ナチュログ管理画面 環境も考えるアウトドア 環境も考えるアウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年06月08日

マンガがアートになった日

『スラムダンク』『バガボンド』を世に送り出した
マンガ家井上雄彦が、美術館の空間に挑む。

全館描き下ろし。100点以上の作品はペンを使わず、すべて肉筆画で構成。
この時間、この場限りの【最後のマンガ展】が上野の森美術館で行われている。
とのことで、行ってきました。



しかし、上野の森美術館に到着すると、ナント


本日の当日券販売は終了いたしました




ガーンっ!!!

せっかく上野まで電車乗り継いできたのに・・・・。
井上さんのマンガ展、めちゃ見たかったのに・・・。

あまりにショックだったので、入場者の大行列の写真撮るの忘れちましました。

「チケットぴあ」にも行ってみましたが、土日券は6月末までSold out!
ものすんごい人気みたいです。

ウジウジしてても仕方ないので、
気持ちを切り替えて、『ぶらり東京雑貨屋めぐり』に予定変更。

まずは表参道をぷらぷら

それにしても、ものすんごい人の多さ。
渋谷・表参道・新宿近辺は、休みの日に行くもんじゃないデス・・・。

表参道ヒルズの中

この表参道ヒルズ、
六本木ヒルズに便乗して?作られた割りにイマイチなんです。
中に入ってるショップも在り来たりな店ばかり。
だから、人、少ないでしょ!?(笑)

でも、唯一表参道ヒルズのNice!なトコは、
私めの大好きなショップ【Edition】が入ってるトコ

値段は少し高めですが、すごく質の良いモノ、雰囲気のあるモノを置いています。

個人的には京都の藤井大丸の中にある【Edition】が最高です!
お店の造りからしてArt感が溢れています。


人の多さに嫌気がさして、ヒルズの元祖、六本木へ移動。

東京ミッドタウン内にあるショップ【THE COVER NIPPON】
ミッドタウンに行った時には、いつも足を運んでいるですが、
今回は夏を前にして、ちょっぴり新商品が入っていました。

そこで見つけたのが、Sugahara Glassシリーズ!

私めが焼酎を飲むときに愛用しているのもSugahara Glassのロックグラス。
手にシックリ馴染む感触で、非常に使いやすいだけでなく、
なんとも言えない妖艶な発色で、次の一杯を誘う小悪魔Glass

コレ、買っちゃいました

夏はビールが美味しい季節。
お気に入りのタンブラーで飲めば、さらに美味しさ倍増!?
                             


Posted by yo! at 23:31Comments(0)Arts & Interiors

2008年06月08日

ecoは地球を救う

尾瀬国立公園に行き、美しい大自然とふれ合ったことだし、
たまにはecoを考えてみよう!と思い、渋谷の代々木公園で開催されていた
『エコライフ・フェア2008』に行ってきました。


環境省やNGO/NPO団体をはじめ様々な企業が出展しており、
各々独自に『地球環境保護に対する考えや取り組み』を紹介していました。

原油価格高騰の昨今、私たちの身の回りの様々なモノが値上がりし、
節約意識は益々高まっています。
そんな折、私たち個人・企業は未来の美しい地球のために何をするべきなのか?
ちょっとマジメに考えてみました。


私たち個人が普段の生活で行うecoとはどんなものがあるでしょうか?
大きく分類すると、次の3つになるかと思います。

(お風呂の水の再利用、水道の出しっぱなしに気をつける、節水機能付製品の活用など)
エネルギー(まめに電気を消す、コンセントを抜く、エアコンの設定温度に気をつける)
資源・ごみ(エコバック・My箸・Myボトルの利用、ゴミの分別やリサイクルに協力する)

これを見て、ふと思うのは、
地球環境のためにやっているかの様に見える上記行動は、
すべて『自分のお金のため』にやっているのではないでしょうか?

例えば、お風呂の水の再利用について、
「地球の水資源を守るため」と考えてやっている人がどれだけいるのでしょうか?
行動の根源には「水道代の節約のため」という意識があり、
『お金の節約』が行動の引き金になっているのではないでしょうか?
   
このエコならぬエゴ的な考えを改め、
本当に地球環境のために行動することができるようになれば、
未来永劫、美しい地球が保たれていくと思います。


一方、企業はecoをどう考え、どういう取り組みをしているのでしょうか?
企業ブースには、
・昭和シェル石油
・ファミリーマート
・ローソン
・シャープ
佐川急便
P&G
などが出展していました。

物流事業を国内外で展開する佐川急便

佐川急便は地球環境保全に全力で取り組んでいます。
天然ガス車の導入・アイドリングストップなど、
物流事業者として出来ることを分かりやすく紹介し、
環境保全の大切さをアピールしていました。


私たちの毎日を支えてくれる企業 P&G

P&GのテーマはSustainability
Sustainability(サステナビリティ)とは、『持続可能な社会』を意味します。

環境への配慮を行わず、便利さや快適さだけを追求していけば、
そう遠くない未来には地球温暖化などの影響で、
現在の生活を維持することが難しくなってしまうでしょう。
そのため、環境の保全が重要なのです。
 一方で、『持続可能な社会』を実現するためには、
「現在だけではなく、未来の人々にとってもより良い暮らし」
を継続的に提供していくことが重要であり、
そのためには、環境保全だけではなく、さらに一歩前進して、
経済や社会的な側面についても総合的に取り組むことが求められます。
(以上P&Gリーフレットより抜粋)

P&GはSustainability(持続可能な社会)を実現するための3つの取り組みを掲げています。
環境保全(豊かな自然や水を守る、廃棄物・排出物を減らす)
経済発展(多くの人を雇用し、従業員の家族の豊かな生活を支える)
社会への責任と還元(健康で衛生的な生活のため、良い製品を生み出し、知識を広める)

環境の保全に取り組んだ商品を生み出し、私たちの生活を支え、豊かにし、
なおかつ自分たちは企業として成長していく、というスタンスなんですね。


節水リーダー「ジョイくん」が教える【節水型皿洗い法】
食べた後は置きっぱなしにせず、すぐに洗う
お皿は重ねない。(汚れがお皿の裏につかないので、流す水の量を節約できる)
③洗剤を使って洗うときには、必ず水を止めて洗う
④2度洗いをしなくて済むように、しっかり洗っておく
⑤すすぎの時に落ちていない汚れに気づいたら、水で汚れを落とそうとせず、後回しにする
まずはすすぎを終わらせて、それから残った汚れを落とす。
※特に③がポイントです!お水出しっぱなしは禁物です。


尾瀬で目にした美しい大自然、今回参加したエコライフ・フェア。
これらはエゴではなく、もっと地球にやさしいエコを意識した生活をしていこうと思いました。