2010年11月12日
生まれて初めて・・・
昨日、後輩から
「魚釣ってきてクダサイ」
と、お願いされたので、しかたなく海へ。
今日はちょっぴり遅めの6時スタート。
ルチアを装着して、メッキポイントへ入ります。
干潮後で潮もユルユルなためか、明るくなってきたのに反応がありません。
おかしいな?
メッキちゃん、もう沖へ行っちゃったカナ?
ルチアよりもアピール力のあるジグに変更して第一投目。
ゴンっ!!!
キタぁ~!!

ん!?
首を振って横に走るメッキの引きではありません。
タチウオの引きでもなく、なんとも単調な引き。
揚がってきたのは、
ナント!!
60cmオーバーの!!!
ボラ。
生まれて初めてルアーでボラ釣りましたわ。
ボラってフィッシュイーターなんですかね?
そんなの聞いたことないし。
でも、ガッチリ口にかかってました。
そんなサプライズはありましたが、
なんとか後輩へのプレゼントをゲット。

活け〆のメッキちゃん。脂がのって美味しいよ~。

調査タイム6:00~6:40
「魚釣ってきてクダサイ」

と、お願いされたので、しかたなく海へ。

今日はちょっぴり遅めの6時スタート。
ルチアを装着して、メッキポイントへ入ります。
干潮後で潮もユルユルなためか、明るくなってきたのに反応がありません。

おかしいな?

メッキちゃん、もう沖へ行っちゃったカナ?
ルチアよりもアピール力のあるジグに変更して第一投目。
ゴンっ!!!
キタぁ~!!


ん!?
首を振って横に走るメッキの引きではありません。
タチウオの引きでもなく、なんとも単調な引き。

揚がってきたのは、
ナント!!
60cmオーバーの!!!
ボラ。

生まれて初めてルアーでボラ釣りましたわ。

ボラってフィッシュイーターなんですかね?
そんなの聞いたことないし。
でも、ガッチリ口にかかってました。
そんなサプライズはありましたが、
なんとか後輩へのプレゼントをゲット。
活け〆のメッキちゃん。脂がのって美味しいよ~。


調査タイム6:00~6:40
2010年11月10日
あと5cm!
今朝5時に起きて外に出ると、西寄りの風がビュービュー。
予報では、9時頃から風がでてくるって言っていたのに・・・。
強風を覚悟で海へ。
海辺に着くと、
爆風。
しかも追い風7m。
とても釣りにくい条件でしたが、折角来たので調査開始。
ココ最近、日の出が遅くなり、明るくなってくるのは6時過ぎ。
明るくなるまではシーバスを狙いましたが、ノーバイト。
徐々に明るくなってきたので、メッキポイントに移動。
前回同様ルチアで探るも、風が強いので、魚信が判りにくい・・・。
強風の中、数匹のメッキをゲットしましたが、
冷蔵庫にはメッキちゃんがいっぱい居るので、すべてリリース。


上層~中層付近をジャークしていると・・・
ガァつぅ~ん!!!!
ジジジ・・・。
と久しぶりにドラグが出ます。
横に走るし、これはもしや、ハマチちゃんでは!?
と期待が高まります。
揚がってきたのは、期待に反し、55cmのサゴシちゃん。

惜しい・・・、あと5cmでサワラと呼べたのに・・・。
裁いてみると、包丁に脂がベットリ。
この時季の青物は、脂がノリノリで美味しいことこの上なし。
西京漬にして頂きます。
【西京漬の作り方】
①好きな魚(白身の魚が良い)を3枚におろし、軽く塩をして水抜きする。
②白味噌:みりん:酒=2:1:1をジップロックバッグに入れてモミモミ。
③①の魚を②に入れて、モミモミ。
④2、3日冷蔵庫で保存して、熟成させる(毎日モミモミする)。
調査タイム:5時半~6時半
ヒットタイム:6時~6時半
この季節になると、北西の風が強くなり、釣りにくい条件となります。
寒さに負けずんば、美味しい魚をゲットできると信じて頑張りまっせ。
そろそろ根魚でしょうか?
予報では、9時頃から風がでてくるって言っていたのに・・・。
強風を覚悟で海へ。
海辺に着くと、
爆風。

しかも追い風7m。
とても釣りにくい条件でしたが、折角来たので調査開始。
ココ最近、日の出が遅くなり、明るくなってくるのは6時過ぎ。
明るくなるまではシーバスを狙いましたが、ノーバイト。

徐々に明るくなってきたので、メッキポイントに移動。

前回同様ルチアで探るも、風が強いので、魚信が判りにくい・・・。
強風の中、数匹のメッキをゲットしましたが、
冷蔵庫にはメッキちゃんがいっぱい居るので、すべてリリース。



上層~中層付近をジャークしていると・・・
ガァつぅ~ん!!!!

ジジジ・・・。

と久しぶりにドラグが出ます。
横に走るし、これはもしや、ハマチちゃんでは!?
と期待が高まります。
揚がってきたのは、期待に反し、55cmのサゴシちゃん。
惜しい・・・、あと5cmでサワラと呼べたのに・・・。
裁いてみると、包丁に脂がベットリ。
この時季の青物は、脂がノリノリで美味しいことこの上なし。

西京漬にして頂きます。
【西京漬の作り方】

①好きな魚(白身の魚が良い)を3枚におろし、軽く塩をして水抜きする。
②白味噌:みりん:酒=2:1:1をジップロックバッグに入れてモミモミ。
③①の魚を②に入れて、モミモミ。
④2、3日冷蔵庫で保存して、熟成させる(毎日モミモミする)。
調査タイム:5時半~6時半
ヒットタイム:6時~6時半
この季節になると、北西の風が強くなり、釣りにくい条件となります。
寒さに負けずんば、美味しい魚をゲットできると信じて頑張りまっせ。
そろそろ根魚でしょうか?

2010年11月07日
ぎんぎら祭り
昨日ゲットしたメッキちゃん。
脂がのって超美味しかった
ので、今日は真剣に狙います。


朝マズメから、昨日と同じポイントに入り、ルチアで探ります。
すると、
一投目からヒット~!!


昨日よりも大きな30cmのナイスサイズ。


名前の所以の通り、ぎんぎらぎんのメッキちゃん。

これぐらいのサイズになると、ぐいぐい走って絞めこんでくれるので、楽しめます。

タチウオよりもイイ引きするかも。
その後も釣れるわ釣れるわ。
ワンキャスト・ワンヒット状態。
釣り上げては絞め、釣り上げては絞め、大忙し。

タチウオ以外の引きが久しぶりだったので、
ついつい真剣にやりすぎちゃいました。
30cmをアタマに16匹(リリース多数)。

いつかお父さんGTを釣ってみたいものです。
↓お父さんGT↓

今夜は刺身に塩焼き。
子GTフルコースよ~。


脂がのって超美味しかった




朝マズメから、昨日と同じポイントに入り、ルチアで探ります。

すると、
一投目からヒット~!!



昨日よりも大きな30cmのナイスサイズ。



名前の所以の通り、ぎんぎらぎんのメッキちゃん。

これぐらいのサイズになると、ぐいぐい走って絞めこんでくれるので、楽しめます。


タチウオよりもイイ引きするかも。

その後も釣れるわ釣れるわ。
ワンキャスト・ワンヒット状態。

釣り上げては絞め、釣り上げては絞め、大忙し。


タチウオ以外の引きが久しぶりだったので、
ついつい真剣にやりすぎちゃいました。

30cmをアタマに16匹(リリース多数)。
いつかお父さんGTを釣ってみたいものです。
↓お父さんGT↓

今夜は刺身に塩焼き。
子GTフルコースよ~。



2010年11月06日
新しいターゲットを求めて
相変わらずタチウオは絶好釣。
海に行けば10~20本は揚げられます。
今年は何本釣ったでしょうか?もう憶えていません。
ベストシーズンの今、週末の釣り場はどこも満員御礼。
混雑を避けて違う魚を狙おうと、早朝とある漁港へ。
あまりメジャーではない、この漁港にまでタチウオ釣り師が溢れていました。

仕方がないので場所を移動し、とある磯へ。
なんと、ここもタチウオ釣り師が・・・。
そのまま帰ろうかと思いましたが、せっかく早起きしたので、
いつものポイントへ。
といっても、すでに6時。
前日にハマチが揚がったとの情報が入り、青物モードで早巻きするも、
アタックしてくるのは、タチウオばかり・・・。
ひき味は楽しめていいんですが、yo!的には違う顔をみたいところ。

諦めて帰ろうかと思いましたが、ちょっと移動してもう少しだけ粘ることに。
これが功を奏し、28cmのメッキをゲット。

これくらいのサイズになると、ぐいぐい走って、楽しませてくれます。


メッキというのは、ロウニンアジ、ギンガメアジ、カスミアジ等の幼魚。
寒さに弱いメッキちゃんが釣れるなんて、まだまだ海水温が高い証拠ですね~。
そしてこのメッキちゃん、yo!の晩酌の肴になってもらったんですが、
これまた脂がのって美味しいんです。
そう、まさに脂ののったメタボアジ。
こりゃ~、明日はコイツ狙いでいくかのぉ~

海に行けば10~20本は揚げられます。

今年は何本釣ったでしょうか?もう憶えていません。

ベストシーズンの今、週末の釣り場はどこも満員御礼。
混雑を避けて違う魚を狙おうと、早朝とある漁港へ。

あまりメジャーではない、この漁港にまでタチウオ釣り師が溢れていました。


仕方がないので場所を移動し、とある磯へ。

なんと、ここもタチウオ釣り師が・・・。

そのまま帰ろうかと思いましたが、せっかく早起きしたので、
いつものポイントへ。

といっても、すでに6時。

前日にハマチが揚がったとの情報が入り、青物モードで早巻きするも、
アタックしてくるのは、タチウオばかり・・・。

ひき味は楽しめていいんですが、yo!的には違う顔をみたいところ。


諦めて帰ろうかと思いましたが、ちょっと移動してもう少しだけ粘ることに。
これが功を奏し、28cmのメッキをゲット。


これくらいのサイズになると、ぐいぐい走って、楽しませてくれます。


メッキというのは、ロウニンアジ、ギンガメアジ、カスミアジ等の幼魚。
寒さに弱いメッキちゃんが釣れるなんて、まだまだ海水温が高い証拠ですね~。

そしてこのメッキちゃん、yo!の晩酌の肴になってもらったんですが、
これまた脂がのって美味しいんです。

そう、まさに脂ののったメタボアジ。
こりゃ~、明日はコイツ狙いでいくかのぉ~


2010年10月13日
青物狙いの筈が・・・
今朝は青物狙いで5時に出漁。
したんですが・・・
青物なんか釣れることもなく、コイツの猛攻にあいました。
今朝は激しかったです。
たったの1時間で12本。
一時イレグイ状態になりました。

暗いうちは反応が鈍かったんですが、
明るくなってから、すこぶる反応が良くなりました。

ヒットタイムは6時~6時半。
こんなパターンは珍しい。
さぁ~!ちゃっちゃと裁いて仕事に行かねばっ!
こりゃ、遅刻ですわ・・・。
急げ~!
したんですが・・・
青物なんか釣れることもなく、コイツの猛攻にあいました。

今朝は激しかったです。
たったの1時間で12本。

一時イレグイ状態になりました。

暗いうちは反応が鈍かったんですが、
明るくなってから、すこぶる反応が良くなりました。


ヒットタイムは6時~6時半。
こんなパターンは珍しい。

さぁ~!ちゃっちゃと裁いて仕事に行かねばっ!
こりゃ、遅刻ですわ・・・。
急げ~!

2010年10月10日
男心と秋の空
この連休、大雨が降ったかと思えば一転快晴。


ほんとに秋の天気は変わりやすい。
ついこの間まで猛暑が続いていたのに、急に秋がやってきたな・・・
と感じているのは人間だけでしょうか?
山では、確実に秋を迎える準備が進んでいたようで、
胡桃、栃の実、アケビに松ぼっくりと、森のゴチソウがいっぱいです。


海の方はというと、男心と同じく、変わりやすいもの。
タチウオの食いも渋くなり、青物もいなくなってしまいました。
仕方がないので、アオリちゃんに遊んでもらいました。


今夜はイカで一杯やりますかねぇ~。




ほんとに秋の天気は変わりやすい。
ついこの間まで猛暑が続いていたのに、急に秋がやってきたな・・・

と感じているのは人間だけでしょうか?
山では、確実に秋を迎える準備が進んでいたようで、
胡桃、栃の実、アケビに松ぼっくりと、森のゴチソウがいっぱいです。


海の方はというと、男心と同じく、変わりやすいもの。
タチウオの食いも渋くなり、青物もいなくなってしまいました。
仕方がないので、アオリちゃんに遊んでもらいました。


今夜はイカで一杯やりますかねぇ~。


2010年10月02日
ジョイントジグ
先日、釣具屋さんのワゴンセールで、こんなものを見つけました。
ジョイントジグ↓

ジョイント式の魅力は、くねくねした艶かしい動き。
そのベイトライクなアクションにより、スレたターゲットも思わず口を使ってしまうもの。
ジョイント式のミノーはよくありますが、ジョイント式のジグは初めて見ました。
ミノーと違って、ジグはガンガンシャクってハードなアクションをつけるので、
フック絡みが心配ですが、ちょっと使ってみたくなりました。

普通のジグに比べて若干飛距離がでない気がしますが、
テールバランスで、フック絡みはなく、手前まで巻いてきても浮いてこないのがgood。
なかなかいい感じでした。
ジョイントジグっていう発想がオモシロイ。

昨日に比べたら、魚の活性はイマイチでしたが、楽しめました。
それにしてもサゴシちゃん、大暴れするんで、すぐバレちゃうんですよねぇ~。
今日も3本以上バラシました。
首をガンガン振る強烈な引きは楽しいんですが・・・。
冷蔵庫も魚でいっぱいだし、明日は休漁日にします。
ジョイントジグ↓

ジョイント式の魅力は、くねくねした艶かしい動き。
そのベイトライクなアクションにより、スレたターゲットも思わず口を使ってしまうもの。
ジョイント式のミノーはよくありますが、ジョイント式のジグは初めて見ました。

ミノーと違って、ジグはガンガンシャクってハードなアクションをつけるので、
フック絡みが心配ですが、ちょっと使ってみたくなりました。


普通のジグに比べて若干飛距離がでない気がしますが、
テールバランスで、フック絡みはなく、手前まで巻いてきても浮いてこないのがgood。
なかなかいい感じでした。

ジョイントジグっていう発想がオモシロイ。

昨日に比べたら、魚の活性はイマイチでしたが、楽しめました。
それにしてもサゴシちゃん、大暴れするんで、すぐバレちゃうんですよねぇ~。
今日も3本以上バラシました。

首をガンガン振る強烈な引きは楽しいんですが・・・。
冷蔵庫も魚でいっぱいだし、明日は休漁日にします。
