ナチュログ管理画面 環境も考えるアウトドア 環境も考えるアウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年08月27日

酒肴道場

昨日に引き続き、今朝も夏祭りに参加してきました。

昨日課題となった「バラシ率」酒肴道場
今日は秘策を立てて挑みました。ウワーン

その結果、バラシ率は激減し、昨日よりも4本多い25本。チョキニコニコアップ
酒肴道場
昨日の方がワンキャストワンヒットで魚信が多かったですが、
20分でこれだけ釣れれば良しとしますか。





カマスちゃんの鋭い歯でカミカミされたルアーはボロボロ。
もう5年位使い続けているルアーですが、小物からこんな大物まで釣れちゃう頼りになるヤツ。
まだまだ現役です。グーテヘッキラキラ
酒肴道場



そして今日も朝から快晴。酒肴道場
夕立の多いこの季節、少しでも長い時間直射日光に当てるため、せっせと干物作りを慣行。

yo!が天日干しで干物を作る。というと、酒肴道場
「直射日光に当てて魚は腐らんとね?」
という質問を良く受けます。

それがね、腐らんとですよ。

太陽の光に当てることでタンパク質がアミノ酸に変わるんです(紫外線による反応)。
一夜干しと日光に当てた干物では、美味しさに違いがあると思いませんか?
干物の方が酒がススム。酒肴道場酒肴道場


なぜか?

干物は魚を開いた部分に皮みたいな『膜』ができていますよね。
実はこの膜、旨味成分が集まっていて、天日干しの方が厚くなるんです。
さらに、膜が厚い方が噛みしめた時の弾力感があり、
この旨味と身がミックスされた天日干しの方が美味しいからなんです。

自然の太陽と風の力。酒肴道場

まさにeco酒肴



【注意点】
内臓と血合いは歯ブラシなどを使って綺麗に取り除くこと。
(これをちゃんとやらないと、く~さい干物になってしまいます)
また、夏場は日光に当て過ぎると煮立ってしまい、美味しさを損ねるので、
直射日光に当てる時間はほどほどに。
夏場の天日干しは適当な時間直射日光に当て、
あとは風通しのよい日影にて熟成させるとGoodです。チョキニコニコキラキラ



それにしても、2日で50匹近くの干物。ビックリ汗
明日もお祭りだし、抽選で1名の方にyo!謹製干物セットをプレゼントします。
酒肴道場
旨味たっぷり、yo!謹製干物。どーぞー酒肴道場






同じカテゴリー()の記事画像
エイエイオー!
連続出漁
久しぶりに…
コウタロウ現る
数釣れば当たる!?
かすりませんように…
同じカテゴリー()の記事
 エイエイオー! (2012-08-04 07:15)
 連続出漁 (2012-07-29 08:29)
 久しぶりに… (2012-07-28 09:38)
 コウタロウ現る (2012-04-01 13:41)
 数釣れば当たる!? (2011-11-26 14:01)
 かすりませんように… (2011-11-23 15:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
酒肴道場
    コメント(0)