2011年09月29日
岡山観光
毎朝旭川沿いをランニングしてリフレッシュ。



せっかく岡山に来たんだし、観光せねば。
ちゅーことで、朝一で後楽園へ。
あ、もち自転車で。



中に入ると手入れの行き届いた緑の庭、秋の青空、そして岡山城がいきなり眼前に広がります。


庭園の中には池や地蔵堂など、1周ぐるりと回って40分。


庭園内のベンチでコーヒーとパンを食べて、エネルギー補充。


お次は岡山城へ。
平日の朝だからか、人も少なく、城脇まで自転車で乗り付けられましたわ。

岡山名物は、きび団子にマスカット、桃…と色々あるけれど、

やっぱり「ままかりの酢漬け」がイチバンですねぇ~
ランニングシューズに自転車にと大荷物の出張ですが、
ちゃんと仕事はしてますよ、ホントに。





せっかく岡山に来たんだし、観光せねば。
ちゅーことで、朝一で後楽園へ。

あ、もち自転車で。



中に入ると手入れの行き届いた緑の庭、秋の青空、そして岡山城がいきなり眼前に広がります。


庭園の中には池や地蔵堂など、1周ぐるりと回って40分。
庭園内のベンチでコーヒーとパンを食べて、エネルギー補充。



お次は岡山城へ。
平日の朝だからか、人も少なく、城脇まで自転車で乗り付けられましたわ。

岡山名物は、きび団子にマスカット、桃…と色々あるけれど、
やっぱり「ままかりの酢漬け」がイチバンですねぇ~

ランニングシューズに自転車にと大荷物の出張ですが、
ちゃんと仕事はしてますよ、ホントに。

2011年09月28日
出張ラン
昨夜から岡山に出張に来ています。
初めての岡山出張で、「岡山のつまみ」といえば、ままかりとえびめしくらいしか思いつきませんが
せっかくの初岡山。
どこに何があるのか把握するために、早朝ランを慣行しました。
JR岡山駅から2.5㌔ほど離れたところにある一級河川旭川。
この旭川辺のランニングコースを走ってきました。



左手に岡山城、その横にあるのが日本三大庭園の一つ後楽園。

コース脇には彼岸花も咲いていて、季節はすっかり秋。

新鮮な朝の空気とゆっくりと流れる景色を味わいながら、ランニングが楽しめました。



【Today's workout】
mileage:11.02(km)
time : 54'46(min)
pace : 4'58(min/km)
calorie consumption : 663(kcal)
初めての岡山出張で、「岡山のつまみ」といえば、ままかりとえびめしくらいしか思いつきませんが

せっかくの初岡山。
どこに何があるのか把握するために、早朝ランを慣行しました。
JR岡山駅から2.5㌔ほど離れたところにある一級河川旭川。
この旭川辺のランニングコースを走ってきました。



左手に岡山城、その横にあるのが日本三大庭園の一つ後楽園。
コース脇には彼岸花も咲いていて、季節はすっかり秋。
新鮮な朝の空気とゆっくりと流れる景色を味わいながら、ランニングが楽しめました。




【Today's workout】
mileage:11.02(km)
time : 54'46(min)
pace : 4'58(min/km)
calorie consumption : 663(kcal)
2011年09月24日
台風一過
台風12号の傷跡さめやらぬ間に15号の来襲。
ほんと、どうなってるんですかね…。
こんだけ引っかき回されたら、釣りなんかできる状況じゃありません。
秋のシルバーウィークの予定は丸つぶれ。
当初、高野山から有田まで(3年前にポタったコース)をポタる予定でしたが、
台風15号の影響で土砂崩れが起き、国道が通行止め。
残念ながら、初秋ポタを中止せざるをえませんでした。

暇つぶしがてら、晩ご飯前の1時間だけシーバス狙いに
流れはイイ感じながらも、ベイトの気配なし。
なんとか1本ゲットしました。



丸々太ったシーバスちゃん。
落ちてきた鮎をさぞかしたらふく食べているんでしょう。
台風の恩恵を受けたのはコイツだけか…?
ほんと、どうなってるんですかね…。
こんだけ引っかき回されたら、釣りなんかできる状況じゃありません。

秋のシルバーウィークの予定は丸つぶれ。
当初、高野山から有田まで(3年前にポタったコース)をポタる予定でしたが、
台風15号の影響で土砂崩れが起き、国道が通行止め。
残念ながら、初秋ポタを中止せざるをえませんでした。


暇つぶしがてら、晩ご飯前の1時間だけシーバス狙いに

流れはイイ感じながらも、ベイトの気配なし。
なんとか1本ゲットしました。



丸々太ったシーバスちゃん。
落ちてきた鮎をさぞかしたらふく食べているんでしょう。
台風の恩恵を受けたのはコイツだけか…?

2011年09月16日
表層30㌢
せっかくの連休だっていうのに、また台風。
連休中自宅に引きこもって欲求不満になってしまいそうだったので、
出勤前に1時間だけ調査へ
朝マズメの5時~6時まで、青物の回遊を期待しつつ
表層30㌢以内を意識してミノーとジグで探りました。
が、反応があったのはカマスとタチウオのみ。

カマスはともかく、タチウオがこんなにも表層で釣れるなんて、ちょっと驚きです。
ベイトを意識して上向きで泳いでいるとはいえ、ほぼトップですよ。
青物狙いだったので、ワイヤーなしだし、ミスバイトも連発だったのでヒヤヒヤ。
紳士用ベルトサイズだったら、もっと真剣に狙うんだけどな…。
連休中自宅に引きこもって欲求不満になってしまいそうだったので、
出勤前に1時間だけ調査へ

朝マズメの5時~6時まで、青物の回遊を期待しつつ
表層30㌢以内を意識してミノーとジグで探りました。
が、反応があったのはカマスとタチウオのみ。
カマスはともかく、タチウオがこんなにも表層で釣れるなんて、ちょっと驚きです。

ベイトを意識して上向きで泳いでいるとはいえ、ほぼトップですよ。
青物狙いだったので、ワイヤーなしだし、ミスバイトも連発だったのでヒヤヒヤ。

紳士用ベルトサイズだったら、もっと真剣に狙うんだけどな…。
2011年09月13日
紳士用ベルトありますか?
今年のタチウオは小さい。
台風来襲前からチラホラ釣れだしていたんですが、
釣れるのは指2~3本の小物ばかり。
毎年5月末から釣れ始め、6月いっぱいは釣れれば大物、
8月からは数は釣れるが指3本半がアベレージ、となるのがyo!の経験値。
今年は釣れ始めるのも遅かったし、釣れても婦人ベルトサイズという情報。

なので、あまり行く気になれなかったのですが、
今日は折角の大潮。
青物も回ってくるカモしれないし(密かな期待)、
出勤前に1時間だけ調査してきました。


が、
釣れたのは、やはり婦人ベルトサイズ。

こんなサイズがポロポロ。
味見程度に2本だけお持ち帰り。
残念ながら青物の気配もナシ。
『食欲の秋』、早く海にも来てほしいものです。
台風来襲前からチラホラ釣れだしていたんですが、
釣れるのは指2~3本の小物ばかり。
毎年5月末から釣れ始め、6月いっぱいは釣れれば大物、
8月からは数は釣れるが指3本半がアベレージ、となるのがyo!の経験値。
今年は釣れ始めるのも遅かったし、釣れても婦人ベルトサイズという情報。


なので、あまり行く気になれなかったのですが、
今日は折角の大潮。
青物も回ってくるカモしれないし(密かな期待)、
出勤前に1時間だけ調査してきました。



が、
釣れたのは、やはり婦人ベルトサイズ。

こんなサイズがポロポロ。
味見程度に2本だけお持ち帰り。
残念ながら青物の気配もナシ。
『食欲の秋』、早く海にも来てほしいものです。

2011年09月10日
台風の恵み
台風12号が過ぎ去って1週間。
那智大社や熊野古道はかなりの被害を受けたらしく、
まだまだ復旧には至っていないようです。
9月の連休に訪れる予定でしたが、延期することにしました。
雨が降ると釣れる。
そのターゲットの代表が、シーバス。

大雨で上流から流されてきた鮎(落ち鮎)を狙って、シーバスが群れを成して待ち構えています。
アベレージは60㌢前後ですが、鮎をお腹いっぱい食べてナイスプロポーションの彼らは強烈な引きで楽しませてくれます。



18時から19時までの1時間で6バイト4キャッチ。
短時間でしたが、十分楽しめました。
昨日は92㌢
が揚がったみたいだし、こりゃ今が盛りですな。
那智大社や熊野古道はかなりの被害を受けたらしく、
まだまだ復旧には至っていないようです。
9月の連休に訪れる予定でしたが、延期することにしました。

雨が降ると釣れる。

そのターゲットの代表が、シーバス。

大雨で上流から流されてきた鮎(落ち鮎)を狙って、シーバスが群れを成して待ち構えています。
アベレージは60㌢前後ですが、鮎をお腹いっぱい食べてナイスプロポーションの彼らは強烈な引きで楽しませてくれます。




18時から19時までの1時間で6バイト4キャッチ。
短時間でしたが、十分楽しめました。
昨日は92㌢


2011年09月07日
お久しぶりです!浜地さん
台風12号の影響で南紀の方は大変なコトになっています。
家の近所の紀ノ川も、まだまだまっ茶っ茶。
和歌山市内の波止の釣果も折角上向きかけていたところだったのになー。
台風後の近況はいかに…。
ちゅーことで、出社前の1時間だけ調査に行ってきました。
しかし寒い。
朝の気温は18℃ですよ。
すっかり秋ですわ。
その結果、
◇今年初のタチウオ・・・1本バラシ
◇カマス・・・健在
◇中アジ・・・珍客にちょっとビックリ
◇浜地さん・・4本バラシ
、1本捕獲

バラシ連発でテンション
でしたが、楽しめました。
これからが楽しみです。



家の近所の紀ノ川も、まだまだまっ茶っ茶。
和歌山市内の波止の釣果も折角上向きかけていたところだったのになー。
台風後の近況はいかに…。
ちゅーことで、出社前の1時間だけ調査に行ってきました。

しかし寒い。

朝の気温は18℃ですよ。
すっかり秋ですわ。
その結果、

◇今年初のタチウオ・・・1本バラシ
◇カマス・・・健在
◇中アジ・・・珍客にちょっとビックリ
◇浜地さん・・4本バラシ


バラシ連発でテンション

これからが楽しみです。


