ナチュログ管理画面 環境も考えるアウトドア 環境も考えるアウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年08月06日

知と自然が共鳴する学校

九州大学の、とある先生に用事があり、知と自然が共鳴する学校
九州大学伊都キャンパスに行ってきました。
知と自然が共鳴する学校
九州大学は、下記の理由コンセプトから、新キャンパス(伊都キャンパス)を建築中。知と自然が共鳴する学校

【理由】
・キャンパスが箱崎、六本松などに分離していることから、
 全学教育と専攻教育・大学院教育のスムーズな連携や、
 共同研究の実施等に障害が生じていること。
・施設の老朽化や狭隘化により、
 教育研究面の高度化や多様化への適応が困難であること、
 緑地の不足などキャンパスとしてバランスを欠くこと。

【コンセプト】
・「時代の変化に応じて自律的に変革し、活力を維持し続ける開かれた大学の構築」
・「それに相応しい研究・教育拠点の創造」

これらをコンセプトに、箱崎地区、六本松地区、原町地区のキャンパスを統合移転し、知と自然が共鳴する学校
福岡市西区元岡・桑原地区、前原市、志摩町にまたがる伊都キャンパスを建設中。
2005年(平成17年)10月には移転を開始し、工学系の活動がすでに展開。
糸島半島の豊かな自然都市近郊にある利便性を活かし、
産官学の連携によって整備される学術研究都市の核として、
伊都キャンパスが稼動しています。


ウエスト、センター、イースト、生物多様性保全ゾーンに分かれていて、
それぞれのゾーンに「○○研究センター」やら、「○○実験棟」やらが配置されています。
知と自然が共鳴する学校
一般の学生さん達は、今はもう夏休みらしく、人数は少なかったですが、
基本的にセンターゾーンがメインゾーンのようでした。




Big Orange(情報発信拠点)に、ビックリ
知と自然が共鳴する学校


ビッグさんど(生活支援施設)に、ニコニコ
知と自然が共鳴する学校



比文・言文研究教育棟テヘッ
知と自然が共鳴する学校



いやぁ~それにしても、何もない・・・。ウワーン
いや、自然はいっぱいある、まさに「自然と共鳴する学校」。知と自然が共鳴する学校
知と自然が共鳴する学校



また行くかも~ 知と自然が共鳴する学校







同じカテゴリー(Stimulating!)の記事画像
棚引く雲の朝焼け
朝焼け
Inspire me.
とある酒造さんからの誕生日プレゼント
出張ラン
応援するんダ
同じカテゴリー(Stimulating!)の記事
 棚引く雲の朝焼け (2012-09-08 06:02)
 朝焼け (2012-08-26 13:47)
 Inspire me. (2012-07-03 00:46)
 とある酒造さんからの誕生日プレゼント (2012-02-21 18:10)
 出張ラン (2011-09-28 08:20)
 応援するんダ (2011-08-17 22:51)

この記事へのコメント
うわっ、ばりばりローカルな話やなかですか(笑)

昨年、1度だけ伊都キャンパスを訪れたことがあります。仕事で。
きれいなキャンパスは、全くうらやましい限りですね。
特に、「もう学食とは呼ばせない」的なおしゃれなカフェテリアは、
いいなぁ~と心底思いました。コンビニもあったし。

ただ、ホントに環境に恵まれ過ぎてて、勉強以外にやることない
んじゃなかろうか、と余計な心配をしてしまいました。
これから新しい街ができていくのを見守りたいと思います。
Posted by なのだ at 2009年08月08日 08:06
おお~!
なのださんも行ったことあるとですか!?
ばりばりローカルな話でスンマセ~ン。

ホント自然環境に恵まれすぎて、勉強以外することがない環境でした。

それ以外に楽しめることがあるからこそ、
仕事や勉強に打ち込める性格の私には、向いてませぬ。(笑)

これから新しい街ができていくのを見守りたいですねぇ~☆
Posted by yo!yo! at 2009年08月08日 13:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
知と自然が共鳴する学校
    コメント(2)