ナチュログ管理画面 環境も考えるアウトドア 環境も考えるアウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年10月03日

秋の味覚 『サ○○』

待ちに待った週末!


新たな魚種を求めて、今朝も出社前に行ってきました。

今日のターゲットは今が旬の『サ○○』。

さて、なんでしょう?

サンマ? 

いやいや、和歌山でそげなモンは釣れません。




10月になり、夜が明けるのが随分遅くなってきたので
今朝は4時に現場に到着。

漁連のメンバーに挨拶して、いつものポイントを陣取りました。

とりあえず、タッチーでも釣って遊ぼうカナ・・・。

と、いろいろとレンジを探ったり、アクションを加えるも魚信なし・・・。ガーン


ありゃ!?


タッチーおらんとかいな?


1時間ほど仕事のコトや色んなコトを考えながら、
のんびりしていると、







ガツンっ!!!ビックリ



キタぁ~!!!
テヘッ


なんだぁ~。
いるじゃ~ん。

最近は形が小さいので、余裕のランディング。
それから、ポツポツと釣り上げる内に夜が明けてきました。




さぁ~そろそろ『サ○○』釣ろかな。
と、ルアーチェンジし、遠投&早巻き開始っ!


と、その時


ゴォツぅ~ん!!!!!



キタぁ~!!!!
ビックリ


ん?
こりゃ、違うばい。
『サ○○』っぽくないばい。

それにしても、よ~引くわ。

魚影を見ると、指4本はある良いサイズのタチウオ
お~!やっとこのサイズがきたばいね。
こりゃ、良い昆布〆ができるばいっ!
と、掴もうとした、その時、





ポロっ!








あ~!!ビックリ


俺の昆布〆落ちたぁ~!
テヘッ





これには、結構へこみました。
久々の指4本サイズだったのに・・・。






気を取り直して、気合の遠投。







ゴォツぅ~ん!!!!!



キタぁ~!!!!
ビックリ


首を振りながら走る強烈な引き、
これぞ正しく『サ○○』の引きっ!!!


強烈な引きを楽しみながら、喜びの捕獲。
1本目、捕獲成功っ!


さぁ~、もう1本釣るどぉ~!

と、気合いの遠投。






ゴォツぅ~ん!!!!!



また、キタぁ~!!!!
ビックリ


今度は、1本目よりももっと強烈な引き。
ドラグがジージー鳴り、横に走ります。


こりゃデカイっ!ビックリ


慎重に足元に寄せるも、横に走る、走るっ!

ヤバいっ!テトラに入られるっ!

ロッドを反転させた、その時、





バシュッ!!






痛恨のフックアウトっ!テヘッ


めちゃデカかった、70cm近くあった!
しもたぁ~!テヘッ



結局獲れたのは1本だけでした・・・。

そう、今が旬の『サゴシ』です。

サゴシは、サワラの幼魚。
魚へんに春と書く鰆(サワラ)。
もともとは腹身が細いことから「狭腹(サハラ)」と呼ばれていましたが、
産卵前の春に美味しくなることにちなみ、鰆と書かれるようになりました。
出世魚の鰆。ちなみにサゴシは「狭腰」と書きます。



旬は産地によって異なり、関西では春鰆、関東では寒鰆が好まれます。
栄養も豊富で、食べ方もいろいろ楽しめるサワラ
サンマよりもDHAが豊富に含まれているんですっ!


サワラは水分が多く身が柔らかいのが特徴。
軽く塩を振り、冷蔵庫でしばらく寝かせて身を締めてから調理するのがコツです。

現在冷蔵庫で、『サゴシの昆布〆』を作成中。
昆布〆用のタッチーを獲り逃がしてしまったもんで・・・(笑)





2008年太刀魚カウンター:113ポイント  


Posted by yo! at 20:04Comments(2)