ナチュログ管理画面 環境も考えるアウトドア 環境も考えるアウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年08月04日

エイエイオー!

今日は昼から同期のお宅訪問。

「手土産には鮮魚を」と思い、海へ。

あまりパッとしない中、突然ものすんごい重量感のあるアタリっ!!


ドスーん!!!



ドラグをジージー鳴らせて、グイグイ下に潜ります。

こりゃデカいっ!!!ビックリ

久しぶりの大物とあって、慎重にやりとり。
寄せては走られ、寄せては走られ…。

5分ほどのファイトの後、揚がってきたのは、


ナント…










エイエイオー

ま、途中でそうじゃないかなーって思ってましたが…。
大物の手土産を差し入れできず、残念。ガーン


すると突然、
「Yo!君、エイいらんのか?」
と漁連のUさん。

「いらん」

と言うと、
「エイの肝、うまいんやで!!」
と、おもむろに帝王切開が始まりました。

あんた南国のエスキモーかいなっ!?







ちなみに、手土産は確保できました~♪

先週とは違い、小型が多く、10匹以上はリリースしました。シーッ  


Posted by yo! at 07:15Comments(0)

2012年07月29日

連続出漁

昨日FBにタチウオ釣果をアップしたら、数件の注文を頂いたので今朝も漁にでました。
昨日とは違い、ベイトのイワシも少なくて厳しい状況。
アタリがあったのは15分間。
あんまりパッとしないので、1時間で撤収。


欲しい人は取りに来て下さい。
早いもの勝ちですよ~♪
  


Posted by yo! at 08:29Comments(0)

2012年07月28日

久しぶりに…

海に行ってきました。

アタリがあるのは30分間。
どんだけ手返しよくフッキングさせるかが課題。

久しぶりにタチウオの引きを楽しめました☆
食べる分だけお持ち帰り~♪
  


Posted by yo! at 09:38Comments(0)

2012年04月01日

コウタロウ現る

そろそろ始動でしょうか。
昨日は山から春の便りがあったし、海にもそろそろ春が…。



そんな期待を胸に、久しぶりに早起きして海へ。

昨日の嵐がウソのような静かな朝でした。

でもやっぱり寒い。ガーン
今朝の和歌山市の気温は4℃。

1時間が限界だわ。
Goodサイズのコウタロウを1杯ゲットして帰ってきました。ニコニコキラキラ

新ワカメと筍とコウタロウの酢味噌和えで、春を満喫ぢゃ!  


Posted by yo! at 13:41Comments(0)

2011年11月26日

数釣れば当たる!?

今朝は、30匹以上釣れました。

タチウオが。

いやホントに。


暗い内に10本、明るくなってから20本以上。
「タチウオまみれ」とは正にこのこと。


前回の釣行では、
イカ→メッキ→マゴチ→タチウオ
の順に狙い、ターゲットを手にしたのは結局は最後のタチウオのみ。

今朝は、逆に
タチウオ→マゴチ→メッキ
の順に狙ってみました。

5時半に現場に到着し、
1投目からタチウオをゲット。
でも指2.5本とリリースサイズ。ガーン

今日は指3.5本以上のみキープして、それ以下は全てリリース。ニコッパー
釣行前に、そう決めていました。

その後もほぼワンキャスト・ワンヒット状態で釣れ続きます。
しかし、周りのアングラー達にはほとんど釣れていない様子。
ちょっとした優越感を味わいつつ、ベルトサイズを揚げてはリリースを繰り返しました。
(やはりノーワイヤーが効いているのでしょうか?)

明るくなってからはパッタリと魚信が遠のき、周りのアングラー達も帰り始めたため、
メッキポイントへ移動。ダッシュ

底付近をトレースすると、
なんとメッキポイントまでタチウオが占領している様子。
30分以上はワンキャスト・ワンヒットが続いたでしょうか?

キャストしてはリリースを繰返し…
その作業に飽きかけていた、その時、






ゴツンっ!!!ビックリ






明らかに今までとは違う重量感のある魚信。
揚がってきたのは、指5本クラスのドラゴンでした。キラキラニコニコアップ
今年初のドラゴンサイズにテンションUPグーテヘッアップキラキラ
期待を胸に頑張りましたが、その後はベルトサイズだけでした。

ドラゴンサイズとなると顔が勇ましい。指4本サイズも細く見えちゃいます。

数は釣れましたが、指3.5本以下の小型ばかり。
この時季にこのサイズとは…この大潮周りで群れが入れ替わったんでしょうか。
「数釣ればドラゴンに当たる!?」ってことは判りましたが、
こんだけタチウオが居ちゃあ、他の魚は釣れません。




今年初のドラゴン。
近所の後輩に子供が生まれたので、出産祝いにプレゼントしますかね。ニコニコプレゼントキラキラ

  


Posted by yo! at 14:01Comments(1)

2011年11月23日

かすりませんように…

急に秋めいてきて、朝の外気温は8℃。テヘッ

今年は奮わなかった秋イカシーズンもそろそろ終わり。
シーズン終了前に1杯と行きたいところ。
30分様子をみましたが、残念ながら不発。



それならば、次のターゲットへ。



と、今朝も30分単位でタイムスケジュールを組みます。

6時20分からはメッキ、6時50分からはマゴチと…。




しかし、




すべて撃沈。ガーン




「こうなれば最終手段」とポイントを移動ダッシュ







こいつに遊んでもらいました。

7時30分からのトライでしたが、一時ワンキャストワンヒットになりました。キラキラニコニコアップ
明るくなってからは、丁寧にボトムを攻めることが肝です。
ワイヤーを付けると、とたんにバイトしなくなるので、
20lbのナイロンリーダーのみで挑みました。
タチウオの鋭い歯がかすりでもしようものなら、一瞬でラインブレイク。シーッ
ヒヤヒヤのゲームでしたが、結果ミスバイトはゼロ。
こいつら、ちゃんと見えているんでしょうね。
優秀なヤツラだ。

極太君1本を含む5本をキープし、細めの5本はリリース。ニコッパー



久しぶりに塩焼きでも食べますかね。



  


Posted by yo! at 15:00Comments(4)

2011年11月13日

コッチコチやないかいっ!!

去年開催されたぎんぎら祭り
今でもあの楽しさは忘れられません。キラキラウワーンアップ

今年もそろそろでは?
と期待はしているものの、巷の情報ではサッパリ。

秋の風物詩だというのに、ぜんぜん姿を見かけないんです。
ホントに。
やっぱり今年の海は何だかおかしい…。



釣味、食味ともに◎のぎんぎらをどうしても食べたい。
ボウズ覚悟で出動してきました。

せっかくの休日、時間を有効に使いたいので
朝6時から1時間だけ、と決めて調査を開始。

上から下まで30分シャクリ続けるも、
やっぱり反応なし…。ガーンダウン


諦めて帰ろうかと思った、

その時








ガツンっ!!ビックリ

と重量感のある魚信。









コッチコチやないかいっ!

犯人はコイツでした、46㌢のナイスマゴチ。ニコニコキラキラ
横に走らないので何かと思いましたが、嬉しいゲスト。

その後、ラッキーにも本命のぎんぎら(25㌢)を1匹追加して7時のタイムリミット。爆弾

念ずれば通ず!?
メッキちゃん、ゲットしました。チョキニコニコキラキラ

念願のメッキは塩焼きにして、
サプライズゲストのマゴチはカルパッチョにでもしますかね~。





こんな感じでドキッ




  


Posted by yo! at 14:18Comments(2)

2011年10月29日

南蛮往来

今年のタチウオは不調。

数は釣れるものの、指3本に満たないリリースサイズばかり。
たまにマシなサイズ(指4本)が混じるので、自家消費分は確保できるものの、
去年と比べると明らかに不調です。

そんな中、漁連の連中が

きゃーきゃー


黄色い歓声をあげて釣っているモノ。


そう、



小アジ。



ちょっと見ない間に結構大きくなっていて、アベレージは15㌢。ビックリ



yo!くん、今の時季のアジは甘くて美味しいよ。
タチウオよりもよっぽど値打ちあるでぇ~




と負け惜しみとも聞こえるこの言葉に惹かれてしまいました。





1時間で50匹ほど。
あんまり釣り過ぎると後処理が大変なので、これぐらいが丁度イイ。

今日は白スキンよりもピンクスキンの方が明らかに喰いが良かったです。
サビキもルアー。やっぱりカラーって大事なんですね。ニコニコキラキラ


【アジ南蛮レシピ】
(漬け込みダレ)
・酢    4カップ
・砂糖  1/2カップ
・はちみつ 少々
・薄口しょうゆ 3/4カップ
・みりん 1カップ
・酒    1カップ
上記を一度煮きり、だし昆布(2枚)を入れておく。
・赤パプリカ 1個
・レモン    1個
・とうがらし  2本
・タマネギ 好きなだけ
①新鮮極まりないアジに、からあげ粉をまぶし、180℃の油でこんがり揚げる。
②油を切ったアジを漬け込みダレにジュッっと入れる。
③タマネギ、赤パプリカ、レモン、とうがらしを入れて、冷蔵庫で三夜漬け込む。
※アジが大きいので、中骨まで柔らかくなるのに3日ほどかかります。シーッ

盛り付け後に、ブラックペッパーをゴリゴリ擦りかけるとGood!ドキッ


わしゃ3日も待てんわ~  


Posted by yo! at 09:36Comments(0)

2011年09月24日

台風一過

台風12号の傷跡さめやらぬ間に15号の来襲。
ほんと、どうなってるんですかね…。
こんだけ引っかき回されたら、釣りなんかできる状況じゃありません。ガーン

秋のシルバーウィークの予定は丸つぶれ。
当初、高野山から有田まで(3年前にポタったコース)をポタる予定でしたが、
台風15号の影響で土砂崩れが起き、国道が通行止め。
残念ながら、初秋ポタを中止せざるをえませんでした。ガーンダウン


暇つぶしがてら、晩ご飯前の1時間だけシーバス狙いにダッシュ
流れはイイ感じながらも、ベイトの気配なし。
なんとか1本ゲットしました。チョキニコニコキラキラ

丸々太ったシーバスちゃん。
落ちてきた鮎をさぞかしたらふく食べているんでしょう。
台風の恩恵を受けたのはコイツだけか…?

  


Posted by yo! at 21:52Comments(0)

2011年09月16日

表層30㌢

せっかくの連休だっていうのに、また台風。

連休中自宅に引きこもって欲求不満になってしまいそうだったので、
出勤前に1時間だけ調査へダッシュ

朝マズメの5時~6時まで、青物の回遊を期待しつつ
表層30㌢以内を意識してミノーとジグで探りました。

が、反応があったのはカマスとタチウオのみ。

カマスはともかく、タチウオがこんなにも表層で釣れるなんて、ちょっと驚きです。ビックリ
ベイトを意識して上向きで泳いでいるとはいえ、ほぼトップですよ。


青物狙いだったので、ワイヤーなしだし、ミスバイトも連発だったのでヒヤヒヤ。シーッ


紳士用ベルトサイズだったら、もっと真剣に狙うんだけどな…。



  


Posted by yo! at 07:52Comments(0)