2009年09月17日
火の国 熊本
突然ですが、仕事で熊本出張です。
子供の頃に、阿蘇には何度か訪れましたが、
熊本市内へは初めて。
市内中心部は、すごくキレイな町並みで、マチガイなく和歌山よりも都会です。
そして市内随一の観光スポットが、日本三大名城の一つ、熊本城。

築城400年の歴史をもつ熊本城を是非拝みたいと思い、朝のジョギングがてら訪城。

朝の爽やかな空気に包まれた城内は、なんとも神秘的。
ジョギングをしていると、朝の散歩をしているおじちゃん、おばちゃんが
「おはよー!」と声をかけてきてくれます。



いやぁ~、なんとも清々しい。


あまりに美しいので、朝10km、夜10km、翌朝8kmも走っちゃいました。
おかげで、足パンパン。

足を引きずりながら、仕事してました・・・

加藤清正公が築城した天守閣は、明治10年の西南戦争の年に焼失。
現在の天守閣は、古い写真や絵地図などを基に、昭和35年に復元されたものらしいですが、
瓦の列や数まで細部にわたって忠実に再現されていて、見ごたえ十分です。
熊本市内へ行ったら、是非訪城を。
一見の価値ありです。
p.s.おみやげは、『〆サバ』ならぬ 『〆蒲』をセレクト。

蒲鉾の上に〆サバをのせた、酒呑みにはたまらない?珍品。
鶴屋百貨店地下でゲット。


子供の頃に、阿蘇には何度か訪れましたが、
熊本市内へは初めて。
市内中心部は、すごくキレイな町並みで、マチガイなく和歌山よりも都会です。
そして市内随一の観光スポットが、日本三大名城の一つ、熊本城。


築城400年の歴史をもつ熊本城を是非拝みたいと思い、朝のジョギングがてら訪城。
朝の爽やかな空気に包まれた城内は、なんとも神秘的。

ジョギングをしていると、朝の散歩をしているおじちゃん、おばちゃんが
「おはよー!」と声をかけてきてくれます。




いやぁ~、なんとも清々しい。



あまりに美しいので、朝10km、夜10km、翌朝8kmも走っちゃいました。
おかげで、足パンパン。


足を引きずりながら、仕事してました・・・

加藤清正公が築城した天守閣は、明治10年の西南戦争の年に焼失。
現在の天守閣は、古い写真や絵地図などを基に、昭和35年に復元されたものらしいですが、
瓦の列や数まで細部にわたって忠実に再現されていて、見ごたえ十分です。
熊本市内へ行ったら、是非訪城を。
一見の価値ありです。
p.s.おみやげは、『〆サバ』ならぬ 『〆蒲』をセレクト。
蒲鉾の上に〆サバをのせた、酒呑みにはたまらない?珍品。
鶴屋百貨店地下でゲット。


Posted by yo! at 09:16│Comments(0)
│○○ぶらぶ~ら
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。