ナチュログ管理画面 環境も考えるアウトドア 環境も考えるアウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年12月11日

Cutlass fish hunting #32

日が短くなり、冬らしい気候になってきました。

もう随分海の状態も変わったんじゃないかな?
そんかことを思いつつ、最近仕事が忙しくて海に行けずにいました。
ストレス発散と充電を兼ねて、めちゃめちゃ久しぶりに行ってきました。

夜明けが6:20くらいなので、現場に6時に到着。
すると、漁連のメンバーのみなさん達から、


お~!yo!君やないのっ!
長いこと来んかったなぁ~!
みんな、心配しとたんよ。


と温かく迎えてくれました。


最近なんか釣れる?


と聞いてみると、


タチウオはもうアカンで。
アジとサバが回ってるみたいよ。



ほー。
とうとうタッチー居なくなったの。
冬だネェ~
なんて思いながら、とりあえず上層からレンジチェック。
使ったのは、コレ↓↓
リトルジャック(LITTLE JACK) Armord Fin(アーマード・フィン)
リトルジャック(LITTLE JACK) Armord Fin(アーマード・フィン)






小型で飛びやすく、驚くほど振動する。
フォールカウントすることで、オールレンジを探れるこのルアーは、
私のパイロットルアーです。





すると・・・




ガツンっ!!!!


なんかキタぁ~!!






ん!?


これはもしや・・・。

お久しぶりです、タッチーさん。(爆)

いてるやん、タッチー

その後もポツポツと魚信はありましたが、
仕事に行かないといけないので6:45でストップフィッシングぅ~

結局、40分で8本捕獲
コアタイムは6:20~6:40

久々にタチウオを見た漁連のメンバーたちは、
「まだ釣れるんやぁ~」と、ビックリビックリビックリビックリしてました。(笑)ニコニコ



それにしても、タチウオっていつまで釣れるんでしょう?
6月に釣れだした魚体は抱卵していましたが、
今の魚体は全て産卵後です。

私の予想では、
和歌山の南部から紀伊水道に北上し、淡路島、四国の瀬戸内海で産卵する。
その後逆ルートを通って四国→紀北→紀南と帰っていくのではないかと考えています。


詳しいことは判っていないらしく、謎の多い魚です。



2008年太刀魚カウンター:150ポイント  


Posted by yo! at 20:20Comments(2)