釣れづれなるままに…
和歌山に帰ってきたことだし、久々に釣りにでも行こう!
と思い立ち、今朝4時に起きて出撃してきました。
現場に着くと、
人、人、人。
みなさん
タチウオを狙ってる様子。
おいっ!おはようっ!
と、突然声をかけてきたのは、、
タチウオ漁連のSさん。
タッチー釣れとる?
全然、釣れんよ。
最近泳いでないみたい。
釣れても、小っさいしよぉ~
と、盆明けしても、タチウオ釣果は回復していない様子。
せっかく来たので、タッチータックルで探ってみるも、全く魚信なし・・・。
だんだん明るくなってきたので、
えんぴつちゃんがいやしないか?
と、前回活躍してくれた
Pin Tailを投入。
ジャクソン(Jackson) ピンテール6
やっぱこの
Pin Tail、6gのクセに飛びます!
軽くキャストしても飛ぶので、楽にキャストできます。
その時、
ビクビクっ!!
首を振る、
電撃的なアタリ、
キタぁ~!
3週間ぶりに味わう魚の引き。
やっぱしイイねぇ~。
15分ほどで時合は終了。
この間に、いかに効率よく釣るかが数釣りのポイントです。
結局捕獲できたのは5本。
バラシもあったし、本気でやれば10本は獲れると思います。
そして、
yo!家夏の風物詩『カマスのぼり』の完成。
今日は朝から南風が入って、ほんの数時間でイイ干物ができました。
お盆を過ぎて、朝夕に
秋の気配を感じられるようになってきました。
早朝は幾分涼しくなり、夕方には、かすれ雲と蟋蟀の声があります。
自然の変化に敏感になることで、季節の移り変わりを逸早く感じられるものです。
関連記事