2008年06月15日
梅仕度【梅酒編】
和歌山の名物といえば・・・
梅
今の季節、和歌山のスーパーに行くと、梅、梅、梅、と梅が溢れています。
梅酒や梅干づくりキットの特設コーナーまであります。
『せっかく和歌山に住んでいるんだから、梅酒ば作ろ』と2年前に漬けた梅酒が
今年、やっと飲み頃になりました。
糖度を低めにして作ると、梅のエキスがでて、まろやかになるまでに2年以上かかるようです。
そして今年も、梅酒ば作ったゾウ

【yo!特製梅酒の作り方】
・青梅 1kg
・氷砂糖 330g
・焼酎 2L
①青梅を1時間ほど水にさらして灰汁をぬく。
②青梅のヘタを取ってキレイに洗い、自然乾燥させる。
③②の梅→氷砂糖→梅→氷砂糖→梅→…の順に容器に入れる。
④未練を残さず、豪快に焼酎を注ぎ入れる。
⑤2年後のイイ男ぶりを増した自分を想像しながら、冷暗所で保存する。
※糖分が均等になるように、時々ビンを揺り動かして「美味しくなぁ~れぇ~」と唱える
スーパーで青梅を見かけたら、みなさんも是非、お試しあれ。


今の季節、和歌山のスーパーに行くと、梅、梅、梅、と梅が溢れています。

梅酒や梅干づくりキットの特設コーナーまであります。
『せっかく和歌山に住んでいるんだから、梅酒ば作ろ』と2年前に漬けた梅酒が
今年、やっと飲み頃になりました。
糖度を低めにして作ると、梅のエキスがでて、まろやかになるまでに2年以上かかるようです。
そして今年も、梅酒ば作ったゾウ

【yo!特製梅酒の作り方】
・青梅 1kg
・氷砂糖 330g
・焼酎 2L
①青梅を1時間ほど水にさらして灰汁をぬく。
②青梅のヘタを取ってキレイに洗い、自然乾燥させる。
③②の梅→氷砂糖→梅→氷砂糖→梅→…の順に容器に入れる。
④未練を残さず、豪快に焼酎を注ぎ入れる。
⑤2年後のイイ男ぶりを増した自分を想像しながら、冷暗所で保存する。
※糖分が均等になるように、時々ビンを揺り動かして「美味しくなぁ~れぇ~」と唱える

スーパーで青梅を見かけたら、みなさんも是非、お試しあれ。