お米ヒトツブができるまで2010 ~籾巻き編~
今年もこの季節がやってきました。
『ザ・コメづくり』。
百姓修行も今年で3年目。
籾撒きから胃袋に入るまで、責任持ってお手伝いせていただきます。
昨年から導入されたのが、
SUZUTECの
『うすまき全自動播種機 THK-1007K』。
つまり、籾撒きマシーン。
コイツが、なかなかのスグレモノ。
「土いれ」→
「潅水」→
「播種」→
「覆土」
このすべてが、全自動でできてしまうんです
(能力:100箱/時)。
写真左から、第1、第2、第3と、3つのホッパーがあります。
第1ホッパーからは、下地となる
土が苗箱へ入る。
その後、
潅水行程を経て、第2ホッパーから
籾が落下。
第3ホッパーからは、土が落下し、籾がキレイに
覆土されます。
【潅水行程】 【覆土行程】
文明の利器に頼って、苗箱を作成し、苗代へ並べていきます。
その数100個以上。
ビシ~!っとキレイに整列した苗箱を眺められるのは、まさに圧巻。
10日後には発芽し、1ヶ月後には、15cm程の苗になります。
次はいよいよ
「田植え」。
~田植え編~(6月上旬予定)につづく。
籾撒き作業が終了した後は、お待ちかねの野菜の収穫。
ぷっくり鈴なりの
そら豆ちゃんや
ぴちぴち新鮮なイチゴ狩り
調子にのって、こげん採ってしまいました。
今が旬の新タマネギも
ちゅーか、このタマネギyo!が本気だしてもなかなか引っこ抜けません。
す、すんません。一人でこげん採ってしまいました・・・。
お土産に頂いた
新鮮野菜で、
豪華版になりましたわ~
関連記事