2011年07月17日
桃の争奪戦
7月中旬。
とうとうこの季節がやってきました。



そう、 桃 の季節です。
桃と言っても、そんじょそこらで売っているただの桃じゃありません。
和歌山県紀の川市桃山町で作られた「あら川の桃」。
一般の桃よりも大ぶりで甘いのが特徴のブランド桃なんです。
このブランド桃を激安で買えるとあって、
毎年この時期に行くのが「めっけもん広場」。
よくある産地直売所のファーマーズマーケットなんですが、
なんと売上高は日本一。
年間売り上げが26億円強、年間来訪者が80万人強、納入生産者が1600戸
というとんでもないファーマーズマーケット。
しかも今日は第一回桃の特別販売日とあって、
めっけもん広場の周りは、ありえないくらいの大渋滞。
駐車場にたどり着くのに1時間以上かかることもザラです。
そんな桃渋滞を尻目にyo!はバイクで渋滞フリー


渋滞をすり抜けて、開店1時間後に運よくお店に到着するも、店内は人、人、人…。


桃の売り場にたどり着くのに一苦労。
やっとのことで売り場に到着すると、
「桃、売り切れました~」
「は?」
開店1時間で売り切れって、どういうことやねん。
生産者が持ってきた瞬間に桃の争奪戦が始まり、すぐに売切れてしまう盛況ぶり。
入場制限までかかり、おばちゃん達の列に並んで順番を待ちます。
30分ほど並んで、やっとゲットしましたよ。



なんとも微笑ましい、まぁ~るい形と甘~い香り。

はよ食べたい。



お世話になっている方々へも宅急便でお送りしましたので、是非ご賞味下さいませ。
【桃の正しい食べ方】
①食べる直前まで常温で保存する。
②食べる1時間前に冷蔵庫に入れてやさしく冷やす。
③皮をむいて、むさぼりつく。
(注)冷蔵庫に長時間入れると甘味と風味が飛んじゃいます。

とうとうこの季節がやってきました。



そう、 桃 の季節です。
桃と言っても、そんじょそこらで売っているただの桃じゃありません。
和歌山県紀の川市桃山町で作られた「あら川の桃」。
一般の桃よりも大ぶりで甘いのが特徴のブランド桃なんです。
このブランド桃を激安で買えるとあって、
毎年この時期に行くのが「めっけもん広場」。
よくある産地直売所のファーマーズマーケットなんですが、
なんと売上高は日本一。
年間売り上げが26億円強、年間来訪者が80万人強、納入生産者が1600戸
というとんでもないファーマーズマーケット。
しかも今日は第一回桃の特別販売日とあって、
めっけもん広場の周りは、ありえないくらいの大渋滞。
駐車場にたどり着くのに1時間以上かかることもザラです。
そんな桃渋滞を尻目にyo!はバイクで渋滞フリー



渋滞をすり抜けて、開店1時間後に運よくお店に到着するも、店内は人、人、人…。



桃の売り場にたどり着くのに一苦労。
やっとのことで売り場に到着すると、
「桃、売り切れました~」
「は?」

開店1時間で売り切れって、どういうことやねん。
生産者が持ってきた瞬間に桃の争奪戦が始まり、すぐに売切れてしまう盛況ぶり。
入場制限までかかり、おばちゃん達の列に並んで順番を待ちます。


30分ほど並んで、やっとゲットしましたよ。




なんとも微笑ましい、まぁ~るい形と甘~い香り。

はよ食べたい。




お世話になっている方々へも宅急便でお送りしましたので、是非ご賞味下さいませ。

【桃の正しい食べ方】

①食べる直前まで常温で保存する。
②食べる1時間前に冷蔵庫に入れてやさしく冷やす。
③皮をむいて、むさぼりつく。
(注)冷蔵庫に長時間入れると甘味と風味が飛んじゃいます。