ナチュログ管理画面 環境も考えるアウトドア 環境も考えるアウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年06月17日

Cutlass fish hunting #4

今日は中潮。

『潮が良くなって、豆アジ回遊中』とのウワサ。Cutlass fish hunting #4


うふふ。


ベイトがおるっちゅーことは、それを食べる魚がおるっちゅーことやろーもん!
週末にリールのメンテナンスを行ったので、気分一新、意気揚々と出撃してきました。

   Cutlass fish hunting #4
気合を入れて、第1投

ゴン、ゴン、とベイトに当たっている感触。

豆アジちゃん、おどきなさい♪タッチー連れていらっしゃ~い♪

と、その時、

「おはよ~!今日は釣るどぉ~!」Cutlass fish hunting #4Cutlass fish hunting #4
タチウオ漁連のOさんとSさん登場。

「頑張って、いっぱい釣ってよぉ~」
ライバル同士火花を散らす。

ベイトたっぷりの海に、期待をこめて第2投

ゴン、ゴン、ゴン。

ベイトには当たるものの、


異常なし。


マズメ時になっても、異常なし・・・。ガーン


おかしいな・・・。

と、その時


ガンっ!


この当たりを逃すまいと、思いっきり合わせる。


ばすっ!


ハズレ・・・。テヘッ
今日のタッチーも『チョイかじり』パターン。
こんなにベイトおるのに、活性低いと?



そうくるならばと、スローリーリングで、誘いをかける・・・



ガツンっ!!



きた~っ!!



と、Oさん、Sさんに竿の曲がりを見せつけながら、ちょっとオーバーなランディングぅ


その後、1本を追加しましたが、今日は激シブでした・・・。Cutlass fish hunting #4

漁連メンバーのOさん、Sさんの釣果は・・・
つるつるボーズシーッシーッ
「当たりはあるものの、乗らなかった」らしい。
確かに今日は、活性が低い上に、当たりがあった時間も短かく、群れが小さかったデス。
潮も良くて、ベイトも多いのに、ナンデでしょう?

2Kmほど沖に見える漁船軍団に、全部捕獲されてしまったんでしょうか・・・?



今日は根性で2ポイントを追加して、
2008年太刀魚カウンター:11ポイント



同じカテゴリー()の記事画像
エイエイオー!
連続出漁
久しぶりに…
コウタロウ現る
数釣れば当たる!?
かすりませんように…
同じカテゴリー()の記事
 エイエイオー! (2012-08-04 07:15)
 連続出漁 (2012-07-29 08:29)
 久しぶりに… (2012-07-28 09:38)
 コウタロウ現る (2012-04-01 13:41)
 数釣れば当たる!? (2011-11-26 14:01)
 かすりませんように… (2011-11-23 15:00)

この記事へのコメント
〆るときは、尻尾の付け根の骨を切っておくとさらにきれいに血が抜けるよ。
二つ穴があるほうが、空気の通り道ができてきれいにジュースもでてくるやん。
あれと同じ。
ちなみに、顔の横きるよか、エラをひっかいたほうがよけいきれいに抜けますよ!
Posted by ogi at 2008年06月17日 15:52
ogiちゃん
アドバイスさんきゅー!
尻尾の方も切ったほうが良いのとエラ引っかいた方が良いのも知ってたよ。頭の横切るのはさ、タッチーが暴れて危ないけん、〆るというよりも、殺すのが目的なんよ。その後に尻尾切ったり、エラかいたりしたいんやけど、なんせ時間との戦いやけん・・・。今度余裕のある時にやってみるね。
Posted by yo!yo! at 2008年06月17日 20:02
タッチー二本分、ふたりでたべきれるかな、と最初思いましたが、
あれよあれよというまに昨日ぺろりと完食しました。嫁が塩加減を絶賛
してましたよ。おいしかったです、ごちそうさまでしたー!
海の幸に感謝!
Posted by fu at 2008年06月19日 05:32
fuちゃん

タッチー堪能いただけましたか、そりゃ良かったです。
奥さんに「塩加減が絶妙!」とのお言葉を頂き、私も嬉しい限りです。

この『絶妙の塩加減』については、いろいろな方から褒めて頂いています。長年の経験と勘で、絶妙な塩梅を習得しました。特選ラベルはその証!?(笑)


また差し入れしますので、お楽しみに!
Posted by yo!yo! at 2008年06月19日 05:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Cutlass fish hunting #4
    コメント(4)