ナチュログ管理画面 環境も考えるアウトドア 環境も考えるアウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年03月31日

たけのこまん現る

まさに春に三日の晴れ間なし。
なんなんだ今日の天気は…。
早朝から爆風&豪雨だったのに、昼から晴れてきました。


そんな日の朝、掘りたてのブランド筍をゲット。
和歌山市山東地区は、「たけのこまん」っていう、
ゆるキャラがいるほど筍の産地なんです。





ビミョウなキャラであることは言うまでもありませんが…。ガーン

圧力鍋を使えばたった15分で火入れが完了。
あとはじっくり水につけて灰汁をぬくだけ。

旬の筍料理で、今夜は一杯やりますぜよ☆
  


Posted by yo! at 16:39Comments(0)ごちそうマンマ

2012年03月24日

春告魚

震災の影響で去年は手に入らなかった「いかなご」。
関西では「くぎ煮」にして食される、春を告げる魚です。

今月上旬から市場に出回っていたものの、
週末になると荒天でなかなか出会えずにいましたが、やっと手に入りました。チョキテヘッキラキラ

大阪では今月いっぱいで終漁とのことで、サイズも大きめです。
念願叶って手に入れたいかなご。
気合を入れて、くぎ煮を作ります。

【yo!recipe】
・新鮮な生いかなご 1kg
・濃口醤油 100cc
・たまり醤油 100cc (たまりを加えることでコクがでる)
・酒 150cc
・ざらめ 230g
・みりん 150cc
・土しょうが 100g
・実山椒 好きなだけ

①いかなごをやさしく洗い、ザルにあげてしっかり水を切る
②大きめの鍋に調味料をすべて入れ、強火で煮立たせる
③いかなごを数回に分けて②に投入し、手で調味料と馴染ませる
 (手でやさしく馴染ませる・・・魚は冷たいので躊躇わずに手で混ぜる)
④灰汁を丁寧にとる(ここでも強火)
⑤穴を開けたアルミホイルで落し蓋をし、いかなごを煮汁の泡で包み込む
 (ふきこぼれない程度の強火で!)
⑥煮汁が見えなくなってきたら中火におとし、さらに数分煮詰める
⑦とろ火に落とし、さらに数分煮詰める(焦がさないように注意する)
⑧煮汁が粘りをもち、鍋を傾けて少なくなったら火を止め、鍋を煽って煮汁を全体に馴染ませる
⑨うちわで扇いで水分を飛ばす(急冷することで照りが増す)

ポイント1:新鮮ないかなごを仕入れること!
鮮度が悪い個体を煮ると、腹が割れ、形がくずれてボロボロになります。

ポイント2:煮ている途中に絶対にかき混ぜないこと!
箸で触ると、形が崩れてボロボロになります。

しょうがたっぷり、実山椒まで入れて、イイ感じに仕上がりました。ニコニコチョキ


こりゃ~しばらくは『春の肴』で呑めますわ





  


Posted by yo! at 16:12Comments(0)ごちそうマンマ

2012年03月11日

蔵開き

自宅から徒歩圏内にある某酒蔵。
今日が蔵開きとあって、はじめて訪れました。


呑み放題もいいとこ、朝から酩酊、極楽ですわ。
コレ全部呑み比べました。

無ろ過非加熱の原酒は芳醇な香りと甘味があるのに対して、
ろ過加熱処理することで、雑味が除かれてスッキリとした飲み口になります。
先週のワインに引き続き、日本酒の奥深さに気づかされました☆

あ~、どうやってウチに帰ってきたのか、覚えとりませんわ…。  


Posted by yo! at 16:16Comments(0)ごちそうマンマ

2012年03月04日

ワインの目覚め

家の近所のとある酒屋。

今日は「春のワイン試飲会」。
ワインアドバイザーがセレクトした全15種のワインが無料で試飲し放題。



先日たまたま通りがかった洒落た感じの酒屋は、
町家を改装した、檜の香りが漂う正に癒しスポット。
店主からの誘いを受け、朝から夫婦2人で参戦してきました。

朝10時の開店に合わせて訪店すると、すでにワイン好きのお客が顔を赤らめています。
ワインは飲み放題な上、口直しにパンやチーズも食べ放題。
試飲と言っていながらも、店主とお客さんで盛り上がる、いわば飲み会状態。

試飲時間はトータル2時間。
あーだこーだ薀蓄を傾けながら、1本分は飲んだはずです。

満喫しすぎて、お昼ご飯が食べられましぇん。





今回の試飲(呑み放題)ワインは下記の15種。
①クッド・アリアニーコ・ロサート・ブリュットNV
②IGTインツォリア コンテ・ディ・アタロツコ2010
③ブルゴーニュ・アリゴテ2009
④ザ・ラッキー・リースリング2010
⑤シャトー・グラン・ヴィラージュ・ブラン2006
⑥モンタニー1級畑2008
⑦サン・トーヴァン2008
⑧ブルグライヤー・シュロスカペレ・バフースQbA2010
⑨サライカルベネ・フラン2010
⑩レンゼ2010
⑪スペルバウンド2009
⑫ロイ・ルージュ2007
⑬グラン・キュヴェ・ルージュ2007
⑭CHグラン・ヴィラージュ・ルージュ2005
⑮リオハ・ティント・レゼルバ2005


あ、試飲だけぢゃなく、ちゃんとワインも買って帰りましたよ。
今回は妻の誕生日用に⑤をセレクト。

いつもは焼酎ばかりですが、ワインに目覚めた気がします。

ヤバイ…。汗
  


Posted by yo! at 14:03Comments(2)ごちそうマンマ