2011年07月23日
久しぶりに
行ってきましたよ、海に。
とは言っても、今年のショアは絶不調。
昨冬の記録的な寒さのためか、今年は何も釣れないんです。
春イカもダメ、タチウオも全然ダメ。
でも、そろそろ肴が欲しい。
台風後の雨のせいで水が濁っていることも考慮して、
今日はアレ狙いで行ってきました。
今の時季、ビールのアテに美味しいアレですよ。



そう、小アジです。
何といっても今の小アジは美味しい。から揚げに南蛮漬け。

早朝から90分間、引っ切り無しに釣れ続けました。
かるく200匹以上はゲット。


全部裁くのも大変なので、ご近所さんにお裾分け。 どーぞー


ささ、特製南蛮漬けば作るぞ~

とは言っても、今年のショアは絶不調。
昨冬の記録的な寒さのためか、今年は何も釣れないんです。

春イカもダメ、タチウオも全然ダメ。
でも、そろそろ肴が欲しい。

台風後の雨のせいで水が濁っていることも考慮して、
今日はアレ狙いで行ってきました。

今の時季、ビールのアテに美味しいアレですよ。




そう、小アジです。
何といっても今の小アジは美味しい。から揚げに南蛮漬け。

早朝から90分間、引っ切り無しに釣れ続けました。
かるく200匹以上はゲット。



全部裁くのも大変なので、ご近所さんにお裾分け。 どーぞー


ささ、特製南蛮漬けば作るぞ~

2011年07月18日
夏といえば…
やっぱりカレー。

毎年この時季に、ロイヤルホストがやっている「夏のカレーフェア」。
そんなカレーフェアも今年でナント29回目。


今回は本物のカレーの美味しさや、カレーが本来もっている“ちから”を実感できるように
『実感“カレーの底ぢから”』をテーマに、バラエティ豊かな本格カレー全6品を展開しています。
ウチはファミレスなんかじゃない、一流のレストランなんだ。


と、誇りをもったシェフが集うロイホ。
そんなシェフ達が、ファミレスと一線を画すために行っているフェアでもあります。
だからロイホのカレーはウマイっ!!!


今年のカレーフェアでyo!が迷わず注文したのは「ロイヤルターリ」。
マレーシアで食べてハマったパロタと3種類のカレーがセットになった贅沢なセット。
辛くて口から火を吹くといけないので、生ビール(大)もご一緒に。


いや~美味しかった。
文句ナシですよ、ホントに。
特にパロタが美味い。本場のパロタそのものでしたよ◎
パロタとは、サクサク、モチモチの食感が人気のインドのクロワッサンと呼ばれるパン。
マレーシアに行った時、これにハマって毎日カレーを食べていました。


その感動を自宅でも味わいたくて、作ってみましたよ、パロタ。
【生地の作り方】
下記材料をホームベーカリーに入れて、生地を作る。これが一番ラクで美味しい。


強力粉 280g バター 15g
砂糖 大1 スキムミルク 大1
塩 小1 ドライイースト 小1
水 180mL
①ピンポン玉位の大きさに生地を丸めて ②バターでギトギトの手のひらで軽く伸ばす


③麺棒で生地をできるだけ薄くのばして ④バターでギトギトの手でクルクルと棒状にする


⑤棒状にした生地を渦巻状に丸めて ⑥端は生地の下に入れてできあがり


あとは手でつぶして平面状にし、サラダ油を塗ったフライパンで両面を焼けばできあがり。



サクサク、モチモチ。カレーにちびちび付けながら食べれば、
ほっぺたが落ちることマチガイナシ。
自家製パロタセット。
マレーシアでは飲めなかったけど、コレがまた焼酎に合うのなんのって・・・。
昼間っから飲んぢまっただぁ~



毎年この時季に、ロイヤルホストがやっている「夏のカレーフェア」。
そんなカレーフェアも今年でナント29回目。



今回は本物のカレーの美味しさや、カレーが本来もっている“ちから”を実感できるように
『実感“カレーの底ぢから”』をテーマに、バラエティ豊かな本格カレー全6品を展開しています。
ウチはファミレスなんかじゃない、一流のレストランなんだ。



と、誇りをもったシェフが集うロイホ。
そんなシェフ達が、ファミレスと一線を画すために行っているフェアでもあります。
だからロイホのカレーはウマイっ!!!



今年のカレーフェアでyo!が迷わず注文したのは「ロイヤルターリ」。

マレーシアで食べてハマったパロタと3種類のカレーがセットになった贅沢なセット。
辛くて口から火を吹くといけないので、生ビール(大)もご一緒に。


いや~美味しかった。

文句ナシですよ、ホントに。
特にパロタが美味い。本場のパロタそのものでしたよ◎
パロタとは、サクサク、モチモチの食感が人気のインドのクロワッサンと呼ばれるパン。
マレーシアに行った時、これにハマって毎日カレーを食べていました。



その感動を自宅でも味わいたくて、作ってみましたよ、パロタ。

【生地の作り方】
下記材料をホームベーカリーに入れて、生地を作る。これが一番ラクで美味しい。



強力粉 280g バター 15g
砂糖 大1 スキムミルク 大1
塩 小1 ドライイースト 小1
水 180mL
①ピンポン玉位の大きさに生地を丸めて ②バターでギトギトの手のひらで軽く伸ばす
③麺棒で生地をできるだけ薄くのばして ④バターでギトギトの手でクルクルと棒状にする
⑤棒状にした生地を渦巻状に丸めて ⑥端は生地の下に入れてできあがり
あとは手でつぶして平面状にし、サラダ油を塗ったフライパンで両面を焼けばできあがり。



サクサク、モチモチ。カレーにちびちび付けながら食べれば、

ほっぺたが落ちることマチガイナシ。
自家製パロタセット。
マレーシアでは飲めなかったけど、コレがまた焼酎に合うのなんのって・・・。
昼間っから飲んぢまっただぁ~


2011年07月17日
桃の争奪戦
7月中旬。
とうとうこの季節がやってきました。



そう、 桃 の季節です。
桃と言っても、そんじょそこらで売っているただの桃じゃありません。
和歌山県紀の川市桃山町で作られた「あら川の桃」。
一般の桃よりも大ぶりで甘いのが特徴のブランド桃なんです。
このブランド桃を激安で買えるとあって、
毎年この時期に行くのが「めっけもん広場」。
よくある産地直売所のファーマーズマーケットなんですが、
なんと売上高は日本一。
年間売り上げが26億円強、年間来訪者が80万人強、納入生産者が1600戸
というとんでもないファーマーズマーケット。
しかも今日は第一回桃の特別販売日とあって、
めっけもん広場の周りは、ありえないくらいの大渋滞。
駐車場にたどり着くのに1時間以上かかることもザラです。
そんな桃渋滞を尻目にyo!はバイクで渋滞フリー


渋滞をすり抜けて、開店1時間後に運よくお店に到着するも、店内は人、人、人…。


桃の売り場にたどり着くのに一苦労。
やっとのことで売り場に到着すると、
「桃、売り切れました~」
「は?」
開店1時間で売り切れって、どういうことやねん。
生産者が持ってきた瞬間に桃の争奪戦が始まり、すぐに売切れてしまう盛況ぶり。
入場制限までかかり、おばちゃん達の列に並んで順番を待ちます。
30分ほど並んで、やっとゲットしましたよ。



なんとも微笑ましい、まぁ~るい形と甘~い香り。

はよ食べたい。



お世話になっている方々へも宅急便でお送りしましたので、是非ご賞味下さいませ。
【桃の正しい食べ方】
①食べる直前まで常温で保存する。
②食べる1時間前に冷蔵庫に入れてやさしく冷やす。
③皮をむいて、むさぼりつく。
(注)冷蔵庫に長時間入れると甘味と風味が飛んじゃいます。

とうとうこの季節がやってきました。



そう、 桃 の季節です。
桃と言っても、そんじょそこらで売っているただの桃じゃありません。
和歌山県紀の川市桃山町で作られた「あら川の桃」。
一般の桃よりも大ぶりで甘いのが特徴のブランド桃なんです。
このブランド桃を激安で買えるとあって、
毎年この時期に行くのが「めっけもん広場」。
よくある産地直売所のファーマーズマーケットなんですが、
なんと売上高は日本一。
年間売り上げが26億円強、年間来訪者が80万人強、納入生産者が1600戸
というとんでもないファーマーズマーケット。
しかも今日は第一回桃の特別販売日とあって、
めっけもん広場の周りは、ありえないくらいの大渋滞。
駐車場にたどり着くのに1時間以上かかることもザラです。
そんな桃渋滞を尻目にyo!はバイクで渋滞フリー



渋滞をすり抜けて、開店1時間後に運よくお店に到着するも、店内は人、人、人…。



桃の売り場にたどり着くのに一苦労。
やっとのことで売り場に到着すると、
「桃、売り切れました~」
「は?」

開店1時間で売り切れって、どういうことやねん。
生産者が持ってきた瞬間に桃の争奪戦が始まり、すぐに売切れてしまう盛況ぶり。
入場制限までかかり、おばちゃん達の列に並んで順番を待ちます。


30分ほど並んで、やっとゲットしましたよ。




なんとも微笑ましい、まぁ~るい形と甘~い香り。

はよ食べたい。




お世話になっている方々へも宅急便でお送りしましたので、是非ご賞味下さいませ。

【桃の正しい食べ方】

①食べる直前まで常温で保存する。
②食べる1時間前に冷蔵庫に入れてやさしく冷やす。
③皮をむいて、むさぼりつく。
(注)冷蔵庫に長時間入れると甘味と風味が飛んじゃいます。
2011年07月14日
皇居ライド
長かった東京出張も今日で終わり。
朝3時に起きて出勤前に釣りに行っていた日々が、遠い昔のことのように思えます・・・。
朝の恒例行事となった皇居ランも今日で最後。
数えてみると、今日で6回目。
よくもまぁ暑い中走ったもんだと、我ながら思います。(笑)
yo!の皇居ランの時間帯は、朝5時半から6時半。
この時間帯は、高層ビルの間から朝陽が差し込めるものの、
日中に比べたら涼しいゴールデンタイム。
その時間帯を狙ってか、ウォーキングする人、ランニングする人以外にも
熱くなっている人たちがいます。
そう、ロード・ライダー。

信号のない皇居周りをトレーニングトラックとし、何人ものライダー達が猛スピードで走り抜ける。
もちろん車道を走るので、危なくはないです。
汗だくになって走るyo!の隣りを、よだれがでそうな高級車が走り抜けていきます。
思わず、スピードを上げてスペックを確認しつつ・・・
って、とても追いつけやしませんが・・・。

いつもと違う環境でのトレーニング。
なかなか楽しめました。

次の出張はロードを連れてこようかな・・・
ってムリか。
さぁ~朝ごはんモリモノ食べて、和歌山に帰ろ~!!


【Today's workout】
mileage:10.02(km)
time : 50'07(min)
pace : 5'00(min/km)
calorie consumption : 601(kcal)

朝3時に起きて出勤前に釣りに行っていた日々が、遠い昔のことのように思えます・・・。
朝の恒例行事となった皇居ランも今日で最後。
数えてみると、今日で6回目。
よくもまぁ暑い中走ったもんだと、我ながら思います。(笑)
yo!の皇居ランの時間帯は、朝5時半から6時半。
この時間帯は、高層ビルの間から朝陽が差し込めるものの、
日中に比べたら涼しいゴールデンタイム。
その時間帯を狙ってか、ウォーキングする人、ランニングする人以外にも
熱くなっている人たちがいます。
そう、ロード・ライダー。

信号のない皇居周りをトレーニングトラックとし、何人ものライダー達が猛スピードで走り抜ける。

もちろん車道を走るので、危なくはないです。

汗だくになって走るyo!の隣りを、よだれがでそうな高級車が走り抜けていきます。

思わず、スピードを上げてスペックを確認しつつ・・・

って、とても追いつけやしませんが・・・。

いつもと違う環境でのトレーニング。
なかなか楽しめました。


次の出張はロードを連れてこようかな・・・
ってムリか。
さぁ~朝ごはんモリモノ食べて、和歌山に帰ろ~!!



【Today's workout】
mileage:10.02(km)
time : 50'07(min)
pace : 5'00(min/km)
calorie consumption : 601(kcal)
2011年07月07日
皇居ラン
東京セントラルパークとも言われ、大都会のど真ん中に位置する「皇居」。
皇居まわりは、規模はもちろん、緑や自然の豊かさ、お壕の水辺などを眺めながら走れる、
都内屈指のランスポ(ランニングスポット)として有名です。

なのに…、
朝起きて外を見ると、生憎の雨。

寝る前に天気予報を見て、かすかな期待を胸にベッドに入ったんですが…。
昨日走るって決めたし、どうせ汗でびちょびちょになるんだし、
っちゅーことで、皇居ランを強行。
5時半に地図を片手にホテルを出発。
わくわく&びちょびちょの皇居ランデビュー戦です。
小雨は降っているものの、適度なアップダウンがあってイイ感じ。
悪天候のせいかランナーも少なめで、走りやすかったです。
しかもコイツのおかげで、走行距離が判ってモチベーションもUP!
朝食前の、ランニング。
しめて10.22kmなり。
さぁ~頑張って、仕事するどぉ~!!



【Today's workout】
mileage:10.22(km)
time : 50'32(min)
pace : 4'56(min/km)
calorie consumption : 614(kcal)
皇居まわりは、規模はもちろん、緑や自然の豊かさ、お壕の水辺などを眺めながら走れる、
都内屈指のランスポ(ランニングスポット)として有名です。

なのに…、
朝起きて外を見ると、生憎の雨。


寝る前に天気予報を見て、かすかな期待を胸にベッドに入ったんですが…。
昨日走るって決めたし、どうせ汗でびちょびちょになるんだし、
っちゅーことで、皇居ランを強行。
5時半に地図を片手にホテルを出発。
わくわく&びちょびちょの皇居ランデビュー戦です。
小雨は降っているものの、適度なアップダウンがあってイイ感じ。
悪天候のせいかランナーも少なめで、走りやすかったです。
しかもコイツのおかげで、走行距離が判ってモチベーションもUP!
朝食前の、ランニング。
しめて10.22kmなり。
さぁ~頑張って、仕事するどぉ~!!




【Today's workout】
mileage:10.22(km)
time : 50'32(min)
pace : 4'56(min/km)
calorie consumption : 614(kcal)
2011年07月06日
スカイツリーラン
東京への移動から一夜明けて、今日は快晴。
10日間ほどの長期出張のため、ランニング用品を連れてきちゃいました。
せっかくイイ天気だし、とシューズを履いて走り出しました。
ホテルから隅田川沿いをのんびりと。
日本橋から亀戸付近まで、東京スカイツリーを眺めて帰ってきました。

しめて、7キロなり。
明日は都民ランナーの聖地、皇居でも攻めようカナ。
10日間ほどの長期出張のため、ランニング用品を連れてきちゃいました。
せっかくイイ天気だし、とシューズを履いて走り出しました。
ホテルから隅田川沿いをのんびりと。
日本橋から亀戸付近まで、東京スカイツリーを眺めて帰ってきました。


しめて、7キロなり。
明日は都民ランナーの聖地、皇居でも攻めようカナ。

2011年07月05日
戦うビジネスマン
昨日は仕事の関係で東大の某先生にお会いし、夜は懇親会。
会社では、仕事関係の難しいディスカッションばかりでしたが(当たり前か)、
懇親会では、プライベートな話も…。
そんな中の一話。
「yo!さんって、趣味は何ですか?」
「う~ん、いろいろありますケド、一番は釣りですかね」
奇遇にも、先生の趣味も釣りなんだとか。
周りを取り囲んでゴマすりに励む上司そっちのけで、
釣りネタで盛り上がってしまいました。
ひとしきり(釣りの)熱いディスカッションを終えた後、
先生にこんな質問をされました。
学生によく質問されるんですが、
「今やっている事を、就職先で活かせるのか?」
どうなんですかね?
企業って、即戦力になる人材を求めているんでしょうか?
なるほど。就職難のこのご時世、学生さんが気にしそうなコトです。
業態にもよると思いますが、yo!的な主観もこめて、こうお答えしました。
大学時代にやっていた事を、会社に入ってそのまま活かせることは少ない。
大切なのは仕事の内容ではなく、仕事に対する姿勢。
どんな仕事であれ、自分がやっていることに興味を持ち、突き詰めていく。
そういう姿勢こそが企業人に求められる気質だと思います。
同じような人間を集めても面白くない。
いろんな視点をもった人間が集まってこそ、クリエイティブなモノができる。
全く違う分野に就職した方が、仕事を理解しようと、もがき苦しむ。
そうすることで、成長できるんです。
(実際yo!も大学時代の知識を活かせる職には就いてはいません)
釣りも一緒でしょ?
ただ単に釣れた、釣れなかったじゃ面白くないし、成長もしない。
なんで釣れたのか?
なんで釣れなかったのか?
自分なりに仮説を立てて検証する。
そう突き詰めていくことこそが楽しいんだ、と。
なぁるほど!!
ステータスは違えど、仕事と趣味を同じくする者同士。
話が弾んで、日本酒(大吟醸)の銚子が机上にゴ~ロゴロ。
【今朝のデキゴト】
今朝は出漁せず、夕べの大吟醸を抽出すべく10kmランニング。
偶然にも、ホテルの周りを散歩する先生にお会いし、
「今朝はランニングです!」
と、言うと
「なんちゅーパワーだっ!!」
と、励ましのお言葉を頂きました。
少しは、yo!のコトを印象づけられたんじゃないでしょうか…?(笑)
そして午前中は仕事をこなし、昼から飛行機に飛び乗って東京へ。

今月から登山解禁になった富士山を眼下に眺めながら、
まずは日本一まで登り詰めたい。
そんな気持ちになりました。
会社では、仕事関係の難しいディスカッションばかりでしたが(当たり前か)、
懇親会では、プライベートな話も…。
そんな中の一話。
「yo!さんって、趣味は何ですか?」
「う~ん、いろいろありますケド、一番は釣りですかね」
奇遇にも、先生の趣味も釣りなんだとか。
周りを取り囲んでゴマすりに励む上司そっちのけで、
釣りネタで盛り上がってしまいました。
ひとしきり(釣りの)熱いディスカッションを終えた後、
先生にこんな質問をされました。
学生によく質問されるんですが、
「今やっている事を、就職先で活かせるのか?」
どうなんですかね?
企業って、即戦力になる人材を求めているんでしょうか?
なるほど。就職難のこのご時世、学生さんが気にしそうなコトです。
業態にもよると思いますが、yo!的な主観もこめて、こうお答えしました。
大学時代にやっていた事を、会社に入ってそのまま活かせることは少ない。
大切なのは仕事の内容ではなく、仕事に対する姿勢。
どんな仕事であれ、自分がやっていることに興味を持ち、突き詰めていく。
そういう姿勢こそが企業人に求められる気質だと思います。
同じような人間を集めても面白くない。
いろんな視点をもった人間が集まってこそ、クリエイティブなモノができる。
全く違う分野に就職した方が、仕事を理解しようと、もがき苦しむ。
そうすることで、成長できるんです。
(実際yo!も大学時代の知識を活かせる職には就いてはいません)
釣りも一緒でしょ?
ただ単に釣れた、釣れなかったじゃ面白くないし、成長もしない。
なんで釣れたのか?
なんで釣れなかったのか?
自分なりに仮説を立てて検証する。
そう突き詰めていくことこそが楽しいんだ、と。
なぁるほど!!
ステータスは違えど、仕事と趣味を同じくする者同士。
話が弾んで、日本酒(大吟醸)の銚子が机上にゴ~ロゴロ。
【今朝のデキゴト】
今朝は出漁せず、夕べの大吟醸を抽出すべく10kmランニング。
偶然にも、ホテルの周りを散歩する先生にお会いし、
「今朝はランニングです!」
と、言うと
「なんちゅーパワーだっ!!」
と、励ましのお言葉を頂きました。
少しは、yo!のコトを印象づけられたんじゃないでしょうか…?(笑)
そして午前中は仕事をこなし、昼から飛行機に飛び乗って東京へ。
今月から登山解禁になった富士山を眼下に眺めながら、
まずは日本一まで登り詰めたい。
そんな気持ちになりました。