2011年08月27日
酒肴道場
昨日に引き続き、今朝も夏祭りに参加してきました。
昨日課題となった「バラシ率」。
今日は秘策を立てて挑みました。
その結果、バラシ率は激減し、昨日よりも4本多い25本。



昨日の方がワンキャストワンヒットで魚信が多かったですが、
20分でこれだけ釣れれば良しとしますか。
カマスちゃんの鋭い歯でカミカミされたルアーはボロボロ。
もう5年位使い続けているルアーですが、小物からこんな大物まで釣れちゃう頼りになるヤツ。
まだまだ現役です。



そして今日も朝から快晴。
夕立の多いこの季節、少しでも長い時間直射日光に当てるため、せっせと干物作りを慣行。
yo!が天日干しで干物を作る。というと、
「直射日光に当てて魚は腐らんとね?」
という質問を良く受けます。
それがね、腐らんとですよ。
太陽の光に当てることでタンパク質がアミノ酸に変わるんです(紫外線による反応)。
一夜干しと日光に当てた干物では、美味しさに違いがあると思いませんか?
干物の方が酒がススム。

なぜか?
干物は魚を開いた部分に皮みたいな『膜』ができていますよね。
実はこの膜、旨味成分が集まっていて、天日干しの方が厚くなるんです。
さらに、膜が厚い方が噛みしめた時の弾力感があり、
この旨味と身がミックスされた天日干しの方が美味しいからなんです。
自然の太陽と風の力。
まさにeco酒肴。
【注意点】
内臓と血合いは歯ブラシなどを使って綺麗に取り除くこと。
(これをちゃんとやらないと、く~さい干物になってしまいます)
また、夏場は日光に当て過ぎると煮立ってしまい、美味しさを損ねるので、
直射日光に当てる時間はほどほどに。
夏場の天日干しは適当な時間直射日光に当て、
あとは風通しのよい日影にて熟成させるとGoodです。


それにしても、2日で50匹近くの干物。

明日もお祭りだし、抽選で1名の方にyo!謹製干物セットをプレゼントします。

旨味たっぷり、yo!謹製干物。どーぞー
昨日課題となった「バラシ率」。

今日は秘策を立てて挑みました。

その結果、バラシ率は激減し、昨日よりも4本多い25本。



昨日の方がワンキャストワンヒットで魚信が多かったですが、
20分でこれだけ釣れれば良しとしますか。
カマスちゃんの鋭い歯でカミカミされたルアーはボロボロ。
もう5年位使い続けているルアーですが、小物からこんな大物まで釣れちゃう頼りになるヤツ。
まだまだ現役です。



そして今日も朝から快晴。

夕立の多いこの季節、少しでも長い時間直射日光に当てるため、せっせと干物作りを慣行。
yo!が天日干しで干物を作る。というと、

「直射日光に当てて魚は腐らんとね?」
という質問を良く受けます。
それがね、腐らんとですよ。
太陽の光に当てることでタンパク質がアミノ酸に変わるんです(紫外線による反応)。
一夜干しと日光に当てた干物では、美味しさに違いがあると思いませんか?
干物の方が酒がススム。


なぜか?
干物は魚を開いた部分に皮みたいな『膜』ができていますよね。
実はこの膜、旨味成分が集まっていて、天日干しの方が厚くなるんです。
さらに、膜が厚い方が噛みしめた時の弾力感があり、
この旨味と身がミックスされた天日干しの方が美味しいからなんです。
自然の太陽と風の力。

まさにeco酒肴。
【注意点】
内臓と血合いは歯ブラシなどを使って綺麗に取り除くこと。
(これをちゃんとやらないと、く~さい干物になってしまいます)
また、夏場は日光に当て過ぎると煮立ってしまい、美味しさを損ねるので、
直射日光に当てる時間はほどほどに。
夏場の天日干しは適当な時間直射日光に当て、
あとは風通しのよい日影にて熟成させるとGoodです。



それにしても、2日で50匹近くの干物。


明日もお祭りだし、抽選で1名の方にyo!謹製干物セットをプレゼントします。
旨味たっぷり、yo!謹製干物。どーぞー

2011年08月26日
夏祭り
朝晩めっきり秋めいてきましたが、海はまだまだ夏ですね~。
近所の海では、毎朝夏祭りを開催中。
お祭りは5時からの20分間。
短時間の地合いを逃さずヒット率を上げ、
いかにバラさずキャッチするかが釣果を上げるコツです。
テクニックでヒット率は上げられても、バタバタ大暴れ!
テトラの上からだと、どーしてもバレちゃうんですよねー。
結局10本くらいはバレちゃいましたが、ワンキャストワンヒットを楽しめました。



丸々太ったナイスバディ。
今日は久しぶりの快晴。
太陽光を利用したeco酒肴を作るため、朝から頑張りました。
yo!謹製カマスちゃんの干物



やばいっ!!
もう8時半!遅刻ダっ!!
いっそげ~!!
近所の海では、毎朝夏祭りを開催中。
お祭りは5時からの20分間。
短時間の地合いを逃さずヒット率を上げ、
いかにバラさずキャッチするかが釣果を上げるコツです。
テクニックでヒット率は上げられても、バタバタ大暴れ!

テトラの上からだと、どーしてもバレちゃうんですよねー。
結局10本くらいはバレちゃいましたが、ワンキャストワンヒットを楽しめました。



丸々太ったナイスバディ。

今日は久しぶりの快晴。

太陽光を利用したeco酒肴を作るため、朝から頑張りました。

yo!謹製カマスちゃんの干物



やばいっ!!

もう8時半!遅刻ダっ!!
いっそげ~!!

2011年08月20日
久しぶりに…
行ってきましたよ、海に。
福岡滞在中も和歌山の釣果情報を毎日チェックしていましたが、
相変わらずショアは不調のようです。

でも、久しぶりに和歌山に帰ってきたし、海の様子をチェック、チェック。
随分と夜が明けるのが遅くなりましたね。
5時に海に到着して、どんぴしゃマズメタイム。
すると
パチャ、バチャ!!
と、湾内でやっとりますよ、ナブラちゃん。


超特急でタックルを組んで、ナブラの正体を暴きたいところ。
すると、
し~ん。
ナブラタイム終了。
あ、ちょっと待って…。
心の中で叫んで、第一投。
ビクンっ!!
引っ手繰られて揚がって来たのは子サバちゃん。

その後、中層付近をトレースすると、
ガツッ!!
ドラグを鳴らしてぐいぐい走る。


ヤッホ~い!!
久しぶりにイイ引きを味わわせてくれたのは、
ぼってりナイスバディのマサバちゃん(40㌢)でした。



裁いてみれば、脂のりのり。
yo!の大好きな〆鯖にしてイタダキマス。
もうチョイ早く行くべきだったな。
福岡滞在中も和歌山の釣果情報を毎日チェックしていましたが、
相変わらずショアは不調のようです。


でも、久しぶりに和歌山に帰ってきたし、海の様子をチェック、チェック。

随分と夜が明けるのが遅くなりましたね。

5時に海に到着して、どんぴしゃマズメタイム。
すると
パチャ、バチャ!!
と、湾内でやっとりますよ、ナブラちゃん。



超特急でタックルを組んで、ナブラの正体を暴きたいところ。
すると、
し~ん。

ナブラタイム終了。

あ、ちょっと待って…。
心の中で叫んで、第一投。

ビクンっ!!
引っ手繰られて揚がって来たのは子サバちゃん。


その後、中層付近をトレースすると、
ガツッ!!
ドラグを鳴らしてぐいぐい走る。



ヤッホ~い!!
久しぶりにイイ引きを味わわせてくれたのは、
ぼってりナイスバディのマサバちゃん(40㌢)でした。



裁いてみれば、脂のりのり。
yo!の大好きな〆鯖にしてイタダキマス。

もうチョイ早く行くべきだったな。

2011年08月17日
応援するんダ
長い長い夏休みダ。
福岡に帰省して色々とお楽しみ中なのダ。
今夜はYahoo!ドームにナイターを観に行ってきたんダ。
観戦したのはSoftbank vs. ORIX戦ダ。

今年の福岡ソフトバンクホークスのスローガンは「ダ」。
今年のホークスの目標は、選手一人一人がさらなる成長を遂げ、
肉体的にも精神的にもタフになること。
そのためのスローガンがこの「ダ」。
そして団結の「ダ」。
今年こそ悲願の日本一を成し遂げ、
その頂きの先にあるものを選手とファンが一体となって掴みとる。
そんな今シーズンに向けた選手とファン、
つまり「ホークスの強い決意」が込められているスローガンなのダ。


とは言っても、yo!はホークスファンという訳ではなく、
知っている選手と言えば、和田、松中(アニキ)、秋山(監督)
そして昨日一軍に復帰したカブレラくらい

球場で浮いちゃわないように、予めホークスの選手を予習して行きました。
座席は一塁側外野席。
そう、ホークスファンの城。

周りを見渡せば、ユニフォームを着たファンばかり(8割以上はユニフォーム着てます)。


そして毎回ホークス攻撃時には、総立ちで大声援を送ります。



さすがは筋金入りのホークスファン。
選手それぞれの応援歌を大声援で届けます。
なんとかyo!も聞き覚えて、応援に参加。
そのお陰か、アニキのホームラン、カブレラのタイムリーヒットが飛び出し、
ホークスの勝利でした。



それにしても球場で飲むビールの美味しいコト。




気が付いたら、1.5㍑も飲んぢまったダ。
大盛況の外野席。
やっぱ球場に行ったら、外野席ダ。



福岡に帰省して色々とお楽しみ中なのダ。
今夜はYahoo!ドームにナイターを観に行ってきたんダ。
観戦したのはSoftbank vs. ORIX戦ダ。

今年の福岡ソフトバンクホークスのスローガンは「ダ」。
今年のホークスの目標は、選手一人一人がさらなる成長を遂げ、
肉体的にも精神的にもタフになること。
そのためのスローガンがこの「ダ」。
そして団結の「ダ」。
今年こそ悲願の日本一を成し遂げ、
その頂きの先にあるものを選手とファンが一体となって掴みとる。
そんな今シーズンに向けた選手とファン、
つまり「ホークスの強い決意」が込められているスローガンなのダ。



とは言っても、yo!はホークスファンという訳ではなく、
知っている選手と言えば、和田、松中(アニキ)、秋山(監督)
そして昨日一軍に復帰したカブレラくらい


球場で浮いちゃわないように、予めホークスの選手を予習して行きました。
座席は一塁側外野席。
そう、ホークスファンの城。

周りを見渡せば、ユニフォームを着たファンばかり(8割以上はユニフォーム着てます)。



そして毎回ホークス攻撃時には、総立ちで大声援を送ります。




さすがは筋金入りのホークスファン。
選手それぞれの応援歌を大声援で届けます。
なんとかyo!も聞き覚えて、応援に参加。
そのお陰か、アニキのホームラン、カブレラのタイムリーヒットが飛び出し、
ホークスの勝利でした。




それにしても球場で飲むビールの美味しいコト。





気が付いたら、1.5㍑も飲んぢまったダ。
大盛況の外野席。
やっぱ球場に行ったら、外野席ダ。




2011年08月05日
そして再び…
東京へ。
和歌山ほど気温は高くないものの、台風の影響かムシムシ湿度が高い。
ちゅーか、真夏の東京ってスコールのような夕立がよくあります。
ヒートアイランド現象の一つでしょうか。

それにしても今日は朝から暑い。
アスファルトは濡れているし、気温は26℃だっていうのにムシムシ湿度が高いです。

でも、「蒸し暑いのにも慣れとかないとっ!!

」
だって明日は毎年恒例の、コレやらないといけないですからね。
台風の影響で、イイ感じに蒸し暑いでしょうなー明日は。




ま、晴れていようと雨が降っていようと、着ぐるみの中は湿度120%なんですケドね。

内堀周りコースだと、1㌔ほど短い。

【Today's workout】
mileage:9.06(km)
time : 47'12(min)
pace : 5'12(min/km)
calorie consumption : 544(kcal)

和歌山ほど気温は高くないものの、台風の影響かムシムシ湿度が高い。
ちゅーか、真夏の東京ってスコールのような夕立がよくあります。
ヒートアイランド現象の一つでしょうか。


それにしても今日は朝から暑い。
アスファルトは濡れているし、気温は26℃だっていうのにムシムシ湿度が高いです。


でも、「蒸し暑いのにも慣れとかないとっ!!



だって明日は毎年恒例の、コレやらないといけないですからね。
台風の影響で、イイ感じに蒸し暑いでしょうなー明日は。





ま、晴れていようと雨が降っていようと、着ぐるみの中は湿度120%なんですケドね。

内堀周りコースだと、1㌔ほど短い。


【Today's workout】
mileage:9.06(km)
time : 47'12(min)
pace : 5'12(min/km)
calorie consumption : 544(kcal)