サバダ・ダバダ

yo!

2009年07月19日 12:43

ここ最近、南風が強く、休漁しておりました。







が、






今朝ふと目が覚めて、時計を見ると、3時。




風は?




弱風。




行ける。



そう判断して、久しぶりに行ってきました。

現場に到着すると、タチウオ釣り師がチラホラ。
タチウオ不漁の情報が回っているのでしょう。
3連休とあっても、釣り師は疎ら。


さぁ~!急いでタックル組むぞぉ~!





ん!?



あ~っ!!!!








ヘッドライトば持ってくるの忘れてしもた。
久しぶりの釣行にしても、ケアレスミス・・・。

真っ暗な中、遠くの街灯に透かしてガイドにラインを通し、システムを組みます。
やり慣れた操作でも、手先が見えないと、やり辛いもの。
でもこれぐらい、目ぇ~つぶってでもできるようにならないとねぇ~




なんとかタックルを組んで、久しぶりの第一投。






・・


・・・


・・・・



異常なし。








やっぱりタッチー居ないのカナー・・・。









と、その時、



ブゥンっ!



と、ものすごい風きり音を立てて、合わせるエッサーマン(ウキ釣り師)。


隣で釣られてしもうた・・・。


俄然、気合を入れて『秘儀、ぴちぴち釣法』を繰り出すも、ノーバイト。






と、その時、



ブゥンっ!!


今度は右隣のルアーマンが・・・。




まぁ、こんな日もあるさ・・・。


周りも明るくなってきたし、気持ちを入れ替えて、
カマスちゃん用のルアーをセット。
                    

今のベイトは、豆アジですからねぇ~
カラーはイワシですが、シェイプは豆アジ。



すると・・・



ゴンっ!!



おおっ!キタぁ~!!!




なんじゃコレ?
横に走るばい。
コレ、カマスちゃんじゃなかね。








揚がってきたのは・・・








ナント35cmのナイスバディーなサバダ・ダバダ
しかも、マサバちゃん。

豆アジ~♪まさに、Match the beit!!
タッチーは、もう食べ飽きたしぃ~
と、自分を慰められる、嬉しい1匹。






新鮮なマサバ・ダバダで、シメサバダ・ダバダを作ってみました。

yo!的には、しっかりシメた方が好きなので、
明日の夜まで熟成させま~す。
(今夜は、チョイと腹身を刺身で頂きます)


マサバ・ダバダでぇ~、シメサバダ・ダバダ~♪





【シメサバダ・ダバダの作り方】
①新鮮極まりないサバを3枚におろし、塩をする。
  (ペーパーをケチらず使って、しっかり水抜きをすること)
②①を冷蔵庫で1時間ほど保管して、身を〆る。
③身が締まったら、酢、砂糖、醤油、昆布を入れた漬け酢に漬け込む。
④③を冷蔵庫で12時間以上漬け込めば、シメサバダ・ダバダ♪
⑤酢から出したら、汁気をふいて、小骨を抜き、皮を引いて造る。
  さしみ醤油にわさびを添えて。

(漬け酢の分量)
・酢   1カップ
・砂糖  好きなだけ
・醤油  小さじ1くらい
・昆布  好きなだけ




あなたにおススメの記事
関連記事