ナチュログ管理画面 環境も考えるアウトドア 環境も考えるアウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年09月13日

紳士用ベルトありますか?

今年のタチウオは小さい。

台風来襲前からチラホラ釣れだしていたんですが、
釣れるのは指2~3本の小物ばかり。

毎年5月末から釣れ始め、6月いっぱいは釣れれば大物、
8月からは数は釣れるが指3本半がアベレージ、となるのがyo!の経験値。

今年は釣れ始めるのも遅かったし、釣れても婦人ベルトサイズという情報。ZZZ…ダウン

なので、あまり行く気になれなかったのですが、
今日は折角の大潮。
青物も回ってくるカモしれないし(密かな期待)、
出勤前に1時間だけ調査してきました。キラキラニコニコアップ



が、



釣れたのは、やはり婦人ベルトサイズ。ガーン

こんなサイズがポロポロ。
味見程度に2本だけお持ち帰り。

残念ながら青物の気配もナシ。


『食欲の秋』、早く海にも来てほしいものです。



  


Posted by yo! at 21:05Comments(0)

2011年09月10日

台風の恵み

台風12号が過ぎ去って1週間。
那智大社や熊野古道はかなりの被害を受けたらしく、
まだまだ復旧には至っていないようです。

9月の連休に訪れる予定でしたが、延期することにしました。シーッ









雨が降ると釣れる。








そのターゲットの代表が、シーバス。



大雨で上流から流されてきた鮎(落ち鮎)を狙って、シーバスが群れを成して待ち構えています。
アベレージは60㌢前後ですが、鮎をお腹いっぱい食べてナイスプロポーションの彼らは強烈な引きで楽しませてくれます。キラキラテヘッアップ

18時から19時までの1時間で6バイト4キャッチ。
短時間でしたが、十分楽しめました。

昨日は92㌢ビックリが揚がったみたいだし、こりゃ今が盛りですな。





  


Posted by yo! at 20:53Comments(0)

2011年09月07日

お久しぶりです!浜地さん

台風12号の影響で南紀の方は大変なコトになっています。ビックリ
家の近所の紀ノ川も、まだまだまっ茶っ茶。

和歌山市内の波止の釣果も折角上向きかけていたところだったのになー。

台風後の近況はいかに…。

ちゅーことで、出社前の1時間だけ調査に行ってきました。ニコニコ

しかし寒い。
朝の気温は18℃ですよ。
すっかり秋ですわ。




その結果、
◇今年初のタチウオ・・・1本バラシ
◇カマス・・・健在
◇中アジ・・・珍客にちょっとビックリ
◇浜地さん・・4本バラシガーン、1本捕獲ニコニコ

バラシ連発でテンションダウンでしたが、楽しめました。

これからが楽しみです。


  


Posted by yo! at 07:27Comments(2)

2011年08月27日

酒肴道場

昨日に引き続き、今朝も夏祭りに参加してきました。

昨日課題となった「バラシ率」
今日は秘策を立てて挑みました。ウワーン

その結果、バラシ率は激減し、昨日よりも4本多い25本。チョキニコニコアップ

昨日の方がワンキャストワンヒットで魚信が多かったですが、
20分でこれだけ釣れれば良しとしますか。





カマスちゃんの鋭い歯でカミカミされたルアーはボロボロ。
もう5年位使い続けているルアーですが、小物からこんな大物まで釣れちゃう頼りになるヤツ。
まだまだ現役です。グーテヘッキラキラ




そして今日も朝から快晴。
夕立の多いこの季節、少しでも長い時間直射日光に当てるため、せっせと干物作りを慣行。

yo!が天日干しで干物を作る。というと、
「直射日光に当てて魚は腐らんとね?」
という質問を良く受けます。

それがね、腐らんとですよ。

太陽の光に当てることでタンパク質がアミノ酸に変わるんです(紫外線による反応)。
一夜干しと日光に当てた干物では、美味しさに違いがあると思いませんか?
干物の方が酒がススム。


なぜか?

干物は魚を開いた部分に皮みたいな『膜』ができていますよね。
実はこの膜、旨味成分が集まっていて、天日干しの方が厚くなるんです。
さらに、膜が厚い方が噛みしめた時の弾力感があり、
この旨味と身がミックスされた天日干しの方が美味しいからなんです。

自然の太陽と風の力。

まさにeco酒肴



【注意点】
内臓と血合いは歯ブラシなどを使って綺麗に取り除くこと。
(これをちゃんとやらないと、く~さい干物になってしまいます)
また、夏場は日光に当て過ぎると煮立ってしまい、美味しさを損ねるので、
直射日光に当てる時間はほどほどに。
夏場の天日干しは適当な時間直射日光に当て、
あとは風通しのよい日影にて熟成させるとGoodです。チョキニコニコキラキラ



それにしても、2日で50匹近くの干物。ビックリ汗
明日もお祭りだし、抽選で1名の方にyo!謹製干物セットをプレゼントします。

旨味たっぷり、yo!謹製干物。どーぞー


  


Posted by yo! at 17:18Comments(0)

2011年08月26日

夏祭り

朝晩めっきり秋めいてきましたが、海はまだまだ夏ですね~。
近所の海では、毎朝夏祭りを開催中。


お祭りは5時からの20分間。
短時間の地合いを逃さずヒット率を上げ、
いかにバラさずキャッチするかが釣果を上げるコツです。


テクニックでヒット率は上げられても、バタバタ大暴れ!
テトラの上からだと、どーしてもバレちゃうんですよねー。

結局10本くらいはバレちゃいましたが、ワンキャストワンヒットを楽しめました。チョキニコニコアップ

丸々太ったナイスバディ。

今日は久しぶりの快晴。
太陽光を利用したeco酒肴を作るため、朝から頑張りました。
yo!謹製カマスちゃんの干物キラキラニコニコキラキラ


やばいっ!!

もう8時半!遅刻ダっ!!

いっそげ~!!ダッシュ  


Posted by yo! at 08:32Comments(0)

2011年08月20日

久しぶりに…

行ってきましたよ、海に。

福岡滞在中も和歌山の釣果情報を毎日チェックしていましたが、
相変わらずショアは不調のようです。ガーンダウン

でも、久しぶりに和歌山に帰ってきたし、海の様子をチェック、チェック。





随分と夜が明けるのが遅くなりましたね。
5時に海に到着して、どんぴしゃマズメタイム。



すると

パチャ、バチャ!!

と、湾内でやっとりますよ、ナブラちゃん。キラキラウワーンアップ

超特急でタックルを組んで、ナブラの正体を暴きたいところ。








すると、












し~ん。ガーン




ナブラタイム終了。男の子エーン



あ、ちょっと待って…。


心の中で叫んで、第一投。











ビクンっ!!

引っ手繰られて揚がって来たのは子サバちゃん。ガーンダウン











その後、中層付近をトレースすると、





ガツッ!!




ドラグを鳴らしてぐいぐい走る。キラキラダッシュアップ





ヤッホ~い!!










久しぶりにイイ引きを味わわせてくれたのは、
ぼってりナイスバディのマサバちゃん(40㌢)でした。チョキニコニコキラキラ


裁いてみれば、脂のりのり。
yo!の大好きな〆鯖にしてイタダキマス。ドキッ



もうチョイ早く行くべきだったな。


  


Posted by yo! at 09:10Comments(2)

2011年07月23日

久しぶりに

行ってきましたよ、海に。

とは言っても、今年のショアは絶不調。
昨冬の記録的な寒さのためか、今年は何も釣れないんです。ガーン

春イカもダメ、タチウオも全然ダメ。
でも、そろそろ肴が欲しい。テヘッ


台風後の雨のせいで水が濁っていることも考慮して、
今日はアレ狙いで行ってきました。ウワーン


今の時季、ビールのアテに美味しいアレですよ。ビールドキッキラキラ











そう、小アジです。
何といっても今の小アジは美味しい。から揚げに南蛮漬け。

早朝から90分間、引っ切り無しに釣れ続けました。
かるく200匹以上はゲット。チョキテヘッ汗


全部裁くのも大変なので、ご近所さんにお裾分け。     どーぞー
                                   



ささ、特製南蛮漬けば作るぞ~

  


Posted by yo! at 15:12Comments(0)

2011年04月16日

やっと海にも春が来た!?

桜の見頃も過ぎ、麗らかな春の訪れを感じられる気候になりましたね。

近所の波止では、イワシの群れが確認できるようになったし、
そろそろ釣りの方も本格始動でしょうか?

海水温も14℃前後と、イイ感じ。

久しぶりに、釣竿1本片手に某波止へ。

足元を見下ろすと、キラキラと無数のイワシの群れが見えますキラキラニコニコアップ
かなりの数のベイトが居るにも関わらず、追われている気配はありません・・・。ガーン




すると、





もぉわぁ~ん!!ビックリ汗





足元で出ましたよ。
イワシを捕食するグッドサイズのシーバスちゃん。キラキラドキッアップ


慌てて足元をトレースするも、反応なし。ガーン


1時間ほど粘りましたが、ノーバイト。








最後にコイツと遊んで帰ってきました


イワシがこのまま波止場に居つけば、来週には魚の姿が見られるかも。


      

  


Posted by yo! at 16:17Comments(0)

2010年11月17日

出勤前の30分

朝の冷え込みが厳しくなってきましたが、今朝も海へ。
水温も下がって、さすがにメッキちゃんも居なくなっちゃったカモ。
6時すぎから調査開始~!


先週に比べると、ちょっと魚信の数が減ったかな?
今日はバラシなしで、捕獲率100%チョキニコニコキラキラ
30㌢のナイスサイズを含む3枚。ニコニコ

尾ビレの下葉が黄色いのがミナミギンガメアジ(上2尾)で、
尾ビレの下葉の後縁が黄色いのがロウニンアジ(下)。

この時季のメッキは脂ノリノリでホント美味しいっ!!ドキッ
漁獲量が少ないので、お店(飲食店やスーパー)で見かけることは少ないらしいです。
まさに釣り人のみぞ知る季節の味!ニコニコキラキラ


それにしても、ここ最近明るくなるのが遅くなりましたね。
冬至(12月20日ごろ)まであと一ヶ月以上もあるのに、
明るくなるのは6:10ごろから。                      もぉ~チョイ釣りたいっ!
出勤前に釣りをする時間が短くなって、フラストレーションが溜まります。


調査タイム 6:10~6:40
ヒットタイム 6:20~


終了間際で30㌢のロウニンアジがヒットして、楽しめましたわ。

ぐぃぐぃ~♪走る~♪



  


Posted by yo! at 21:47Comments(0)

2010年11月13日

珍獲物

昨日はルアーでボラが釣れて、ビックリしましたが、
今日はもっとビックリ。ビックリアップ

こんなものがルアーで釣れるなんて・・・ビックリビックリビックリ



何が釣れたと思います?



ヒントをだすので当ててみてクダサイ。




【ヒント1】からだの模様

分かります?
これで分かった人は、かなり○○好きな人ですね。チョキニコニコキラキラ











【ヒント2】ひれ?




これで分かりましたよね?

















分かりましたよね?


















そう、









正解は、ワタリガニ

こんなもんがルアーで釣れるなんて驚きです。キラキラビックリニコニコアップ

今日もメッキちゃんは健在。
10匹くらいは釣ったでしょうか。
(リリースとお裾分けで必要な分だけお持ち帰り)



今夜は、ワタリガニ入りの鍋でもしますかね~




  


Posted by yo! at 09:14Comments(0)