ナチュログ管理画面 環境も考えるアウトドア 環境も考えるアウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年08月26日

夏祭り

朝晩めっきり秋めいてきましたが、海はまだまだ夏ですね~。
近所の海では、毎朝夏祭りを開催中。


お祭りは5時からの20分間。
短時間の地合いを逃さずヒット率を上げ、
いかにバラさずキャッチするかが釣果を上げるコツです。


テクニックでヒット率は上げられても、バタバタ大暴れ!
テトラの上からだと、どーしてもバレちゃうんですよねー。

結局10本くらいはバレちゃいましたが、ワンキャストワンヒットを楽しめました。チョキニコニコアップ

丸々太ったナイスバディ。

今日は久しぶりの快晴。
太陽光を利用したeco酒肴を作るため、朝から頑張りました。
yo!謹製カマスちゃんの干物キラキラニコニコキラキラ


やばいっ!!

もう8時半!遅刻ダっ!!

いっそげ~!!ダッシュ  


Posted by yo! at 08:32Comments(0)

2011年08月20日

久しぶりに…

行ってきましたよ、海に。

福岡滞在中も和歌山の釣果情報を毎日チェックしていましたが、
相変わらずショアは不調のようです。ガーンダウン

でも、久しぶりに和歌山に帰ってきたし、海の様子をチェック、チェック。





随分と夜が明けるのが遅くなりましたね。
5時に海に到着して、どんぴしゃマズメタイム。



すると

パチャ、バチャ!!

と、湾内でやっとりますよ、ナブラちゃん。キラキラウワーンアップ

超特急でタックルを組んで、ナブラの正体を暴きたいところ。








すると、












し~ん。ガーン




ナブラタイム終了。男の子エーン



あ、ちょっと待って…。


心の中で叫んで、第一投。











ビクンっ!!

引っ手繰られて揚がって来たのは子サバちゃん。ガーンダウン











その後、中層付近をトレースすると、





ガツッ!!




ドラグを鳴らしてぐいぐい走る。キラキラダッシュアップ





ヤッホ~い!!










久しぶりにイイ引きを味わわせてくれたのは、
ぼってりナイスバディのマサバちゃん(40㌢)でした。チョキニコニコキラキラ


裁いてみれば、脂のりのり。
yo!の大好きな〆鯖にしてイタダキマス。ドキッ



もうチョイ早く行くべきだったな。


  


Posted by yo! at 09:10Comments(2)

2011年08月17日

応援するんダ

長い長い夏休みダ。

福岡に帰省して色々とお楽しみ中なのダ。

今夜はYahoo!ドームにナイターを観に行ってきたんダ。
観戦したのはSoftbank vs. ORIX戦ダ。



今年の福岡ソフトバンクホークスのスローガンは「ダ」。

今年のホークスの目標は、選手一人一人がさらなる成長を遂げ、
肉体的にも精神的にもタフになること。
そのためのスローガンがこの「ダ」。

そして団結の「ダ」。
今年こそ悲願の日本一を成し遂げ、
その頂きの先にあるものを選手とファンが一体となって掴みとる。
そんな今シーズンに向けた選手とファン、
つまり「ホークスの強い決意」が込められているスローガンなのダ。グーテヘッアップ


とは言っても、yo!はホークスファンという訳ではなく、
知っている選手と言えば、和田、松中(アニキ)、秋山(監督)
そして昨日一軍に復帰したカブレラくらいテヘッ汗
球場で浮いちゃわないように、予めホークスの選手を予習して行きました。



座席は一塁側外野席。
そう、ホークスファンの城。

周りを見渡せば、ユニフォームを着たファンばかり(8割以上はユニフォーム着てます)。キラキラビックリアップ
そして毎回ホークス攻撃時には、総立ちで大声援を送ります。クラッカーグーテヘッ汗
さすがは筋金入りのホークスファン。
選手それぞれの応援歌を大声援で届けます。

なんとかyo!も聞き覚えて、応援に参加。

そのお陰か、アニキのホームラン、カブレラのタイムリーヒットが飛び出し、
ホークスの勝利でした。チョキニコニコニコニコ汗

それにしても球場で飲むビールの美味しいコト。
気が付いたら、1.5㍑も飲んぢまったダ。



大盛況の外野席。
やっぱ球場に行ったら、外野席ダ。クラッカーニコニコニコニコクラッカー






  


Posted by yo! at 22:51Comments(0)Stimulating!

2011年08月05日

そして再び…

東京へ。ダッシュ

和歌山ほど気温は高くないものの、台風の影響かムシムシ湿度が高い。
ちゅーか、真夏の東京ってスコールのような夕立がよくあります。
ヒートアイランド現象の一つでしょうか。雷雨

それにしても今日は朝から暑い。
アスファルトは濡れているし、気温は26℃だっていうのにムシムシ湿度が高いです。テヘッ汗




でも、「蒸し暑いのにも慣れとかないとっ!!グーテヘッ汗
だって明日は毎年恒例の、コレやらないといけないですからね。


台風の影響で、イイ感じに蒸し暑いでしょうなー明日は。   タラ~タラ~タラ~タラ~

ま、晴れていようと雨が降っていようと、着ぐるみの中は湿度120%なんですケドね。男の子エーン





内堀周りコースだと、1㌔ほど短い。ニコニコキラキラ

【Today's workout】
mileage:9.06(km)
time : 47'12(min)
pace : 5'12(min/km)
calorie consumption : 544(kcal)
  


Posted by yo! at 07:52Comments(0)○○ぶらぶ~ら

2011年07月23日

久しぶりに

行ってきましたよ、海に。

とは言っても、今年のショアは絶不調。
昨冬の記録的な寒さのためか、今年は何も釣れないんです。ガーン

春イカもダメ、タチウオも全然ダメ。
でも、そろそろ肴が欲しい。テヘッ


台風後の雨のせいで水が濁っていることも考慮して、
今日はアレ狙いで行ってきました。ウワーン


今の時季、ビールのアテに美味しいアレですよ。ビールドキッキラキラ











そう、小アジです。
何といっても今の小アジは美味しい。から揚げに南蛮漬け。

早朝から90分間、引っ切り無しに釣れ続けました。
かるく200匹以上はゲット。チョキテヘッ汗


全部裁くのも大変なので、ご近所さんにお裾分け。     どーぞー
                                   



ささ、特製南蛮漬けば作るぞ~

  


Posted by yo! at 15:12Comments(0)

2011年07月18日

夏といえば…

やっぱりカレー。


毎年この時季に、ロイヤルホストがやっている「夏のカレーフェア」。
そんなカレーフェアも今年でナント29回目。クラッカービックリアップ

今回は本物のカレーの美味しさや、カレーが本来もっている“ちから”を実感できるように
『実感“カレーの底ぢから”』をテーマに、バラエティ豊かな本格カレー全6品を展開しています。


ウチはファミレスなんかじゃない、一流のレストランなんだ。
と、誇りをもったシェフが集うロイホ。
そんなシェフ達が、ファミレスと一線を画すために行っているフェアでもあります。


だからロイホのカレーはウマイっ!!!チョキドキッキラキラ




今年のカレーフェアでyo!が迷わず注文したのは「ロイヤルターリ」
マレーシアで食べてハマったパロタと3種類のカレーがセットになった贅沢なセット。
辛くて口から火を吹くといけないので、生ビール(大)もご一緒に。ビール


いや~美味しかった。
文句ナシですよ、ホントに。

特にパロタが美味い。本場のパロタそのものでしたよ◎
パロタとは、サクサク、モチモチの食感が人気のインドのクロワッサンと呼ばれるパン。
マレーシアに行った時、これにハマって毎日カレーを食べていました。チョキテヘッキラキラ








その感動を自宅でも味わいたくて、作ってみましたよ、パロタ。
【生地の作り方】
下記材料をホームベーカリーに入れて、生地を作る。これが一番ラクで美味しい。チョキウワーンキラキラ
強力粉 280g     バター  15g
砂糖   大1      スキムミルク  大1
塩    小1      ドライイースト 小1
水   180mL


①ピンポン玉位の大きさに生地を丸めて  ②バターでギトギトの手のひらで軽く伸ばす

③麺棒で生地をできるだけ薄くのばして  ④バターでギトギトの手でクルクルと棒状にする

⑤棒状にした生地を渦巻状に丸めて    ⑥端は生地の下に入れてできあがり



あとは手でつぶして平面状にし、サラダ油を塗ったフライパンで両面を焼けばできあがり。チョキドキッアップ

サクサク、モチモチ。カレーにちびちび付けながら食べれば、
ほっぺたが落ちることマチガイナシ。


自家製パロタセット。
マレーシアでは飲めなかったけど、コレがまた焼酎に合うのなんのって・・・。


昼間っから飲んぢまっただぁ~


 
  


Posted by yo! at 17:33Comments(0)ごちそうマンマ

2011年07月17日

桃の争奪戦

7月中旬。



とうとうこの季節がやってきました。






   



そう、    の季節です。


桃と言っても、そんじょそこらで売っているただの桃じゃありません。
和歌山県紀の川市桃山町で作られた「あら川の桃」

一般の桃よりも大ぶりで甘いのが特徴のブランド桃なんです。


このブランド桃を激安で買えるとあって、
毎年この時期に行くのが「めっけもん広場」。

よくある産地直売所のファーマーズマーケットなんですが、
なんと売上高は日本一

年間売り上げが26億円強、年間来訪者が80万人強、納入生産者が1600戸
というとんでもないファーマーズマーケット。

しかも今日は第一回桃の特別販売日とあって、
めっけもん広場の周りは、ありえないくらいの大渋滞。
駐車場にたどり着くのに1時間以上かかることもザラです。

そんな桃渋滞を尻目にyo!はバイクで渋滞フリーチョキテヘッキラキラ
渋滞をすり抜けて、開店1時間後に運よくお店に到着するも、店内は人、人、人…。

桃の売り場にたどり着くのに一苦労。
やっとのことで売り場に到着すると、










「桃、売り切れました~」






「は?」






開店1時間で売り切れって、どういうことやねん。

生産者が持ってきた瞬間に桃の争奪戦が始まり、すぐに売切れてしまう盛況ぶり。
入場制限までかかり、おばちゃん達の列に並んで順番を待ちます。シーッ

 

30分ほど並んで、やっとゲットしましたよ。チョキテヘッ汗




なんとも微笑ましい、まぁ~るい形と甘~い香り。

はよ食べたい。キラキラドキッドキッアップ


お世話になっている方々へも宅急便でお送りしましたので、是非ご賞味下さいませ。



【桃の正しい食べ方】
①食べる直前まで常温で保存する
②食べる1時間前に冷蔵庫に入れてやさしく冷やす。
③皮をむいて、むさぼりつく。
(注)冷蔵庫に長時間入れると甘味と風味が飛んじゃいます。
  


Posted by yo! at 15:57Comments(0)ごちそうマンマ