阿蘇のめぐみ
せっかく熊本に来たので、
阿蘇方面まで足をのばしてきました。
今日は絶好の行楽日和で、
青い空、
緑の山、
ピンクのコスモスのコントラストが絶妙っ。
途中訪れた
俵山展望所には、いくつもの風車があり、
山の斜面を吹き上げる風を受けて、ビュンビュン回っていました。
これまた青い空とのコントラストがGood。
ちなみに、この風車って何のために回っているか知っていますか?
発電です。
風力発電。
自然の
風力エネルギーを
電力に変換して、多用途に使っているんです。
まさに、これぞ
ECOですね~。
その後は、
黄金の稲穂と
山を見ながら、高森方面へ。
雄大にそびえ立つ阿蘇根子岳の麓で、
阿蘇の伏流水を使って
蕎麦を作っている
『まつ田』へ。
注文したのは、店主おすすめの
「鴨せいろ」。
冷水でキリっとしめた蕎麦を、鴨と焼き葱を加えた温かいつゆで頂きます。
鴨ロースの脂と旨みが濃縮されたつゆにつけて、ちゅるりと食べると・・・
うっま~いっ!!!
鴨ロースの脂と旨み、焼き葱の香ばしい香りが、コシのある蕎麦と絡み合い、
まさに絶妙のハーモニー。
ぺろりと2枚を平らげました。
お腹を満たしたあとは、阿蘇を代表する湧水
「白川水源」へ。
毎分60トンもの水が湧き出ているこの湧水は、
「日本の名水百選」にも選ばれていて、
一級河川「白川」となって熊本を通り有明海へと注いでいる、その源なんです。
毎分60トンという膨大な水が本当に沸いてるのか?と思えるほど静かで澄みきっています。
ときどき水底からプクプクっと沸きあがる
水泡が、
なんとも言えない優しい雰囲気を醸し出しています。
見ているだけで癒される光景に、しばらくウットリしてしまいました。
『美味しい水』から作られる
『美味しいモノ』といえば何でしょう?
いっぱいありますよね。
ほとんどすべての食べ物が、水から作られます。
じゃあ、
『美味しい水』から作られる
『美味しい飲みモノ』といえば何でしょう?
そう、お察しのとおり
『お酒』です。
しかも、ここは九州。
九州といえば・・・・
焼酎。
なんですが、
今回は都合により、
「サントリー熊本工場」へ。
お目当ては、そう、
「PREMIUM MALTS」ですっ!!
あまりに美味しいので、4杯飲んぢゃいました。
やっぱり阿蘇はいいですねぇ~
☆
『阿蘇のめぐみ』に万歳っ!!
関連記事