ポイント

新たな魚種を求めて、今朝も出社前に行ってきました。
今日のターゲットは今が旬の『サ○○』。
さて、なんでしょう?
サンマ?
いやいや、和歌山でそげなモンは釣れません。
10月になり、夜が明けるのが随分遅くなってきたので
今朝は4時に現場に到着。
漁連のメンバーに挨拶して、いつものポイントを陣取りました。
とりあえず、タッチーでも釣って遊ぼうカナ・・・。
と、いろいろとレンジを探ったり、アクションを加えるも魚信なし・・・。

ありゃ!?
タッチーおらんとかいな?
1時間ほど仕事のコトや色んなコトを考えながら、
のんびりしていると、
ガツンっ!!!

キタぁ~!!!

なんだぁ~。
いるじゃ~ん。
最近は形が小さいので、余裕のランディング。
それから、ポツポツと釣り上げる内に夜が明けてきました。
さぁ~そろそろ『サ○○』釣ろかな。
と、ルアーチェンジし、遠投&早巻き開始っ!
と、その時
ゴォツぅ~ん!!!!!
キタぁ~!!!!

ん?
こりゃ、違うばい。
『サ○○』っぽくないばい。
それにしても、よ~引くわ。
魚影を見ると、指4本はある良いサイズのタチウオ。
お~!やっとこのサイズがきたばいね。
こりゃ、良い昆布〆ができるばいっ!
と、掴もうとした、その時、
ポロっ!
あ~!!

俺の昆布〆落ちたぁ~!

これには、結構へこみました。
久々の指4本サイズだったのに・・・。
気を取り直して、気合の遠投。
ゴォツぅ~ん!!!!!
キタぁ~!!!!

首を振りながら走る強烈な引き、
これぞ正しく『サ○○』の引きっ!!!
強烈な引きを楽しみながら、喜びの捕獲。
1本目、捕獲成功っ!
さぁ~、もう1本釣るどぉ~!
と、気合いの遠投。
ゴォツぅ~ん!!!!!
また、キタぁ~!!!!

今度は、1本目よりももっと強烈な引き。
ドラグがジージー鳴り、横に走ります。
こりゃデカイっ!

慎重に足元に寄せるも、横に走る、走るっ!
ヤバいっ!テトラに入られるっ!
ロッドを反転させた、その時、
バシュッ!!
痛恨のフックアウトっ!

めちゃデカかった、70cm近くあった!
しもたぁ~!

結局獲れたのは1本だけでした・・・。
そう、今が旬の『サゴシ』です。

サゴシは、サワラの幼魚。
魚へんに春と書く鰆(サワラ)。
もともとは腹身が細いことから「狭腹(サハラ)」と呼ばれていましたが、
産卵前の春に美味しくなることにちなみ、鰆と書かれるようになりました。
出世魚の鰆。ちなみにサゴシは「狭腰」と書きます。
旬は産地によって異なり、関西では春鰆、関東では寒鰆が好まれます。
栄養も豊富で、食べ方もいろいろ楽しめるサワラ。
サンマよりもDHAが豊富に含まれているんですっ!

サワラは水分が多く身が柔らかいのが特徴。
軽く塩を振り、冷蔵庫でしばらく寝かせて身を締めてから調理するのがコツです。
現在冷蔵庫で、『サゴシの昆布〆』を作成中。

昆布〆用のタッチーを獲り逃がしてしまったもんで・・・(笑)
2008年太刀魚カウンター:113ポイント
2008年10月01日
BEST SEASON
今日から10月。
台風もそれて、長雨も止みました。
そこで私が思うに、
雨で上流から流されてきたベイトを狙って、
アイツがいるのではっ!?
そんな目論見も持って、5時ダッシュで某有名ポイントへ向かいました。
現場に到着すると、そこは予想どおり・・・
激流っ!!!

あまりに激流すぎて、ピントがズレとるでしょ!?
実際には、写真で見る以上にめちゃめちゃ流れが速いんですっ!
こげな激流の中、アイツがかかったら揚げられるっちゃろか?
そんな不安の中、
ま、ヒットしてから考えればいっか。
と、期待の第一投。
・
・・
・・・
・・・・
ゴォツぅ~ん!!!!!
1投目でキタぁ~!!!!
流れにのせて、なんとか足元まで寄せるも、
激流に押されて、タモに入れること不可能。。。
マトリックスのようにエビ剃りになって、タモに入れようとするも、
今度は魚が逃げ惑う。。。
どーしよーもねぇーー。
ドラグがジージー出まくって、
魚の力と激流が相乗作用を起こし、
尋常じゃない重み が竿にかかる。
と、その時。
バチンっ!!
痛恨のフックアウト。
普通に足元に寄せるだけでは、
激流に押されて、とてもじゃないけど捕獲できません。
ヒットしたら、下流まで走るしかねぇ!
そう作戦を立てて、
本気モードの第2投。
・
・・
・・・
・・・・
ゴォツぅ~ん!!!!!
連続ヒットぉ~!!!!
リールを巻きつつ、下流へ走る。
魚を足元に寄せて、魚影が見えた、
その時、
ブチンっ!!
痛恨のラインブレイク。
手前に寄せすぎると、足元の岩にラインが擦れて切れてしまう・・・。
どげんしよっ!?
魚は間違いなく湧いとる。
でも、獲る手段がねぇ!
よし、決めたっ。
ある作戦を心に決めて、不安なキャスト。
・
・・
・・・
ゴォツぅ~ん!!!!!
またヒットぉ~!!!!
慎重に足元まで寄せて、心に決めた作戦にでる。
ブリ揚げ作戦っ!!!
ドラグを閉め、ラインが出ないようにスプールを手で押さえて
成功っ!!
揚がってきたのは、まるまる太ったシーバスちゃん。

お腹を割ってみると、
真っ白な内臓脂肪がビッシリっ!!

まさに、メタボスズキでした。
今日は、ホント入れ食い状態。
1本だけ捕獲して、たったの1時間で帰ってきました。
落ち鮎をお腹いっぱい食べて脂ののったシーバス、
これからがBEST SEASONですっ!
台風もそれて、長雨も止みました。

そこで私が思うに、
雨で上流から流されてきたベイトを狙って、
アイツがいるのではっ!?
そんな目論見も持って、5時ダッシュで某有名ポイントへ向かいました。
現場に到着すると、そこは予想どおり・・・
激流っ!!!


あまりに激流すぎて、ピントがズレとるでしょ!?
実際には、写真で見る以上にめちゃめちゃ流れが速いんですっ!
こげな激流の中、アイツがかかったら揚げられるっちゃろか?
そんな不安の中、
ま、ヒットしてから考えればいっか。
と、期待の第一投。
・
・・
・・・
・・・・
ゴォツぅ~ん!!!!!
1投目でキタぁ~!!!!

流れにのせて、なんとか足元まで寄せるも、
激流に押されて、タモに入れること不可能。。。
マトリックスのようにエビ剃りになって、タモに入れようとするも、
今度は魚が逃げ惑う。。。
どーしよーもねぇーー。

ドラグがジージー出まくって、
魚の力と激流が相乗作用を起こし、
尋常じゃない重み が竿にかかる。
と、その時。
バチンっ!!
痛恨のフックアウト。

普通に足元に寄せるだけでは、
激流に押されて、とてもじゃないけど捕獲できません。
ヒットしたら、下流まで走るしかねぇ!
そう作戦を立てて、
本気モードの第2投。
・
・・
・・・
・・・・
ゴォツぅ~ん!!!!!
連続ヒットぉ~!!!!

リールを巻きつつ、下流へ走る。
魚を足元に寄せて、魚影が見えた、
その時、
ブチンっ!!
痛恨のラインブレイク。

手前に寄せすぎると、足元の岩にラインが擦れて切れてしまう・・・。
どげんしよっ!?

魚は間違いなく湧いとる。
でも、獲る手段がねぇ!
よし、決めたっ。
ある作戦を心に決めて、不安なキャスト。
・
・・
・・・
ゴォツぅ~ん!!!!!
またヒットぉ~!!!!

慎重に足元まで寄せて、心に決めた作戦にでる。
ブリ揚げ作戦っ!!!
ドラグを閉め、ラインが出ないようにスプールを手で押さえて
成功っ!!

揚がってきたのは、まるまる太ったシーバスちゃん。
お腹を割ってみると、
真っ白な内臓脂肪がビッシリっ!!


まさに、メタボスズキでした。
今日は、ホント入れ食い状態。
1本だけ捕獲して、たったの1時間で帰ってきました。
落ち鮎をお腹いっぱい食べて脂ののったシーバス、
これからがBEST SEASONですっ!