お米ヒトツブができるまで ~消毒編~
6月の田植えから、はや一月半。
そろそろ
消毒の時季です。
真夏のような暑さが続く関西地方も、もうすぐ梅雨明けするはず。
今日は、梅雨明けしそうで、まだしていない?
ビミョーな天気。
せっかく消毒しても、薬が稲に定着する前に雨が降ると、流れてしまいます。
本日の和歌山の降水確率は・・・
50%。
ビミョー・・・。
一月半前に、水を張った田んぼに植えた
稲ちゃんたちは・・・
こげん成長しとるっ!!!
いやぁ~一月半で、着実に成長するもんですね。
親指と人差し指で摘めたあのちっちゃな稲が、
こんなに成長してくれているだけでもテンションが上がります。
あとは、天気予報と睨めっこしてる父ちゃんの判断を待つだけ。
やるのか?
やらないのか?
父ちゃんの判断を待っている間に、
『新鮮夏野菜のもぎとり体験』をさせて頂きました。
まずは、夏野菜の代名詞、
キュウリちゃん。
キュウリのトゲトゲが立っているのが、新鮮な証拠。
スーパーで売られているものは、このトゲトゲが丸まっちゃってますよね~。
お次は、yo!の大好きな
水なすちゃん。
これぐらいのサイズが、タネが舌に触らなくて美味しいんです。
ん!?
なんか足元に黄色い物体が・・・
巨大ズッキーニ!!!
これはデカイっ!!
これで漬物作ったら、2週間分くらいはできそうです・・・。
そして、最後は
空から降りてきたゴーヤちゃん。
空から
スルスルぅ~ってツルが伸びてました。
そんなこんなで、
夏野菜のオンパレード。
あっという間にカゴいっぱいになりました~♪
と、その時、
「オ~イ!やるどぉ~!」
朝から渋い顔をしていた父ちゃんの決断が下りました。
決行っ!!
よ~し!やるとなったら、
キッチリやるどぉ~!
父ちゃん、お薬
トクトク~っと入れとくれよ。多めに入れとくれよ!
俺が、
バッチリ撒くけんさ。
オイ!何遊んでんだっ!!
やるぞっ!!
へ~い。
お百姓さん見習いの
yo!の仕事は、
ホース係。
まさに、テレビ業界の
ADさんの仕事と一緒。
父ちゃん(カメラさん)が、お薬(カメラ)を撒布(移動)しやすいように、
ホース(コード)を最適の位置に送りこみます。
簡単なようで、なかなか気を使うお仕事。
午前中に
3枚の田んぼにお薬を撒布して、お昼休憩。
していると・・・
ゴロゴロ~
ザァーーーーー!!!!
と滝のような雨。。。
となり、本日は
雨天コールド。
何はともあれ、オツカレサマでした。
ということで、またまた
野菜報酬を頂いちゃいました。
さぁ~!
新鮮なものは新鮮なウチに
ちゃっちゃと料理してぇ~
今夜は
豪華版っ!! 野菜で飲むぞぉ~!
関連記事