2011年06月04日
お米ヒトツブができるまで2011 ~田植え編~
梅雨らしい天気がつづく、今日この頃。
蛙の声が聞こえてくると
ああ、もうそんな季節かと・・・
そう、
田植えの季節。
「毎年6月の第一or第二土曜日は田植え」と決まっとるんです。
梅雨だっていうのに田植えの日は、なぜか毎年快晴。
そして今日も例に違わず、
快晴。

いや、いいんですけどね。
天気の良いなか、田んぼに入って、気持ちいいんですけどね。
ムシムシと水面からの照り返しで、
暑いんスよ。

そんな中、黙々と作業をこなして1日で全ての田んぼへ稲植えが完了しました。
あまりに黙々と作業して、田植え完了の写真ば撮り忘れましたわ・・・。

蛙の声が聞こえてくると

ああ、もうそんな季節かと・・・
そう、
田植えの季節。

「毎年6月の第一or第二土曜日は田植え」と決まっとるんです。
梅雨だっていうのに田植えの日は、なぜか毎年快晴。
そして今日も例に違わず、
快晴。

いや、いいんですけどね。
天気の良いなか、田んぼに入って、気持ちいいんですけどね。
ムシムシと水面からの照り返しで、

暑いんスよ。
そんな中、黙々と作業をこなして1日で全ての田んぼへ稲植えが完了しました。
あまりに黙々と作業して、田植え完了の写真ば撮り忘れましたわ・・・。


2011年05月21日
ルンバルンバ!!
数年前から、密かに巷でウワサになっていたiRobot社のお掃除ロボット「Roomba(ルンバ)」
お掃除するのが面倒くさい…、お掃除する時間がない…
という現代人のために開発された、お掃除ロボット。
福島原発事故で、東京電力がiRobot社から提供された遠隔操作ロボットを使って、
原子炉建屋内の放射線量、温湿度などを調べたことで、iRobot社名を知った人も多いのではないでしょうか。
実はこのiRobot社、アメリカで軍事用ロボットの開発を手掛ける
世界のロボット産業をリードするロボット創造企業。

ルンバには、ロボットの研究開発で培った人工知能が搭載されていて、
壁センサー、段差センサー、ゴミセンサーなど、
数十におよぶ各種センサーからの情報を分析。
お掃除しながら部屋の形状、広さ、汚れ具合などを判断し、
最適なお掃除時間を計算して、部屋のすみずみまで動き回るんです。
あんまり期待しちゃいませんが、どんだけの実力か?

ワシが酒飲んどる間に、掃除しといてくれやぁ~



お掃除するのが面倒くさい…、お掃除する時間がない…
という現代人のために開発された、お掃除ロボット。
福島原発事故で、東京電力がiRobot社から提供された遠隔操作ロボットを使って、
原子炉建屋内の放射線量、温湿度などを調べたことで、iRobot社名を知った人も多いのではないでしょうか。
実はこのiRobot社、アメリカで軍事用ロボットの開発を手掛ける
世界のロボット産業をリードするロボット創造企業。


ルンバには、ロボットの研究開発で培った人工知能が搭載されていて、
壁センサー、段差センサー、ゴミセンサーなど、
数十におよぶ各種センサーからの情報を分析。
お掃除しながら部屋の形状、広さ、汚れ具合などを判断し、

最適なお掃除時間を計算して、部屋のすみずみまで動き回るんです。
あんまり期待しちゃいませんが、どんだけの実力か?

ワシが酒飲んどる間に、掃除しといてくれやぁ~



2011年04月16日
やっと海にも春が来た!?
桜の見頃も過ぎ、麗らかな春の訪れを感じられる気候になりましたね。
近所の波止では、イワシの群れが確認できるようになったし、
そろそろ釣りの方も本格始動でしょうか?
海水温も14℃前後と、イイ感じ。
久しぶりに、釣竿1本片手に某波止へ。
足元を見下ろすと、キラキラと無数のイワシの群れが見えます

。
かなりの数のベイトが居るにも関わらず、追われている気配はありません・・・。
すると、
もぉわぁ~ん!!

足元で出ましたよ。
イワシを捕食するグッドサイズのシーバスちゃん。


慌てて足元をトレースするも、反応なし。
1時間ほど粘りましたが、ノーバイト。
最後にコイツと遊んで帰ってきました

イワシがこのまま波止場に居つけば、来週には魚の姿が見られるかも。



近所の波止では、イワシの群れが確認できるようになったし、
そろそろ釣りの方も本格始動でしょうか?
海水温も14℃前後と、イイ感じ。
久しぶりに、釣竿1本片手に某波止へ。
足元を見下ろすと、キラキラと無数のイワシの群れが見えます



かなりの数のベイトが居るにも関わらず、追われている気配はありません・・・。

すると、
もぉわぁ~ん!!


足元で出ましたよ。
イワシを捕食するグッドサイズのシーバスちゃん。



慌てて足元をトレースするも、反応なし。

1時間ほど粘りましたが、ノーバイト。
最後にコイツと遊んで帰ってきました

イワシがこのまま波止場に居つけば、来週には魚の姿が見られるかも。



2011年04月03日
FUN!RUN!
「一年の計は元旦にあり」
今更ですが、yo!は毎年正月に「その年に達成すべき目標」を立てるようにしています。
去年の正月に立てた目標があります。
「毎月100Km以上走る」
去年1年間の結果は・・・、

残念ながら、6~10月まで5ヶ月間、月間100㌔に未達でした。
特に未達度が著しい6月、7月、9月の原因を調べてみると、
6月は、こんなこと。
7月は、こんなこと。
9月は、こげなことに明け暮れて、ランニングをサボっていたようです。
いかん。
一度ヤルと決めたら、何があろうと突き進む。
yo!自慢の「意志の強さ」が揺らいでしまっています。
やりたいコトがいっぱいありすぎて、時間がないのは分かるけど、
決めたことは、しっかりやらないと。

ちゅーことで、今年は必ず月間100㌔走ります!
誘惑に負けず、モチベーションを高めるために導入したアイテムがコレ

シューズにセンサーチップをセットして走ることで、
走行距離、タイム、消費カロリーなどのワークアウトデータを一括管理、
ゴール設定やトレーニングプログラムを自分で作成することができます。

さらに、Nike+に登録すれば世界中のランナーに挑戦、
チャットすることができて、モチベーションもUP!


走行距離、目標達成によって自作アバターもどんどん進化していきます。

「走れると思っただけで、歌いたくなっちゃうんだ。」
なーんて、色々しゃべったり、踊ったりして楽しませてくれます。


今年は、今んとこ月間100㌔を守っとります。
先月は、Nike+ Sport Bandのお陰か130㌔走りました。


今年は1200㌔以上走るどぉ~

今更ですが、yo!は毎年正月に「その年に達成すべき目標」を立てるようにしています。
去年の正月に立てた目標があります。
「毎月100Km以上走る」
去年1年間の結果は・・・、


残念ながら、6~10月まで5ヶ月間、月間100㌔に未達でした。

特に未達度が著しい6月、7月、9月の原因を調べてみると、
6月は、こんなこと。

7月は、こんなこと。
9月は、こげなことに明け暮れて、ランニングをサボっていたようです。
いかん。
一度ヤルと決めたら、何があろうと突き進む。
yo!自慢の「意志の強さ」が揺らいでしまっています。
やりたいコトがいっぱいありすぎて、時間がないのは分かるけど、
決めたことは、しっかりやらないと。


ちゅーことで、今年は必ず月間100㌔走ります!
誘惑に負けず、モチベーションを高めるために導入したアイテムがコレ


シューズにセンサーチップをセットして走ることで、
走行距離、タイム、消費カロリーなどのワークアウトデータを一括管理、
ゴール設定やトレーニングプログラムを自分で作成することができます。

さらに、Nike+に登録すれば世界中のランナーに挑戦、
チャットすることができて、モチベーションもUP!



走行距離、目標達成によって自作アバターもどんどん進化していきます。

「走れると思っただけで、歌いたくなっちゃうんだ。」
なーんて、色々しゃべったり、踊ったりして楽しませてくれます。



今年は、今んとこ月間100㌔を守っとります。
先月は、Nike+ Sport Bandのお陰か130㌔走りました。



今年は1200㌔以上走るどぉ~

2011年04月02日
On the Road
ついに、とうとう、買いました。
今のご時世
「いつ、何が起こるか分からない」
元気なウチに、好きなコトをしておきたい。
そんな理由をこじつけて、とうとう入手しました。
Road Bike FELT F55

【Specifications】
フレーム:FELT スーパーライト アロイ7005 カスタムバテッド カーボンシートステー
フォーク:FELT 1.3 ハイモジュラスカーボン 3K フィニッシュ カーボンブレード カーボンクラウンカーボンステアチューブ
クランクセット:SHIMANO ULTEGRA SL 53/39T
ペダル:SHIMANO PD-A520
フロントディレイラー:SHIMANO 105
リアディレイラー:SHIMANO ULTEGRA
シフター:SHIMANO ULTEGRA 20Speed
フリーホイール:SHIMANO 105 20Speed 11/23T
チェーン:SHIMANO 10Speed
ホイールセット:MAVIC AKSIUM アルミ
スポーク:MAVIC AKSIUM エアロ スポーク
タイヤ:VITTORIA RUBINO PRO SLICK 700 X 23C
ブレーキ:SHIMANO ULTEGRA
ブレーキレバー:SHIMANO ULTEGRA
ハンドルバー:FELT 1.3 アロイ6061 バテッド OS エルゴノミックタイプ
ステム:FELT ST-22 アロイ OS 5Dライズ
ヘッドセット:OS AH インテグレイテッド
サドル:FELT 1.1 カーボンベース クロモリレール
シートピラー:FELT 1.1 カーボン モノック
重量:8.1kg


白浜まで取りに行き、和歌山市内まで乗って帰ってこようかと思いましたが、
初めて乗るロードで、峠を越えて120㌔はキツイかも。
雨も降りそうだし・・・。
裏ワザ使って帰るか・・・。
ちゅーことで、白浜のとれとれ市場に立ち寄り、のんびりお買い物。
そこで、3ヶ月間(3~5月)しか味わうことができない「ケンケン鰹」を発見!



ケンケン鰹とは、疑似餌と潜行板の組み合わせによるケンケン漁法により獲れた釣りカツオ。
釣り上げられたカツオは、直ちに活け締めにして冷水に入れ、沖合いから短時間で市場に運ばれてきます。丁寧に血抜きされ、氷温に保たれたかつおの身は、油がのっているにもかかわらずさっぱりとした食感と舌にまつわりつくような旨みがあり、すさみでは一般的な“タタキ”よりもそのまま刺身で食べる方が好まれるらしい。


こいつは是非とも食べてみたい


おやじ、1本おくれっ!!

せっかく南紀まで来たお土産に、釜揚げしらすと干物も追加して、
高速バス
に愛車を乗せて帰ってきたのでした。

旬の鰹と美味い酒。

そして、念願のロード。


こりゃ、今年は行動範囲が広がりそうです。
我が家の自転車はこれで6台目。
あと2台は欲しいなー・・・。

今のご時世
「いつ、何が起こるか分からない」

元気なウチに、好きなコトをしておきたい。

そんな理由をこじつけて、とうとう入手しました。
Road Bike FELT F55


【Specifications】
フレーム:FELT スーパーライト アロイ7005 カスタムバテッド カーボンシートステー
フォーク:FELT 1.3 ハイモジュラスカーボン 3K フィニッシュ カーボンブレード カーボンクラウンカーボンステアチューブ
クランクセット:SHIMANO ULTEGRA SL 53/39T
ペダル:SHIMANO PD-A520
フロントディレイラー:SHIMANO 105
リアディレイラー:SHIMANO ULTEGRA
シフター:SHIMANO ULTEGRA 20Speed
フリーホイール:SHIMANO 105 20Speed 11/23T
チェーン:SHIMANO 10Speed
ホイールセット:MAVIC AKSIUM アルミ
スポーク:MAVIC AKSIUM エアロ スポーク
タイヤ:VITTORIA RUBINO PRO SLICK 700 X 23C
ブレーキ:SHIMANO ULTEGRA
ブレーキレバー:SHIMANO ULTEGRA
ハンドルバー:FELT 1.3 アロイ6061 バテッド OS エルゴノミックタイプ
ステム:FELT ST-22 アロイ OS 5Dライズ
ヘッドセット:OS AH インテグレイテッド
サドル:FELT 1.1 カーボンベース クロモリレール
シートピラー:FELT 1.1 カーボン モノック
重量:8.1kg
白浜まで取りに行き、和歌山市内まで乗って帰ってこようかと思いましたが、
初めて乗るロードで、峠を越えて120㌔はキツイかも。

雨も降りそうだし・・・。

裏ワザ使って帰るか・・・。

ちゅーことで、白浜のとれとれ市場に立ち寄り、のんびりお買い物。

そこで、3ヶ月間(3~5月)しか味わうことができない「ケンケン鰹」を発見!



ケンケン鰹とは、疑似餌と潜行板の組み合わせによるケンケン漁法により獲れた釣りカツオ。
釣り上げられたカツオは、直ちに活け締めにして冷水に入れ、沖合いから短時間で市場に運ばれてきます。丁寧に血抜きされ、氷温に保たれたかつおの身は、油がのっているにもかかわらずさっぱりとした食感と舌にまつわりつくような旨みがあり、すさみでは一般的な“タタキ”よりもそのまま刺身で食べる方が好まれるらしい。



こいつは是非とも食べてみたい



おやじ、1本おくれっ!!

せっかく南紀まで来たお土産に、釜揚げしらすと干物も追加して、
高速バス

旬の鰹と美味い酒。


そして、念願のロード。



こりゃ、今年は行動範囲が広がりそうです。

我が家の自転車はこれで6台目。
あと2台は欲しいなー・・・。

2010年11月17日
出勤前の30分
朝の冷え込みが厳しくなってきましたが、今朝も海へ。
水温も下がって、さすがにメッキちゃんも居なくなっちゃったカモ。
6時すぎから調査開始~!
先週に比べると、ちょっと魚信の数が減ったかな?
今日はバラシなしで、捕獲率100%


30㌢のナイスサイズを含む3枚。

尾ビレの下葉が黄色いのがミナミギンガメアジ(上2尾)で、
尾ビレの下葉の後縁が黄色いのがロウニンアジ(下)。
この時季のメッキは脂ノリノリでホント美味しいっ!!
漁獲量が少ないので、お店(飲食店やスーパー)で見かけることは少ないらしいです。
まさに釣り人のみぞ知る季節の味!

それにしても、ここ最近明るくなるのが遅くなりましたね。
冬至(12月20日ごろ)まであと一ヶ月以上もあるのに、
明るくなるのは6:10ごろから。 もぉ~チョイ釣りたいっ!
出勤前に釣りをする時間が短くなって、フラストレーションが溜まります。
調査タイム 6:10~6:40
ヒットタイム 6:20~
終了間際で30㌢のロウニンアジがヒットして、楽しめましたわ。
ぐぃぐぃ~♪走る~♪



水温も下がって、さすがにメッキちゃんも居なくなっちゃったカモ。

6時すぎから調査開始~!
先週に比べると、ちょっと魚信の数が減ったかな?
今日はバラシなしで、捕獲率100%



30㌢のナイスサイズを含む3枚。

尾ビレの下葉が黄色いのがミナミギンガメアジ(上2尾)で、
尾ビレの下葉の後縁が黄色いのがロウニンアジ(下)。
この時季のメッキは脂ノリノリでホント美味しいっ!!

漁獲量が少ないので、お店(飲食店やスーパー)で見かけることは少ないらしいです。
まさに釣り人のみぞ知る季節の味!


それにしても、ここ最近明るくなるのが遅くなりましたね。

冬至(12月20日ごろ)まであと一ヶ月以上もあるのに、
明るくなるのは6:10ごろから。 もぉ~チョイ釣りたいっ!
出勤前に釣りをする時間が短くなって、フラストレーションが溜まります。

調査タイム 6:10~6:40
ヒットタイム 6:20~
終了間際で30㌢のロウニンアジがヒットして、楽しめましたわ。
ぐぃぐぃ~♪走る~♪


2010年11月13日
珍獲物
昨日はルアーでボラが釣れて、ビックリしましたが、
今日はもっとビックリ。

こんなものがルアーで釣れるなんて・・・


何が釣れたと思います?
ヒントをだすので当ててみてクダサイ。
【ヒント1】からだの模様

分かります?
これで分かった人は、かなり○○好きな人ですね。


【ヒント2】ひれ?

これで分かりましたよね?
分かりましたよね?
そう、
正解は、ワタリガニ



こんなもんがルアーで釣れるなんて驚きです。



今日もメッキちゃんは健在。
10匹くらいは釣ったでしょうか。
(リリースとお裾分けで必要な分だけお持ち帰り)
今夜は、ワタリガニ入りの鍋でもしますかね~


今日はもっとビックリ。


こんなものがルアーで釣れるなんて・・・



何が釣れたと思います?
ヒントをだすので当ててみてクダサイ。

【ヒント1】からだの模様

分かります?
これで分かった人は、かなり○○好きな人ですね。



【ヒント2】ひれ?

これで分かりましたよね?

分かりましたよね?

そう、
正解は、ワタリガニ



こんなもんがルアーで釣れるなんて驚きです。




今日もメッキちゃんは健在。
10匹くらいは釣ったでしょうか。
(リリースとお裾分けで必要な分だけお持ち帰り)
今夜は、ワタリガニ入りの鍋でもしますかね~


