ナチュログ管理画面 環境も考えるアウトドア 環境も考えるアウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年09月05日

お米ヒトツブができるまで ~稲刈り編~

ついにとうとう、やってきました。

そう、稲刈りの季節です。お米ヒトツブができるまで ~稲刈り編~
残暑が厳しく汗はかくものの、時折爽やかな風が吹いて、心地よく作業を進められました。ニコニコニコニコ汗


田んぼの端っこの稲を刈って(端刈りをして)、稲刈り機が通れるようにしておきます。
お米ヒトツブができるまで ~稲刈り編~
腰が痛くなるかと思ったら、意外にサクサク刈れるので、面白くなって没頭しちゃいました。キラキラニコニコ汗






端刈りが終わったら、いよいよ








稲刈り機の登場っ!!お米ヒトツブができるまで ~稲刈り編~
お米ヒトツブができるまで ~稲刈り編~
さすが文明の利器『コンバイン』。
手で刈るのとは、比較にならないほど速いっ!!ビックリビックリビックリ
そして何より、刈った傍から脱穀して穀粒と藁を分離していきます。テヘッ

キレイに刈るコツは、田植え機と同じ道を同じ方向に通ること
植えた方向と列が揃うことで刈りやすく、キレイに効率よく刈ることができるんです。

今回の稲刈り編で、コンバインの操縦もマスターしました。
残るは『田植え機』だけですが、一番大事な作業だけに、
運転を任されるには2年はかかりそうです…。


これを乾燥機で一晩乾燥させれば、美味しいお米の出来上がり。ニコニコ
お米ヒトツブができるまで ~稲刈り編~
刈りたて&精米したてのお米、美味しいんだろうなぁアップドキッドキッドキッ

これから、食べ物が美味しい季節ですからねぇ~ウワーンお米ヒトツブができるまで ~稲刈り編~

まさに『馬肥ゆる秋』お米ヒトツブができるまで ~稲刈り編~



私は、ごく一部しかお手伝いさせて頂いていませんが、
「お米ヒトツブができるまで」には、相当な手間がかかることを実感しました。

という字は「八十八」と書くことから、
八十八の手間がかかる(非常に手間がかかる)と言われますが、
それを実感して、お米ヒトツブを大切に、残さず食べよう!
と改心させられました。



お米ヒトツブができるまで2009 完 お米ヒトツブができるまで ~稲刈り編~



同じカテゴリー(Stimulating!)の記事画像
棚引く雲の朝焼け
朝焼け
Inspire me.
とある酒造さんからの誕生日プレゼント
出張ラン
応援するんダ
同じカテゴリー(Stimulating!)の記事
 棚引く雲の朝焼け (2012-09-08 06:02)
 朝焼け (2012-08-26 13:47)
 Inspire me. (2012-07-03 00:46)
 とある酒造さんからの誕生日プレゼント (2012-02-21 18:10)
 出張ラン (2011-09-28 08:20)
 応援するんダ (2011-08-17 22:51)

この記事へのコメント
前から思ってたんですけど…
いったいどこで
野菜を採ったり、
稲を育てたり、
ラジバンダリ、
しとるのですか??

てか、
脱サラ⇒農家
狙ってますな( ̄@ ̄)
Posted by hey! at 2009年09月09日 20:14
hei!さん

野菜だけでなく、育てることは基本的に好きなんです。
先ほどは、電話ありがとうごだいました。
『野菜の裁き方』、なんかお母さんへの電話みたいでした。

また、恒例の集会開きましょう。

てか、脱サラ⇒農家ぢゃなくて、脱サラ⇒漁師、
狙っとります( ̄@ ̄)
Posted by yo!yo! at 2009年09月09日 20:21
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お米ヒトツブができるまで ~稲刈り編~
    コメント(2)