ナチュログ管理画面 環境も考えるアウトドア 環境も考えるアウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年12月31日

来年もよい年でありますように

今年もいろいろありました。
いやホントいろいろありました。テヘッ

嬉しいコト、悔しいコト、考えさせられるコト・・・。

5月にこのブログを開設して以来、
いろいろな方にアドバイスやエールを頂き、
皆さんのお陰で、少しは自分も成長できた面もあるかと思います。
ありがとうございました。


今年を振り返って、


趣味の一つである「釣り」においては、新たな発見をする出来事が多々ありました。
釣り場で漁連を作り、メンバーの方々といろいろな話をすることで、
去年までは考えもしなかった事や、やってみようとも思わなかった事など、
いろいろな考え方を勉強すると同時に、新たな発見がありました。黄色い星

こと太刀魚釣りに関しては、目標である100本(←目標低すぎ?)をクリアすることもできましたし、
今の釣り場においては、
「絶対に誰にも負けない!」
と思える程の自信がつきました。

何事においても、そう思えるレベルにまで自分を高めることは非常に大切なことだと思います。
『一つの道を究める』ということは、これを積み重ねて、
一歩一歩前進することでのみ成し得るものだと信じています。


来年も「まずはやってみなはれっ!」と、
躊躇することなく、いろいろな事にチャレンジしていきたいと思います。


来年もよろしくお願いいたします。


  


2008年12月29日

C'est trés bon

福岡に帰ってきました。

福岡に帰って来たら、必ず行くパン屋さんがあります。

実家のすぐ近くにあって、いつも自転車で立ち寄る『C'est trés bon』

店内で食べることができて、コーヒーも無料。
店員さんに言えば、パンを温めなおしてくれて、焼きたてを満喫できます。
パン好きの私にとっては、たまらないお店。ドキッ

私好みのハード系のパンが中心で、どれを食べようかと、いつも迷っちゃいます。

C'est trés bonのパンの中で、バゲットなどのハード系は全体の4~5割。
「パンを食事としてとるフランス本場のテイストに近づけたい。
いろいろな素材が入っているものもいいけれど、パンそのものの味を楽しめるパン」
というオーナー(大西かおりさん)のこだわりです。

大西さんは、多忙を極める中、時間を作ってはフランスに渡り、
製パン学校の短期コースや現地のパン屋さんでコツコツと修業を積む努力家。
その努力が実り、今ではテレビやラジオで取り上げられる程有名店になりました。


今回セレクトしたのは、
マカダミアンナッツ&チョコチップのバゲット
うぐいす豆とひよこ豆のバゲット

この『マカダミアンナッツ&チョコチップのバゲット』がめちゃめちゃ美味いんですよっ!!



このお店に来て、パンを食べると

「あ~、福岡帰ってきたぁ~!テヘッ

っていう気分になるんです。



みなさんも、そういうお店ってないですか?


  


Posted by yo! at 18:12Comments(4)ごちそうマンマ

2008年12月25日

Happy Merry Christmas!

今日はChristmas。

いつも良い子にしていたyo!にサンタさんは来るのか?


やっぱり来るのか??


と楽しみにしていたら・・・。


ピンポーン。


「宅急便で~す!」

と、長~い箱を持った配達員。



これはもしや!?


竿?







大きなダンボールからでてきたのは、限定焼酎(爆)。

五代目 和助(本にごり):和助の新酒を無濾過で、うすにごりの状態で瓶詰めした、
                年に1度の限定品。白金酒造
                今年は4920本限定発売で、1本1本にシリアルナンバー入り。
宝山:麹にも芋を使い、100%芋(黄金千貫)だけで仕込んだ芋麹全量焼酎。
    西酒造から12月17日より発売。


ワインじゃなく、焼酎を飲むクリスマスもいいかも。ニコニコ



サンタさん(親父)、special thanx!!ドキッ


  


Posted by yo! at 23:31Comments(0)ごちそうマンマ

2008年12月21日

とろ~り、とろけちゃうんです

佐賀県、嬉野温泉の名物といえば・・・?




そう、「湯どうふ」です。





嬉野温泉の湯で豆腐を煮込むと煮汁が豆乳色に変わり、
とろ~りとろけちゃうんです!

普通の湯豆腐が煮ると硬くなっていくのに対して、
嬉野温泉の湯どうふは、煮込むほどまろやかになり、
やわらかくとけて白子のような舌触りになります。

これは、嬉野の温泉独特の泉質によるもので、
アルカリ成分が豆腐の植物性蛋白質を分解するため、
煮込むほどにとろけてなめらかな味になり、旨味のある白濁したスープに浸っていくんです。



とろとろ湯どうふに紅葉おろしカツオ節とポン酢をかけるだけ。

博多っ子の私としては、柚子胡椒なんか入れちゃったりして・・・。ドキッ

ふわふわ&とろとろ。
こりゃ~美味かばいっ!!!







【嬉野温泉湯とうふ】は和歌山近鉄百貨店でも入手可能!
温泉水とお豆腐のセットでお買い求めください。

  


Posted by yo! at 19:42Comments(2)ごちそうマンマ

2008年12月21日

エロチャリ

5年前、とある自転車に一目惚れしました。

『erotic design works』が製作した

通称『エロチャリ』です。

安物なんですが、見た目にカワイイだけでなく、ドキッ
どことなくgimmickな感じとvividカラーに一目惚れし、
私の小径自転車第1号となりました。


最近その『エロチャリ』の調子が悪いんです。


シコシコ漕いでいると、突然

ガタンっ!!

ってチェーンが脱落しちゃいます・・・。ビックリ

もう長年乗ってるしなぁ~
チェーンが伸びとるっちゃろ。


そこで、近くの自転車屋さんでパーツを物色していると。
¥9,800の折りたたみ自転車に目がとまりました。ビックリ

「これ、安くねアップ?
コイツのパーツ全部取って、エロチャリに移植できんかいな?」

そんな良からぬアイデアが浮かびました。




お店の兄ちゃんを捕まえて、

「この自転車にパーツ全部移植できんかいな?」

と、聞いてみると、

「そんな事言った人、yo!さんがはじめてっスよ(笑)」

と、自転車屋の兄ちゃんと2人、メジャーとノギスを片手に
移植できるかどうか、真剣に検査しました。

ブレーキ、ディレイラー系統は、イケますね。
ただし、後輪がウマく合うか微妙です。
ハブの幅は同じなんですが、ブレーキドラムがフレームと干渉するかもしれません。

あ~だ、こーだと解決策を熱く語り合い、
2人で出した結論は、


「移植手術の成功確率は50%」




「でも、チェーン交換するだけで、
            十分乗れますよ!」


と、兄ちゃんから商売人らしからぬ一言。

手術はしてあげたいケド、年末前でいろいろと忙しいし、
とりあえずチェーン交換だけすることにしました。

チェーン交換は簡単!今のチェーンの長さにあわせてチェーンをカットして、ハメるだけ。


15分で作業は完了!



来年は、移植手術するゾウ!



  


Posted by yo! at 16:09Comments(2)CHARI☆CHARI

2008年12月20日

SPIDER

めっきり寒くなって、外出する際にはコートが必須アイテムとなってきました。
お客さまを自宅にお招きした際に、荷物や上着の置き場に困ることってありませんか?
床に置いて頂くのも、失礼だし、ハンガーにかけておくのも面倒・・・。

去年から、いろいろと探した挙句、ちょうどイイモノを見つけました。



世界で最も美しい木製家具と賞賛されるイタリアの老舗有名家具メーカー『PORADA』社。
デザインとプロダクトクオリティーの高さで世界的な地位を確立する家具メーカーのひとつです。



独特の曲線を描く木の美しさは、
誰が見ても、「あっ、これPORADA社の家具だ!」と、分かる程芸術の域に達していると思います。

   RETRO DINING TABLE & ANXIEDINING CHAIR
     SAMURAI COAT HUNGER


生産工程のほとんどが職人による手作業。
そのプロトタイプ作りで、熟練のマニエストロと優秀なデザイナーが
高いレベルでコラボレートしています。


狭い我が家にピッタリ!と思ってチョイスしたのがコレ!

             SPIDER COAT HUNGER
壁に整然と並ぶその姿は、まさに「SPIDER」。
                          
クリスタルガラスの部分にコート金属フック部分にカバンをかけて頂けます。

我が家にお越しの際は、是非セルフでお試しください。


さすがは『PORADA』社。
独創的で、オモシロイですよ。





  


Posted by yo! at 16:20Comments(2)Arts & Interiors

2008年12月14日

ついてるような、ついてないような・・・

今週末は大潮
しかも朝マズメに満潮。
こんな好条件が重なっているときに、
ウズウズしないアングラーはいません。

でも、天気予報では雨。
午前中の降水確率は50%。

朝5時半に起きて、ベランダにでてみるとポツポツ雨が・・・。雨
これ以上は降らないと信じて出動するか、
それとも止めとくか・・・。

かなり葛藤した挙句、自宅待機することにしました。

7時過ぎになると、青空が見えてきました。


完全にしくじりました。



そもそも、「自宅待機」って何よっ?
完璧に判断ミスやろっ!?
と後悔しながら、午前中は家の大掃除をしてストレスを発散。






でも、どうしても諦めきれません。


夕方出動しますけんっ!!!





16時に現場に到着し、とりあえずイカでも食べたいなー、と


シャクルっ!


シャクルっ!!


シャクルっ!!!






ぎゅい~んっ!!!


キタぁ~!



と揚がってきたのは、コウちゃん。


もぉ~!
どぉ~して君がこげなトコにおるとね!?


気を取り直して、




シャクルっ!


シャクルっ!!


シャクルっ!!!






ぎゅい~んっ!!!


キタぁ~!



と揚がってきたのは、またもやコウちゃん。



なぜかアオリちゃんには出会えないまま、辺りが暗くなってきました。

「ぢゃ、エギングはラスト1投にして、タッチーでも釣ろうかな」と思い、




シャクルっ!


シャクルっ!!




ボキっ!!!




ん!?



!!!!!



ロッドの穂先が折れたっ!ビックリ


なんでシャクっただけで折れんねんっ!?


多分、以前ぶつけた時に損傷していたんでしょう・・・。




強制終漁。





帰りに釣具屋さんによって、修理依頼をすると、
「保証期間内であれば、安く交換できるよ」と教えてくれました。

家に帰って保証書をみると、
保証期限は2008年12月14日まで。


今日までやんっ!!ビックリ


取り寄せに1週間ほどかかるものの、¥3,150で新品と交換してくれるようです。


よかった~!ニコニコ


ロッドに保証期間があるなんて、知りませんでした。


軽くて、しなやか、そして何より飛ぶ!
SHIMANO GAME AR-C S806L

これ1本でハマチ、タチウオ、エギングetc...
と大活躍で気に入っていたので、良かったです。


これからは、もっと優しく扱お~!  


Posted by yo! at 21:29Comments(4)

2008年12月13日

人生60年

お義父さん、お義母さんが60歳の誕生日を迎えられたので、
還暦のお祝いをさせて頂くことにしました。

還暦祝い「人生の忘れられない思い出」となるようにしてあげたい。

いろいろと考えた結果、『趣のある空間で、少しだけ贅沢なひと時を』と思い
京都の老舗料亭『菊乃井』で食事をすることにしました。




とても趣のある茶室で頂いたお料理は、どれも独特の雰囲気を醸し出す京懐石

洗練された奥深い味わいの中に、どことなく凛々しさを感じました。



本日頂いた料理をご紹介します。




(左上)赤飯、紅白なます、豆乳豆腐 (還暦祝いにお店が配慮してくれました)
(右上)八寸膳(鮭手毬寿司、辛子蓮根、あん肝、小川、鱈子落雁、壬生菜)
(左中)鯛とツバスの刺身
(右中)ヨコワの刺身と黄身醤油
(左下)蕪蒸し生ウニのせ
(右下)鴨と九条葱鍋


そして最後は、板前さんがわざわざ部屋にきて、
目の前でたっぷりイクラご飯を作ってくれました。

このイクラご飯がまた、美味しいのなんのっ!!!テヘッテヘッ





お義父さん、お義母さん、60年間お疲れさまでした。
今日は還暦祝いであり、還暦式(第二の人生の出発式)です。





「日々是好日」。



これからも、ずっと元気に人生を愉しんで下さいね。




  


Posted by yo! at 23:13Comments(0)Stimulating!

2008年12月11日

Cutlass fish hunting #32

日が短くなり、冬らしい気候になってきました。

もう随分海の状態も変わったんじゃないかな?
そんかことを思いつつ、最近仕事が忙しくて海に行けずにいました。
ストレス発散と充電を兼ねて、めちゃめちゃ久しぶりに行ってきました。

夜明けが6:20くらいなので、現場に6時に到着。
すると、漁連のメンバーのみなさん達から、


お~!yo!君やないのっ!
長いこと来んかったなぁ~!
みんな、心配しとたんよ。


と温かく迎えてくれました。


最近なんか釣れる?


と聞いてみると、


タチウオはもうアカンで。
アジとサバが回ってるみたいよ。



ほー。
とうとうタッチー居なくなったの。
冬だネェ~
なんて思いながら、とりあえず上層からレンジチェック。
使ったのは、コレ↓↓
リトルジャック(LITTLE JACK) Armord Fin(アーマード・フィン)
リトルジャック(LITTLE JACK) Armord Fin(アーマード・フィン)






小型で飛びやすく、驚くほど振動する。
フォールカウントすることで、オールレンジを探れるこのルアーは、
私のパイロットルアーです。





すると・・・




ガツンっ!!!!


なんかキタぁ~!!






ん!?


これはもしや・・・。

お久しぶりです、タッチーさん。(爆)

いてるやん、タッチー

その後もポツポツと魚信はありましたが、
仕事に行かないといけないので6:45でストップフィッシングぅ~

結局、40分で8本捕獲
コアタイムは6:20~6:40

久々にタチウオを見た漁連のメンバーたちは、
「まだ釣れるんやぁ~」と、ビックリビックリビックリビックリしてました。(笑)ニコニコ



それにしても、タチウオっていつまで釣れるんでしょう?
6月に釣れだした魚体は抱卵していましたが、
今の魚体は全て産卵後です。

私の予想では、
和歌山の南部から紀伊水道に北上し、淡路島、四国の瀬戸内海で産卵する。
その後逆ルートを通って四国→紀北→紀南と帰っていくのではないかと考えています。


詳しいことは判っていないらしく、謎の多い魚です。



2008年太刀魚カウンター:150ポイント  


Posted by yo! at 20:20Comments(2)