戦うビジネスマン

yo!

2011年07月05日 18:56

昨日は仕事の関係で東大の某先生にお会いし、夜は懇親会。
会社では、仕事関係の難しいディスカッションばかりでしたが(当たり前か)、
懇親会では、プライベートな話も…。

そんな中の一話。
「yo!さんって、趣味は何ですか?」
「う~ん、いろいろありますケド、一番は釣りですかね」

奇遇にも、先生の趣味も釣りなんだとか。
周りを取り囲んでゴマすりに励む上司そっちのけで、
釣りネタで盛り上がってしまいました。




ひとしきり(釣りの)熱いディスカッションを終えた後、
先生にこんな質問をされました。

学生によく質問されるんですが、
「今やっている事を、就職先で活かせるのか?」
どうなんですかね?
企業って、即戦力になる人材を求めているんでしょうか?

なるほど。就職難のこのご時世、学生さんが気にしそうなコトです。
業態にもよると思いますが、yo!的な主観もこめて、こうお答えしました。

大学時代にやっていた事を、会社に入ってそのまま活かせることは少ない。
大切なのは仕事の内容ではなく、仕事に対する姿勢。
どんな仕事であれ、自分がやっていることに興味を持ち、突き詰めていく。
そういう姿勢こそが企業人に求められる気質だと思います。
同じような人間を集めても面白くない。
いろんな視点をもった人間が集まってこそ、クリエイティブなモノができる。
全く違う分野に就職した方が、仕事を理解しようと、もがき苦しむ。
そうすることで、成長できるんです。
(実際yo!も大学時代の知識を活かせる職には就いてはいません)


釣りも一緒でしょ?
ただ単に釣れた、釣れなかったじゃ面白くないし、成長もしない。
なんで釣れたのか?
なんで釣れなかったのか?
自分なりに仮説を立てて検証する。
そう突き詰めていくことこそが楽しいんだ、と。


なぁるほど!!


ステータスは違えど、仕事と趣味を同じくする者同士。
話が弾んで、日本酒(大吟醸)の銚子が机上にゴ~ロゴロ。


【今朝のデキゴト】
今朝は出漁せず、夕べの大吟醸を抽出すべく10kmランニング。
偶然にも、ホテルの周りを散歩する先生にお会いし、
「今朝はランニングです!」
と、言うと
「なんちゅーパワーだっ!!」
と、励ましのお言葉を頂きました。

少しは、yo!のコトを印象づけられたんじゃないでしょうか…?(笑)




そして午前中は仕事をこなし、昼から飛行機に飛び乗って東京へ。

今月から登山解禁になった富士山を眼下に眺めながら、

まずは日本一まで登り詰めたい。

そんな気持ちになりました。



あなたにおススメの記事
関連記事