ナチュログ管理画面 環境も考えるアウトドア 環境も考えるアウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年09月28日

BALMUDA design

我が家の書斎に足りなかったモノ。
それはデスクライト

ここ数年、ずっと探していました。
いろいろとインテリアショップを巡り、やっとピッタリのモノを見つけました。


BALMUDA designのHighwire





【Ultrabright!!】
Highwireは「コンピュータディスプレイを見る」という作業に最適化されたデスクライト。
LED光源による1000ルクスを超える十分な光と、
視界の明るさの差を少なくする独自の設計により、
ディスプレイを見る時の目の疲労を大幅に軽減してくれます。

また、赤外線を含まないため熱いと感じる事のない光、
メンテナンスフリーの光源寿命もその実力の一端です。
ゆっくりと点灯する「ソフトスタート機能」、半分の光量になる調光機能も搭載。

そして、Highwireならではの美しいシンプルなデザインは文句なし!
ヘッド、ベース部は無垢のアルミニウムからの削り出しによって作られています。



真っ白で、十分な、新しい光



【Power LED】
Highwireに使われているPower LEDは、明るさ、寿命の点で
従来の高輝度LEDとは比べ物にならない性能を誇ります。
また、約6000Kの色温度は白を白として映し出します。
さらに有害な紫外線や熱の原因になる赤外線を含まないクリーンでクリアな光、
直流電流による完全にチラつきのない光など、LEDでしか実現できません。



【Sculptured Art】
LEDは中心部の温度を一定以下に保つ必要があり、
Highwireに使用されているパワーLEDはその出力の大きさから、
通常の設計ではとても放熱が間に合いません。

そのため、切削加工によって全体がヒートシンク化された筐体となっています。

例えば、筐体を貫通する248個の穴は、その中の空気を暖め、
浮力を生じさせる事によって対流を促進させるためのものなんです。

徹底的に放熱設計を突き詰める事によって、
世界最高クラスのパワーLEDを連続駆動させる事を可能なものにしています。

もちろん、削り出しならではの美しさも兼ね備えていて、
光源部、ベースのみならず、スイッチまで無垢のアルミニウムから削り出されたHighwireは、
まさに特別製のデスクライト





Highwireのある書斎。



今、イチバンお気に入りの場所です。

  


Posted by yo! at 17:05Comments(0)Arts & Interiors

2008年09月28日

Temptation of Angel

『富乃宝山』『吉兆宝山』の酒造で有名な西酒造
その西酒造が造る崇高な焼酎の一つである『天使の誘惑』。

『天使の誘惑』は樫樽で8年間長期熟成させた樫樽貯蔵古酒。
樫樽で熟成させることによって、味わいが深みを増し、まろやかな味わい。
口に入れると、甘さを感じるほどの芳醇な香りと味わいが体中を駆けめぐり、
凝縮した味わいが最後まで残ります。

古酒と新酒をブレンドしたものは多いのですが、
これは同じ年の原酒のみを、オリだけを取り除き瓶詰めします。
まさに日本のシングルモルト
しかし樽8年貯蔵のため、まるで極上のブランデーを思わせる芳醇な薫り。
余韻も深く、濃い味わい。
富乃宝山吉兆宝山とはまた違った世界が広がります。
年間通じての限定品です。

アルコール40度の魅惑的な飲み口は、
まさに『天使の誘惑』。

                  
我が家にある焼酎のオーケストラ
           
ちょっとやってみたかったんです。
この他ワイン、カクテル、リキュールなどもあるんですが、
嫁さんの視線が痛いので、今回のオーケストラは焼酎だけにしときました。

左から

豊カナ土壌ノ恵ミ  芋焼酎。 鹿児島県の某酒造。
            詳細不明。新進気鋭、正体不明の芋焼酎。

山ねこ        芋焼酎 宮崎県尾鈴山蒸留所。
            原料のさつまいもにジョイホワイトを使用し、白麹で仕込まれた芋焼酎。
            同じく尾鈴山蒸留所で製造されている米焼酎「山翡翠」、
            麦焼酎「山猿」とともに人気の焼酎。

          芋焼酎 鹿児島県東酒造 前村 貞夫氏監修。
            「焼酎の魔術師」と称される、前村杜氏の丁寧な手入れと絶妙のブレンド技術
            によるもの。
            白麹と黒麹のブレンド。名水百選のひとつ「大重谷原水」使用するなど、
            前村貞夫杜氏の熱い思いが込められた逸品。

天使の誘惑     芋焼酎 鹿児島県西酒造。
            樫樽で8年間長期熟成させた樫樽貯蔵古酒
            樫樽で熟成させることによって、味わいが深みを増し、まろやかな味わい。

北谷長老      泡盛(古酒) 沖縄県北谷長老酒造。
            甘さ控えめながら、ココアのような芳香と長い余韻の見事なバランス。
            出荷量も少なく、大人気の泡盛。
            ステンレスタンク貯蔵のためか、スッキリと淡麗な中に複雑な味。

和助         芋焼酎 鹿児島県白金酒造。
            イモの優しく甘い香りが口に広がりつつ、程よい甘みを感じさせてくれます。
            その後ドライでキレの良さを感じさせてくれるのが魅力的。
            後口にほろ苦さを感じさせますがこれもまた味わい深い。

不阿羅王(ファラオ)芋焼酎 宮崎県王手門酒造。 
            減圧蒸留の4年半甕貯蔵酒と、常圧蒸留の5年甕貯蔵酒とのブレンド焼酎。

主(ぬーし)     泡盛 沖縄県ヘリオス酒造。
            原酒を素焼きの大甕に入れ、長期間かけて熟成した古酒。
            泡盛本来の香りと口に含んだ時のまろやかさが特徴。

?ないな       芋焼酎 宮崎県明石酒造。入手困難品
            少量の米焼酎をブレンドしていて、上品で軽快な飲み口。和食との相性◎





結構あるでしょ!?


我が家の酒蔵部屋には、自転車釣竿お酒がいっぱい。ドキッ




ぎゃはは~!
幸せぇ~!







『焼酎居酒屋yo!』


本日より開店しま~す!!




※鮮魚各種、ご希望に応じて仕入れます。

  


Posted by yo! at 16:52Comments(2)ごちそうマンマ