ナチュログ管理画面 環境も考えるアウトドア 環境も考えるアウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年07月11日

地産地消というもの

食の安全が問題提起される昨今。
地産地消という言葉をよく耳にします。

地産地消、英語で言うとlocal production for local consumption

地産地消の良いところは、
旬の食べ物を新鮮なうちに食べられる。
②消費者と生産者の距離が近いので鮮度が高い
地域経済の活性化、地域への愛着につながる。
④地域の伝統的食文化の維持と継承
⑤農水産物の輸送にかかるエネルギー(フードマイレージ)を削減できる。
  フードマイレージ:食料の (=food) 輸送距離 (=mileage)という意味。



「よしっ!今週末は地産地消なご飯を作ろう!」地産地消というもの




と思い立ち、近所の『七曲市場』へ。
地産地消というもの

早朝から開いているのですが、商品が店頭に出揃うのは午前9時ごろ。地産地消というもの地産地消というもの地産地消というもの
この界隈の台所となっているようで、朝からものすご賑わっとりました。ビックリビックリビックリ


新鮮激安魚屋さんニコッ
地産地消というもの

結構有名なお肉屋さん(本店)ニコニコ
地産地消というもの

新鮮激安八百屋さんテヘッ
地産地消というもの
鮮魚精肉新鮮野菜とココに来れば、ナンデモ揃っちゃいます。
家から自転車で5分のところに、こんな市場があったら言うことナシです。ニコニコキラキラ






たった千円握りしめて行ったのに、こんなに買えちゃいました。ニコニコキラキラ
地産地消というもの
・豆アジ
・本マグロの切り落とし
・バナナ
・トマト
・オクラ
・生ひじき(新物)
・にんじん
・水ナス
・レモン

この素材からイメージするに、地産地消というもの
今夜はカラフルサラダマグロのトロロ(オクラ入り)豆アジのから揚げ


いや~今夜の『居酒屋yo!』は、楽しみじゃ~



真夏並みの暑さも手伝って、こりゃ一段とビールがウマそ~地産地消というもの地産地消というもの







p.s.こんな感じのメニューになりました。
地産地消というもの
ひじきとゴボウと枝豆入りおからひじき煮自家製ぬか漬マグロのトロロ(オクラ入り)
豆アジのから揚げ
どれもヤバイくらい美味しかったです。ビールテヘッキラキラ





同じカテゴリー(ごちそうマンマ)の記事画像
煮物が恋しい季節
日曜限定石窯PIZZA!!
収穫の秋
塩麹のチカラ
念願のうな重!?
麻辣雞爪&麻辣鴨翅
同じカテゴリー(ごちそうマンマ)の記事
 煮物が恋しい季節 (2012-09-29 18:04)
 日曜限定石窯PIZZA!! (2012-09-22 17:56)
 収穫の秋 (2012-09-16 15:32)
 塩麹のチカラ (2012-09-15 20:28)
 念願のうな重!? (2012-07-28 14:42)
 麻辣雞爪&麻辣鴨翅 (2012-07-08 20:50)

この記事へのコメント
うまそう~。
今の私には、ホームシックにかかってしまいそうなお料理たちです。

ここにも焼酎の在庫があるのですが、なかなか減りません。
たぶん、食生活と関係しているのだろうと、仲間たちと推測していたのですが、
まさに、写真のような料理を見ると、焼酎をロックでくいっとやりたくなりました。
Posted by なのだ at 2009年07月13日 05:39
なのださん

美味しそうでしょ~!
ちゅーか、どれも超ぉ~美味しかったですよ!q(^。^)p

焼酎とフレンチは絶妙のタッグだと思ってたんですが、
意外にも合わないんですねぇ~。
でも、飲み物まで『地産地消』ができていいですねぇ~☆

これからも、なのださんが焼酎ば飲みたくなるような料理ば作りますけん、
私のブログば見てから、「グィ」っとやっちゃらんね。
Posted by yo!yo! at 2009年07月13日 19:56
こんばんは。
ほ~
いい市場がありますね(^o^)
地産地消・・・当地区も考えないといかんですな(^▽^;)
豆アジいいですね。
やっぱから揚げね!
Posted by 焼津パパ at 2009年07月14日 22:09
焼津パパさん

市場はいいですよ~☆
何しろネタが新鮮極まりないです。
しかも、安いっ!! (゜□゜!)

「自分で釣るより、買った方がいいんちゃうか?」
って釣り師らしからぬコトを思っちゃいましたもん。(笑)

豆アジのカラアゲ、サイコーでした。
余った分は『南蛮漬け』にして、これまたサイコー!!!

やっぱりベイトフィッシュは美味しいです。(笑)
Posted by yo!yo! at 2009年07月15日 06:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
地産地消というもの
    コメント(4)