ナチュログ管理画面 環境も考えるアウトドア 環境も考えるアウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年08月09日

剣山

夏休み、四国行脚第一弾!

徳島県にある『剣山』に行ってきました。
剣山は、西日本第2の標高(1955m)を誇る日本百名山にも選出されている霊峰です。



今回は、自転車でビックリ

ではなく、車で剣山


徳島道の美馬ICから、国道438号線に入り、
途中、『【黄金伝説~四国編~】折りたたみ自転車でドコマデイケルのか?』
で立ち寄った【道の駅貞光ゆうゆう館】に立ち寄り、「あん時ぁキツかったなぁ~テヘッ
と、懐かしい思いをしました。

ここから、40kmほど山道を走ります。
これまで、高速道路でビュンビュン飛ばしてきたため、
山道の40kmの遠く感じるコト・・・。
80分ほどで、やっと『見の越』に到着。

ここで文明の利器『登山リフト』に乗って、『西島』(標高1750m)まで一気に登ります。
このリフト、15分も乗っていられるので、剣山系の景色と美味しい空気を満喫できました。
剣山
『西島』から頂上までは、
・尾根道コース(960m:40分)
・大剣道コース(1200m:60分)
・遊歩道コース(1980m:80分)
と3つのコースがあるんですが、今回は時間の都合上「尾根道コース」を選択しました。

青空と絶景を楽しみながらの登山、超気持ちイイです。
剣山
それにしても、山ってナンデこんなに涼しいんでしょう?
標高が高いってコトは太陽に近くなるはずなのに、気圧が低い所はナンデ涼しいの?
どなたか知ってたら教えてクダサイ。

真夏でも涼のある夏の山には、色んな花が咲いています。剣山剣山剣山

          シコクフウロ                   名称調査中剣山  剣山
もう少しすると、リンドウレイジンソウが咲き始めます。

それにしても、さすが標高1900mを超える山、ハイペースで登ると息が上がってきます。テヘッ
剣山
「これは良い高地トレーニングぅになるっ!」と25分のハイペースで登りきりました。剣山

剣山
雲が目の高さにあって、ものすんごく近いっ!
夜ここにくれば、きっと満天の星空になるでしょう!剣山

頂上で一休みした後は、これまた一気に駆け下りて、20分で『西島』まで戻ってきました。



リフトに乗って、車に戻り、延々と登ってきた山道を下ります。



高地トレーニングぅのお陰でお腹が空いたので、
国道438号線沿い一宇にある手打ちうどん屋さん、
その名も『田舎で暮らそうよ』に立ち寄りました。
剣山


注文したのは、剣山天然水で打った『ぶっかけうどん』
剣山
やっぱり、四国のうどんはコシがあって美味しいっス!剣山




食後には、 『伝だんご』を頂きました。剣山
剣山
これがまた、ヨモギの香りがものすんごくて、こしあんとベストマッチ!
飲み物は、お茶ではなく、剣山の天然水。冷たくてうめ~のなんのっ!

あまりに水が美味しいので、
お店の人にお願いして天然水をペットボトルに頂いちゃいました。
もちろん、晩酌用剣山






同じカテゴリー(Stimulating!)の記事画像
棚引く雲の朝焼け
朝焼け
Inspire me.
とある酒造さんからの誕生日プレゼント
出張ラン
応援するんダ
同じカテゴリー(Stimulating!)の記事
 棚引く雲の朝焼け (2012-09-08 06:02)
 朝焼け (2012-08-26 13:47)
 Inspire me. (2012-07-03 00:46)
 とある酒造さんからの誕生日プレゼント (2012-02-21 18:10)
 出張ラン (2011-09-28 08:20)
 応援するんダ (2011-08-17 22:51)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
剣山
    コメント(0)