ナチュログ管理画面 環境も考えるアウトドア 環境も考えるアウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年11月23日

かすりませんように…

急に秋めいてきて、朝の外気温は8℃。テヘッ

今年は奮わなかった秋イカシーズンもそろそろ終わり。
シーズン終了前に1杯と行きたいところ。
30分様子をみましたが、残念ながら不発。



それならば、次のターゲットへ。



と、今朝も30分単位でタイムスケジュールを組みます。

6時20分からはメッキ、6時50分からはマゴチと…。




しかし、




すべて撃沈。ガーン




「こうなれば最終手段」とポイントを移動ダッシュ







こいつに遊んでもらいました。

7時30分からのトライでしたが、一時ワンキャストワンヒットになりました。キラキラニコニコアップ
明るくなってからは、丁寧にボトムを攻めることが肝です。
ワイヤーを付けると、とたんにバイトしなくなるので、
20lbのナイロンリーダーのみで挑みました。
タチウオの鋭い歯がかすりでもしようものなら、一瞬でラインブレイク。シーッ
ヒヤヒヤのゲームでしたが、結果ミスバイトはゼロ。
こいつら、ちゃんと見えているんでしょうね。
優秀なヤツラだ。

極太君1本を含む5本をキープし、細めの5本はリリース。ニコッパー



久しぶりに塩焼きでも食べますかね。



  


Posted by yo! at 15:00Comments(4)

2011年11月13日

コッチコチやないかいっ!!

去年開催されたぎんぎら祭り
今でもあの楽しさは忘れられません。キラキラウワーンアップ

今年もそろそろでは?
と期待はしているものの、巷の情報ではサッパリ。

秋の風物詩だというのに、ぜんぜん姿を見かけないんです。
ホントに。
やっぱり今年の海は何だかおかしい…。



釣味、食味ともに◎のぎんぎらをどうしても食べたい。
ボウズ覚悟で出動してきました。

せっかくの休日、時間を有効に使いたいので
朝6時から1時間だけ、と決めて調査を開始。

上から下まで30分シャクリ続けるも、
やっぱり反応なし…。ガーンダウン


諦めて帰ろうかと思った、

その時








ガツンっ!!ビックリ

と重量感のある魚信。









コッチコチやないかいっ!

犯人はコイツでした、46㌢のナイスマゴチ。ニコニコキラキラ
横に走らないので何かと思いましたが、嬉しいゲスト。

その後、ラッキーにも本命のぎんぎら(25㌢)を1匹追加して7時のタイムリミット。爆弾

念ずれば通ず!?
メッキちゃん、ゲットしました。チョキニコニコキラキラ

念願のメッキは塩焼きにして、
サプライズゲストのマゴチはカルパッチョにでもしますかね~。





こんな感じでドキッ




  


Posted by yo! at 14:18Comments(2)

2011年11月12日

伊勢海老よりも甘く、車海老よりも柔らかい

漁師も絶賛する紀州自慢のブランド海老。





それは、







「足赤えび」

一般には「クマエビ」と呼ばれているエビで、海外産は多く流通していますが、
国産のクマエビは漁獲量も少なく、殆どは漁獲地で消費されてしまうため、
市場に流通する量はごくわずか。
しかしながら、紀伊水道北部では近年「足赤えび」の漁獲量が急増。キラキラドキッアップ
和歌山は全国でもトップクラスの水揚げ量だとか。

yo!の住む紀北では10月中旬から5月にかけて漁が行われ、11月から2月が最も旬

そんなに美味しい旬の海老があるのなら、食べてみようかと近所の市場へ。ダッシュ

ほ~んと!その名のとおり、赤い足。


海老の一番美味しい食べ方といえば、塩焼き。
Simple is best!
塩気と火を通すことで甘味が増し、食感も良くなります◎

際立つ甘味と柔らかな食感ドキッキラキラ
旬とあってか海老ミソもたっぷりクリーミー


こげな美味いモンが相手とあっちゃ、失礼があっちゃなんねぇ。
昼間っから飲んぢまっただぁ~


  


Posted by yo! at 13:13Comments(0)ごちそうマンマ

2011年11月04日

紅葉狩りポタ【高野山編】

飛び石連休の中日、しかも秋晴れ。
となれば、当然のことながら、




ワタシ、有休とります。




美味しい秋の味覚を食べてばっかりじゃ太っちゃうし、
運動がてら久しぶりのポタへ。


せっかくの秋晴れ。紅葉でも見に行こうと思いましたが、
例年にない暖かさで、どこも紅葉が遅れているようです。晴れ


そうだ、高野山へ行こう。


以前にも挑戦した高野山ポタ
きっと紅葉もキレイだろうし、
「秋晴れの山道をの~んびり」なんてのもイケてます。もみじ01ニコニコキラキラ




朝6時半に家を出て、電車を乗り継ぎ「こうや花鉄道」で高野山へ向かいます。

乗りなれた海側の南海本線と比べて、高野線は、右も左も山、山、山。ニコッもみじ02

極楽橋駅からはケーブルカーに乗り換えて、高野山に向かってどんどん登って行きます。


やっと着きましたよ、高野山駅ニコッ今回はポタ初挑戦の嫁さんと一緒です。キラキラニコニコグーテヘッもみじ02



サイコンのスイッチをポチッと入れて、高野山ポタのはじまり、はじまり~





紅葉







しとる!!



いきなりですが、燃えるような紅葉が目に飛び込んできました。チョキテヘッテヘッアップ

真っ青な秋空と真っ赤に燃える紅葉が絶妙のコントラスト。キラキラ


紅葉に負けじと根本大塔も真っ赤。ウワーン


途中、奥之院にも立ち寄り、弘法大師さまに手を合わせてシーッシーッ




いざ入山っ!!グーテヘッテヘッ汗

道中、台風12号の影響(土砂崩れ)で工事中のところもありましたが、
国道480号をひたすら西へ西へとペダルをこぎます。





日本の棚田百選に選ばれているあらぎ島も、すっかり稲刈りが終わっていました。

新米の季節ですね~


おみやげに有田みかんを2㌔ほど買いこみ、
吉備金屋22号線を進んで、JR藤並駅でゴール!としました。

秋晴れのんびり紅葉狩りポタ【高野山編】
走行距離:87km
走行時間:5時間半
最高時速:48km/h



秋晴れの中、紅葉を楽しみながらののんびりポタ。
なかなかイイ運動になりましたチョキニコニコニコニコ汗キラキラ


  


Posted by yo! at 19:43Comments(0)CHARI☆CHARI

2011年11月03日

いもいもトロリ

11月だっていうのに暖かい日が続いています。
例年よりも5℃も高いそうです。ビックリ

でも市場やスーパーには秋の味覚がズラリ。もみじ01ドキッキノコ2
気温は高くても自然は季節を感じ取って実をつけるんですね。






なんかね、突然コレが食べたくなったんです。
サトイモとスルメイカの煮物。
   

yo!が作るスルメイカ料理は、他店では味わえないモノばかり。

なんでかってね、肝を使うんですよ、肝を。
今の時季が旬のスルメイカは肝がパンパン
この肝を使わない手はない。


芳醇な肝の香り、甘~い芋焼酎にサトイモがトロリ。
思わず目を閉じてしまう、絶品料理です。キラキラテヘッアップ


是非、お試しあれ。




【サトイモとイカの煮物】
①サトイモを軽く洗って軽く蒸し、手で皮をむく。
②大切な肝を傷つけないようにスルメイカを裁く。
③煮だしに肝を入れて溶かし、火を入れる。
④煮だしがグツグツしてきたらサトイモとスルメイカを入れて一煮立ちさせる。
⑤煮立ったら冷まして味をなじませる(サトイモが煮くずれないよう一煮立ちでOK)。
※サトイモは圧力鍋で1分蒸せば皮がプリっとむけます。
あとはそのまま圧力をかけずに煮ればカンタン。ニコニコキラキラ
(煮だし)
・水    適量
・ほんだし 少々
・薄口しょうゆ 少々
・みりん  少々
・酒    好きなだけ


  


Posted by yo! at 19:20Comments(0)ごちそうマンマ

2011年10月29日

南蛮往来

今年のタチウオは不調。

数は釣れるものの、指3本に満たないリリースサイズばかり。
たまにマシなサイズ(指4本)が混じるので、自家消費分は確保できるものの、
去年と比べると明らかに不調です。

そんな中、漁連の連中が

きゃーきゃー


黄色い歓声をあげて釣っているモノ。


そう、



小アジ。



ちょっと見ない間に結構大きくなっていて、アベレージは15㌢。ビックリ



yo!くん、今の時季のアジは甘くて美味しいよ。
タチウオよりもよっぽど値打ちあるでぇ~




と負け惜しみとも聞こえるこの言葉に惹かれてしまいました。





1時間で50匹ほど。
あんまり釣り過ぎると後処理が大変なので、これぐらいが丁度イイ。

今日は白スキンよりもピンクスキンの方が明らかに喰いが良かったです。
サビキもルアー。やっぱりカラーって大事なんですね。ニコニコキラキラ


【アジ南蛮レシピ】
(漬け込みダレ)
・酢    4カップ
・砂糖  1/2カップ
・はちみつ 少々
・薄口しょうゆ 3/4カップ
・みりん 1カップ
・酒    1カップ
上記を一度煮きり、だし昆布(2枚)を入れておく。
・赤パプリカ 1個
・レモン    1個
・とうがらし  2本
・タマネギ 好きなだけ
①新鮮極まりないアジに、からあげ粉をまぶし、180℃の油でこんがり揚げる。
②油を切ったアジを漬け込みダレにジュッっと入れる。
③タマネギ、赤パプリカ、レモン、とうがらしを入れて、冷蔵庫で三夜漬け込む。
※アジが大きいので、中骨まで柔らかくなるのに3日ほどかかります。シーッ

盛り付け後に、ブラックペッパーをゴリゴリ擦りかけるとGood!ドキッ


わしゃ3日も待てんわ~  


Posted by yo! at 09:36Comments(0)

2011年09月29日

岡山観光

毎朝旭川沿いをランニングしてリフレッシュ。晴れニコニコキラキラアップ

せっかく岡山に来たんだし、観光せねば。
ちゅーことで、朝一で後楽園へ。ダッシュ




あ、もち自転車で。キラキラウワーンアップ

中に入ると手入れの行き届いた緑の庭、秋の青空、そして岡山城がいきなり眼前に広がります。ニコニコキラキラ


庭園の中には池や地蔵堂など、1周ぐるりと回って40分。


庭園内のベンチでコーヒーとパンを食べて、エネルギー補充。グーテヘッキラキラ





お次は岡山城へ。
平日の朝だからか、人も少なく、城脇まで自転車で乗り付けられましたわ。ウワーン



岡山名物は、きび団子にマスカット、桃…と色々あるけれど、

やっぱり「ままかりの酢漬け」がイチバンですねぇ~


ランニングシューズに自転車にと大荷物の出張ですが、
ちゃんと仕事はしてますよ、ホントに。
                  


  


Posted by yo! at 22:48Comments(0)CHARI☆CHARI