ナチュログ管理画面 環境も考えるアウトドア 環境も考えるアウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年06月18日

晴れときどきサマータイム


もうすぐ、一年の中で一番昼が長い『夏至』。

最近やけに日の出が早いんです。
釣りをしていても、4時20分には明るくなってきます。ビックリ
マズメに間に合うように起きるには、睡眠不足は必至。


『夏至』は、二十四節気の一つで6月21日ごろ。


知ってました?
1年で日の出の時刻が最も早い日日の入りの時刻が最も遅い日は同じ日ではないんです。
つまり、夏至の日とは一致しない。
日本では、日の出が最も早い日夏至の1週間前頃で、
日の入りが最も遅い日夏至の1週間後頃なんです。


『夏至』『小夏』『大夏』『立秋』と続きます。


せっかく日が長いんだから、明るい時間帯を有効に利用したいもの。
そう、サマータイムを生活に取り入れるんです。

いつも早起きなyo!は、朝時間を有効に使うべく、早朝から出社して仕事をすることもしばしば。
早朝、誰もいない会社で仕事をすると、思いのほか捗るものです。
早起きしてコーヒー豆を挽き、挽きたてコーヒーを飲みながら本を読むのも「贅」。コーヒーカップドキッ

また逆に、早く仕事を始めて早く帰ることで、プライベートの時間を長くすることができます。

さらに、夜は早く寝るようになるので、結果的に省エネ(エコ)につながります。



みなさんも普段より1時間早く起きて行動を開始してみては?



きっと新しい発見があるはずです。