2008年11月29日
草津よいと~こぉ~♪いちどは~おいでぇ~♪
寒くなると恋しくなるのが、
そう、温泉。
群馬県草津町にある「草津温泉」に行ってきました。
朝晩めっきり寒くなったし、もしかしたら紅葉してるかも?
と温泉と紅葉の秋景色を思い浮かべて、草津に到着すると・・・

雪積もっとるやないねっ!!
外気温はナント2℃。
紅葉なんてとっくに終わっとりました。
「雪の中の温泉もよかろ~もん」
と、気持ちを切り替えて、ホテルへと向かいます。
ホテルに向かう途中、こんなものを見つけました。

雪の中でも生えるきのこ。
温泉入って、きのこ鍋と焼酎・・・。
いいねぇ~。
ホテルにチェックイン後に訪れたのは、草津温泉熱の湯にある「湯もみ」

年季の入ったベテランのLady達が
草津よいと~こぉ~♪
いちどは~おいでぇ~♪
お湯の中に~も~♪コリャ
華が~さくよぉ~♪
ちょいな、ちょ~いなぁ~♪
と、「湯もみ唄」に合わせてリズミカルに板を揺らしてお湯を揉みます。
草津温泉の源泉は熱いところでは94度もあり、
そのままでは、熱くてとても入浴することができません。
しかし、水を入れて冷ますとせっかくの温泉成分が薄まってしまいます。
そこで、水を使わず自然に温度を下げる方法として、「湯もみ」が考え出されたんです。
と、その時
会場にいらっしゃるお客さまに、
「湯もみ体験」をして頂きま~す。
!!!!
はいっ!
ボク、やりますっ!
草津よいと~こぉ~♪
いちどは~おいでぇ~♪
お湯の中に~も~♪コリャ
華が~さくよぉ~♪
ちょいな、ちょ~いなぁ~♪
と、「湯もみ唄」に合わせて湯もみ板をぎっこんばったん。
記念に賞状とタオルを頂きました。

初めての「湯もみ」を満喫し、
小腹が空いたので温泉饅頭をパクリ。

温泉の蒸気で温めらて、しっとり、ふんわり、アツアツ。
次に訪れたのが「片岡鶴太郎美術館」。

ここには、片岡鶴太郎氏の作品約130点が常時展示されています。
テレビを中心に活躍し、さまざまな分野で才能を発揮されている片岡鶴太郎氏。
そのかたわらで独学で絵筆をとり、新たな自己表現の領域を開拓されています。
絵の題材は日々の暮らしやロケの旅先で出会う魚、花、虫など。

釣る太郎鶴太郎らしい魚の絵を記念に購入。
独特の鶴太郎アートを満喫することができました。
さぁ~
温泉入って、焼酎飲んで、寝るぞぅ~!
p.s.そうそう、今年の年末ジャンボには片岡鶴太郎氏の「富士に桃」が採用されています。
そう、温泉。
群馬県草津町にある「草津温泉」に行ってきました。
朝晩めっきり寒くなったし、もしかしたら紅葉してるかも?
と温泉と紅葉の秋景色を思い浮かべて、草津に到着すると・・・
雪積もっとるやないねっ!!

外気温はナント2℃。
紅葉なんてとっくに終わっとりました。

「雪の中の温泉もよかろ~もん」
と、気持ちを切り替えて、ホテルへと向かいます。
ホテルに向かう途中、こんなものを見つけました。
雪の中でも生えるきのこ。
温泉入って、きのこ鍋と焼酎・・・。

いいねぇ~。
ホテルにチェックイン後に訪れたのは、草津温泉熱の湯にある「湯もみ」
草津よいと~こぉ~♪

いちどは~おいでぇ~♪
お湯の中に~も~♪コリャ
華が~さくよぉ~♪
ちょいな、ちょ~いなぁ~♪
と、「湯もみ唄」に合わせてリズミカルに板を揺らしてお湯を揉みます。
草津温泉の源泉は熱いところでは94度もあり、
そのままでは、熱くてとても入浴することができません。
しかし、水を入れて冷ますとせっかくの温泉成分が薄まってしまいます。
そこで、水を使わず自然に温度を下げる方法として、「湯もみ」が考え出されたんです。
と、その時
会場にいらっしゃるお客さまに、
「湯もみ体験」をして頂きま~す。
!!!!
はいっ!
ボク、やりますっ!
草津よいと~こぉ~♪
いちどは~おいでぇ~♪
お湯の中に~も~♪コリャ
華が~さくよぉ~♪
ちょいな、ちょ~いなぁ~♪
と、「湯もみ唄」に合わせて湯もみ板をぎっこんばったん。
記念に賞状とタオルを頂きました。

初めての「湯もみ」を満喫し、
小腹が空いたので温泉饅頭をパクリ。
温泉の蒸気で温めらて、しっとり、ふんわり、アツアツ。

次に訪れたのが「片岡鶴太郎美術館」。
ここには、片岡鶴太郎氏の作品約130点が常時展示されています。
テレビを中心に活躍し、さまざまな分野で才能を発揮されている片岡鶴太郎氏。
そのかたわらで独学で絵筆をとり、新たな自己表現の領域を開拓されています。
絵の題材は日々の暮らしやロケの旅先で出会う魚、花、虫など。
独特の鶴太郎アートを満喫することができました。
さぁ~

温泉入って、焼酎飲んで、寝るぞぅ~!
p.s.そうそう、今年の年末ジャンボには片岡鶴太郎氏の「富士に桃」が採用されています。
