2010年10月13日
青物狙いの筈が・・・
今朝は青物狙いで5時に出漁。
したんですが・・・
青物なんか釣れることもなく、コイツの猛攻にあいました。
今朝は激しかったです。
たったの1時間で12本。
一時イレグイ状態になりました。

暗いうちは反応が鈍かったんですが、
明るくなってから、すこぶる反応が良くなりました。

ヒットタイムは6時~6時半。
こんなパターンは珍しい。
さぁ~!ちゃっちゃと裁いて仕事に行かねばっ!
こりゃ、遅刻ですわ・・・。
急げ~!
したんですが・・・
青物なんか釣れることもなく、コイツの猛攻にあいました。

今朝は激しかったです。
たったの1時間で12本。

一時イレグイ状態になりました。

暗いうちは反応が鈍かったんですが、
明るくなってから、すこぶる反応が良くなりました。


ヒットタイムは6時~6時半。
こんなパターンは珍しい。

さぁ~!ちゃっちゃと裁いて仕事に行かねばっ!
こりゃ、遅刻ですわ・・・。
急げ~!

2010年10月10日
男心と秋の空
この連休、大雨が降ったかと思えば一転快晴。


ほんとに秋の天気は変わりやすい。
ついこの間まで猛暑が続いていたのに、急に秋がやってきたな・・・
と感じているのは人間だけでしょうか?
山では、確実に秋を迎える準備が進んでいたようで、
胡桃、栃の実、アケビに松ぼっくりと、森のゴチソウがいっぱいです。


海の方はというと、男心と同じく、変わりやすいもの。
タチウオの食いも渋くなり、青物もいなくなってしまいました。
仕方がないので、アオリちゃんに遊んでもらいました。


今夜はイカで一杯やりますかねぇ~。




ほんとに秋の天気は変わりやすい。
ついこの間まで猛暑が続いていたのに、急に秋がやってきたな・・・

と感じているのは人間だけでしょうか?
山では、確実に秋を迎える準備が進んでいたようで、
胡桃、栃の実、アケビに松ぼっくりと、森のゴチソウがいっぱいです。


海の方はというと、男心と同じく、変わりやすいもの。
タチウオの食いも渋くなり、青物もいなくなってしまいました。
仕方がないので、アオリちゃんに遊んでもらいました。


今夜はイカで一杯やりますかねぇ~。


2010年10月02日
ジョイントジグ
先日、釣具屋さんのワゴンセールで、こんなものを見つけました。
ジョイントジグ↓

ジョイント式の魅力は、くねくねした艶かしい動き。
そのベイトライクなアクションにより、スレたターゲットも思わず口を使ってしまうもの。
ジョイント式のミノーはよくありますが、ジョイント式のジグは初めて見ました。
ミノーと違って、ジグはガンガンシャクってハードなアクションをつけるので、
フック絡みが心配ですが、ちょっと使ってみたくなりました。

普通のジグに比べて若干飛距離がでない気がしますが、
テールバランスで、フック絡みはなく、手前まで巻いてきても浮いてこないのがgood。
なかなかいい感じでした。
ジョイントジグっていう発想がオモシロイ。

昨日に比べたら、魚の活性はイマイチでしたが、楽しめました。
それにしてもサゴシちゃん、大暴れするんで、すぐバレちゃうんですよねぇ~。
今日も3本以上バラシました。
首をガンガン振る強烈な引きは楽しいんですが・・・。
冷蔵庫も魚でいっぱいだし、明日は休漁日にします。
ジョイントジグ↓

ジョイント式の魅力は、くねくねした艶かしい動き。
そのベイトライクなアクションにより、スレたターゲットも思わず口を使ってしまうもの。
ジョイント式のミノーはよくありますが、ジョイント式のジグは初めて見ました。

ミノーと違って、ジグはガンガンシャクってハードなアクションをつけるので、
フック絡みが心配ですが、ちょっと使ってみたくなりました。


普通のジグに比べて若干飛距離がでない気がしますが、
テールバランスで、フック絡みはなく、手前まで巻いてきても浮いてこないのがgood。
なかなかいい感じでした。

ジョイントジグっていう発想がオモシロイ。

昨日に比べたら、魚の活性はイマイチでしたが、楽しめました。
それにしてもサゴシちゃん、大暴れするんで、すぐバレちゃうんですよねぇ~。
今日も3本以上バラシました。

首をガンガン振る強烈な引きは楽しいんですが・・・。
冷蔵庫も魚でいっぱいだし、明日は休漁日にします。

2010年10月01日
青物来襲
昨日は一日、冷たい雨が降りました。
これで水温も下がり、魚の活性も高くなっているのでは?
雨の影響で濁りが入り、水中では視界不明瞭な中、状況はどう変わっているんでしょうか?
ココ最近、タチウオ好調の情報を聞きつけて、
週末になると市内の波止はどこも満員御礼。
週末に向けての下準備にと、1時間だけ調査にいってきました。
5時すぎにポイントに到着し、ワクワクな第一投。
ガツンっ!!
なんと一投目のフォールから喰ってきました。
その後も魚信は続き、爆釣モード。
だったんですが、指3本に満たないサイズはすべてリリース。
今日は一つやってみたいことがあるんです。
タチウオには早々に見切りをつけ、5時半からは青物調査。
市内の某所でハマチやシオ(カンパチの幼魚)が釣れているらしいんです。
力の限り遠投し、力の限り高速でリトリーブ。


すると・・・
ガツンっ!!!
ハマちゃん
キタぁ~!!!
と揚がってきたのは、なんとサゴシちゃん。
その後も、連続ヒットしたんですが、3本もバラシちゃいました。
まぁ1時間でこれだけゲットできれば、良しとしますか・・・。

濁りは入っていましたが、水温が下がって青物の活性は高くなっているようです。
明日はどうなることやら?

これで水温も下がり、魚の活性も高くなっているのでは?
雨の影響で濁りが入り、水中では視界不明瞭な中、状況はどう変わっているんでしょうか?
ココ最近、タチウオ好調の情報を聞きつけて、
週末になると市内の波止はどこも満員御礼。

週末に向けての下準備にと、1時間だけ調査にいってきました。

5時すぎにポイントに到着し、ワクワクな第一投。
ガツンっ!!
なんと一投目のフォールから喰ってきました。

その後も魚信は続き、爆釣モード。

だったんですが、指3本に満たないサイズはすべてリリース。

今日は一つやってみたいことがあるんです。
タチウオには早々に見切りをつけ、5時半からは青物調査。

市内の某所でハマチやシオ(カンパチの幼魚)が釣れているらしいんです。
力の限り遠投し、力の限り高速でリトリーブ。



すると・・・
ガツンっ!!!
ハマちゃん
キタぁ~!!!
と揚がってきたのは、なんとサゴシちゃん。

その後も、連続ヒットしたんですが、3本もバラシちゃいました。

まぁ1時間でこれだけゲットできれば、良しとしますか・・・。

濁りは入っていましたが、水温が下がって青物の活性は高くなっているようです。
明日はどうなることやら?
